• ベストアンサー

That’s OK!の遣い方

例えばビーチで「マッサージいかがですか」と言われ断る時、 「No Thank you」より「That’s OK!」の方が ソフトな言い方だと本に書いてあったのですが レストランでウエイターに、または機内でアテンダントに対して断る時も 「That’s OK!」などと言ってもいいものなのですか。

  • choru
  • お礼率95% (99/104)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

 どちらが「ソフト」かは、言い方により異なりますので、いつも That's OK! が一方的に良いとは言えません。  強い拒否の表情で That's OK! と顔を振りながら吐き捨てるように言うよりも、穏やかで優しい声で No thank you. と言うほうが、よほど奥床しく聞こえます。  言葉は心の鏡でもありますので、丁寧に断りたい気持ちが有れば、どちらでもそのように伝わりますので、状況により使い分けることが必要です。  その本は、一般的には、「否定的」な表現を使うより、「肯定的」な表現(+ 態度)で断る方が、場合によってはソフトに聞こえることが多いと言っているのであって、それが万能ではないのは明らかです。 「いりません。」と言うのと、 「結構です。」と言うのとで、どちらがソフトかは、状況により異なるのと同じです。

choru
質問者

お礼

丁寧に断りたい気持ちであれば、どちらでも伝わる・・・目から鱗です。 “この状況ではこう言うわなければならない”などと神経質に文章を 覚えていました。 相手の目を見たり、笑顔で言ったりすることのほうが大切ですね。 ZzZzさん、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

 日本語でも、 「結構です。」 「いいです。」 「ありがとう。」 「どうも。」 「ご親切に。」 の意味は、シチュエーションによって異なります。  つまり、その時の ・場の状況 ・声の抑揚 ・顔の表情 ・しぐさ・ボディーラングエッジ(顔を横に振る、手を横に振る...) で何を言いたいかが伝わるので、That's OK! も、 Thanks. Thank you. Welcome. It's OK. It's kind of you. などと同様に、断る時にも使い(え)ます。ので、機内でも全く OK ですが、明らかに No. と言っていると相手に分かるように言う必要が有ります。

関連するQ&A

  • It's OK

    先日海外旅行に行ったのですが、店員の方に 「May I help you?」と聞かれたのですが、とくに必要なかったので、普通なら「No thank you」っと返すところ、「It's OK」と言ってしまいました。 この答え方は間違えでしたよね?

  • There's no excuse for behaviour like that.

    There's no excuse for behaviour like that. There's no need for it. English Grammar in Use という本に上記の表現がありました。どのようなスチュエーションで使われそうな表現でしょうか。私には、日本の素行の悪い高校生が教師と向かい合って話をしているけれども、足を机の上にのっけながらそっぽを向いているので、その教師があきらめ半分に言う台詞なのかなぁというぐらいしか思い浮かびません。イギリスでこの言葉が使われている様子が思い浮かばないのです。どなたか英語圏での生活経験が長い方のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • ok は丁寧?

    外国の方と話したり、電話でホテルなどの予約をする時、通じているかどうか心配でつい Ok? Ok? と連発してしまうのですが、OK という言葉はホテルやレストランで使っても無礼にならないでしょうか? 目上の方にはどうでしょうか?

  • フライトアテンダントの方に質問☆

    最近、フライトアテンダントの方について、ふと疑問に思ったことがあります。 1:ファースト・ビジネス・エコノミーを担当するアテンダントはどのように決めているのか。また、給料に違いはあるのか。 2:日系と外資系のシェア便などで、違う航空会社のアテンダント同士は仲が良いのか。 3:アテンダントの方も、乗客と同じトイレを使用しているのか。 4:これはアテンダントさんへの質問ではないのですが、余った機内食はどうされているのでしょうか?きっと乗客の人数よりも余裕をもった機内食を準備されていると思うのですが、やはり余りますよね?捨てているのでしょうか(>_<) 何気なく思った疑問ばかりでくだらなくてすみません。ヒマな時にでも御回答お願い致します(_ _)

  • and that について

    いつもお世話になります。 次の文はいずれもBreaking News Englishというサイトからの引用ですが 文中のand thatはいずれも「しかも」という意味で良いのでしょうか? (1)Mr Wang said newspapers in other countries often report the bad manners of some Chinese and that this damaged the image of all Chinese people. (2)He added that non-Chinese tourists must also behave better in China, and that all countries have citizens who behave badly abroad. (3)President Obama said the U.S. would now only use drone strikes as a last resort, when there is a "continuing and imminent" threat to the American people, and that there must be "near certainty that no civilians will be killed or injured". eプログレッシブ英和中辞典に and that「しかも,それも. ▼前文の全体あるいは一部を受ける」 He speaks English, and that fluently.という例があります。 (1)(2)(3)ともthat以下が副詞でなくS+V、(1)はandの前にカンマがありません。 and thatのthatは代名詞ということを考えると(1)(2)(3)は名詞節のthatが 複数並んでいると考えた方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • How's that for an idea?に対する返事

    こんにちは。 ebayで大小2枚のお皿が1セット、1アイテムとして出品されていました。 大きい方がとても気に入ったので送料を質問したら、予想よりかなり高かったので、気に入った大きいお皿だけ送ってくれないか(落札価格は全額払うので)質問したら、OKの返事をくれました。 If you win it then I'll put the small plate back on ebay and you and I can halve the price of it. How's that for an idea? ありがたいことに落札したら落札価格の半額にしてくれるようです。 これに対して了解したという返事を送りたいのですが、How's that for an idea?に対する返事は、 Ok, it's nice idea. でいいのでしょうか? それとも Yes, I agree with what you say. のほうがいいでしょうか? 気の利いた文章もありましたら教えていただけるとありがたいです。 英語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ”…such that S’V’…” についてご教示下さい

    後述の英文中の表現 ”…such that S’V’…” についてご教示下さい。 4段落からなる時事英語的文章(出所は不明)で、直前までの要旨は次のとおりです。 商品の宣伝キャッチコピー(例えば、”no added sugar”や”not difficult to use”)には否定表現(例えば、noやnot)を含むものが多いようです。最近のSusan Jung Grantらの研究によれば、消費者はこの否定表現の情報処理に時間がかかってしまい、否定以外の部分(前記の例でいえば、”added sugar”や”difficult to use”の部分)につい意識が集中してしまうことがある、ことがわかってきたそうです。 さて、その後に以下の段落(最終の第4段落)が続きます。 Jung Grant and her colleagues explain that their “findings provide evidence that the processing of a negation follows a specific sequence such that the affirmation (“difficult to use”) is elaborated first, and then the negator tag (“not”) is incorporated in judgement. いつか文法書や参考書の類を調べてみた結果、今のところ「様態(manner)」もしくは「程度(extent)」)を表す表現ではないか、と私は考えています。用例としては、 (1) The speakers are chosen such that each one has a turn. (『英語基本形容詞・副詞辞典』研究社出版、p.1808) (話し手は各人が順番に回ってくるように選ばれる。) (2) the linking of sentences such that they constitute to a narrative “The New Oxford Dictionary”のsuchの項 (私訳:お話になるように各文をつなげること) がありました。 以上は現段階での推測です。この表現に親しい方はお力をお貸し下さい。

  • テーブルマナー レストランでお箸を落としたら、ウェイターに拾ってもらうべきでしょうか?

    テーブルマナーとして、  ・高級レストラン(西洋料理)で  ・フォークやナイフを落としたら  ・ウェイターに拾ってもらうべきである。 というのは、いろんな本やサイトで紹介されています。 でも、  ・居酒屋では、ファミリーレストランでは、どうすべき?   ・高級じゃなくても、拾ってもらう方がスマート?  ・中華や日本料理の高級レストランでお箸を落としても、拾って   もらうべき? ウェイターに拾ってもらうべきな範囲って、上記すべて該当しますか?私は、高級西洋料理以外は、自分で拾ったほうがスマートな感じがするんですが、誤解でしょうか。どなたかアドバイスください。

  • アメリカ系エアラインの親切度

    今度初めてアメリカ系エアラインの国際線に乗ります。概してアメリカ系の会社は機内サービスの評判が良くなく、『丁寧な接客は期待しない方がいい』とも言われます。エコノミークラスはアルコールが有料なので、搭乗前にビールを買い、機内に持ち込もうと考えていますが(勿論、ビールは空港で手荷物検査・出国手続きを過ぎた後に買います)、機内でアテンダントにしばらく冷蔵庫に預かって欲しい、と頼んだら応じてもらえそうでしょうか?日系なら間違いなく応じてくれると思いますが、アメリカ系だと"No, you can't"で終わりそうな気もします。似たような体験をお持ちの方教えて下さい。

  • 関係代名詞that

    いつもお世話になっています。 関係代名詞のthatについて質問があるのですが、 先行詞が、 ・the+最上級 ・all〔no, every, any〕~ ・the first〔only, same〕~ ・疑問詞who, which などの時にthatを好んで用いるのはなぜでしょうか。どのようなイメージや感覚で、thatの方が好まれるのでしょうか。また、これらの語が先行詞のときに、whoやwhichを使うと間違いになりますか。どなたか教えてください。