• ベストアンサー

遺伝子を取り出す

少し前にテレビで放映されていた<課外授業 ようこそ先輩>と言う番組で ある人が生徒にレバ-から遺伝子をとりだすと言う実験をやっていたんだけど その実験のやり方を知っていたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka007
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1
kazutai
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 これでこのホ-ムペ-ジを見てやれます。 ほんと、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 連鎖遺伝ってやっぱり難しい?

    私は今、連鎖遺伝を学校で習っているのですが、 先生は「連鎖遺伝はついていけなくなるヤツが多い」と言います。 この前の授業の時は完全連鎖を終え、 不完全連鎖の組換え価を習い始めました。 でも私は一遺伝子雑種や二遺伝子雑種より、 連鎖遺伝の方が断然おもしろいのです!! 以前まであんなに遺伝が嫌いだった私が・・・と思えるほどおもしろいです。 (もちろん、今の段階での話ですが・・・) 先生が授業で生徒に質問することも全て分かります。 (↑復習内容も半分ほどあります) 私の友人は「つまらない」とか「分からない」と言います。 私も連鎖遺伝が簡単だとは思いませんが、授業は全て理解できています。 でも今いくら理解しているとはいえ、 難しいのはやっぱりこれからだと思うのです。 生物の予習は教科書を一通り読めばいいのでしょうか? 私は「生物の遺伝皆伝」という、とても薄い旺文社の マイセレクトシリーズの参考書を持っているのです(自分にもあっています)が、 この参考書を一通り読めばいいのでしょうか? 連鎖遺伝の勉強方法など、あったら教えて下さい。

  • 遺伝子組み換え食料を食べて人の遺伝子が変わるか?

    遺伝子組み換えされた食品の生体への影響について質問です。 人の遺伝子への作用はありえるのでしょうか? つきつめれば、これは遺伝子組み換え云々に関わらず、食物が生物の遺伝子に及ぼす影響があるかないか、ということになります。 そういうことを調べた資料があれば教えてほしいです。 マウス実験とか植物実験とかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 理系大学院での遺伝子操作実験

    私は今、生物系の大学院の修士一回生です。 この2年、生物系の大学院に所属するからには、遺伝子操作の手技や原理、実際の研究への応用を習得してから卒業、就職したいと思っています。 しかし実際、今の研究室で行っている実験は、四年生の頃から相変わらず、ウエスタンブロットが主で、その他たまに、キットを用いた免疫染色なども行い、主に細胞を相手にした実験のみです。 学部の授業で一度遺伝子工学を習ってはいるものの、試験を通過したというだけで、自分の実験のどこにどれを利用できるかなど、検討もつきません。 授業内容も多くは忘れていますし・・(^^;) こんな私が自分の研究に遺伝子工学の実験法を用いるようになるために、分かりやすい本などご存知でしたら教えて下さい。 全くの初心者という扱いでお願いします。 また、細胞しか扱っていなかった研究室の先生に、1学生が、遺伝子工学の実験も研究に組み込んでみたいと提案するのは、出すぎた(あるいはおかしな)ことでしょうか・・・・? 研究室に先輩がいないため、相談もできず、研究内容的に遺伝子工学を用いるという案自体、ナンセンスなのかもしれないという不安もあり、困っています。 何か提案がある方もよろしくお願いします。

  • 退化と遺伝子の変化について

    退化と遺伝子の変化について 最近、テレビ番組で人間の足の小指はあまり使われないので、将来退化するかもしれないと言っていました。 退化には遺伝子が関係しているのだと思いますが、生物のある機能の退化と遺伝子の変化の関係がほとんどわかりません。 そもそも、このテレビ番組の件に限らず、生物が使わない骨などが少しずつ退化していく仕組みがわかりません。 ある人が生まれてから死ぬまでほとんど足の小指を使わなければ、小指の骨がほんの少し退化するというのは何となく分かります。 しかし、そのことがどのような仕組みで遺伝子に影響して、長い年月を経て退化するのでしょうか? (このテレビ番組の件に拘らず、ご解説いただいた方が幸いです) 以下に同じような質問がありますが、あまり理解できませんでした。 http://okwave.jp/qa/q3129926.html 以上、よろしくお願いします。

  • NHK 課外授業ようこそ先輩 で印象に残った授業を教えてください。

    NHK 課外授業ようこそ先輩 で印象に残った授業を教えてください。 Q1. NHKで放送している 「課外授業ようこそ先輩」という番組が好きなんですが、 今までで良かった・印象に残った授業を教えてください。 http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html Q2. あと、上記ホームページのトップページで緑色のジャージを着て子どもを抱いてる女性は誰でしょうか? Q3. この番組の過去のものを視聴する方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺伝子が短くなる時はどんなときですか?

    最近学校で遺伝子操作の実験をしました。髪の毛を使ってアルコールに強いかどうかを調べるため、DNAを抽出してPCRをしてアガロースゲルを使って電気泳動をしたのですが、結果が分子量マーカーよりかなり小さくなってしまい、しかも同じ実験をしたグループ全班が分子量マーカーより小さくなってしまったのです。私たちの班より前に実験した班は、同じ条件でやってきちんと分子量マーカーの間に出ています。何が原因だと考えられますか?分かりにくい文章とは思いますが教えていただけませんか?あと、遺伝子操作の実験の考察って何書いたらいいんですか?

  • 遺伝子 1~7番目

    遺伝子 1~7番目 授業で、遺伝子1~7番目までプレゼンすることになりました。 人の遺伝子について調べることに決め、構成要素などは調べがついたのですが、ただそれだけではつまらないので、 なにかいいアイデアないでしょうか? 遺伝子の1番とは、ずばり○○○!!! と言い切れるくらい、分かりやすい内容が書いたHPや情報など、ご存じの方、教えてください!!!

  • 生物1(遺伝)について

    生物(遺伝)に詳しい方に質問です。 現在、某大学の生物の過去問を見ていますが、解答がありませんのでご解答下さいませ。 問題、昆虫Aの幼虫には、皮膚が白いものと透明なものがある。これは一対の対立遺伝子によって決定される性質で、ある遺伝子Pが存在すると皮膚を白くする成分を作ることができる。しかし、この遺伝子が機能しなくなると皮膚を白くする成分を作ることができないので、透明になる。この形質に関して次のような交配実験を行った。 実験1、昆虫Aの白色系統のメスと透明系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスは透明なものばかりであったが、オスでは白色のものばかりが生じた。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 実験2、昆虫Aの透明系統のメスと白色系統のオスの交配による雑種第一代(F1)の幼虫では、メスオスとも白色のものばかりであった。次に、このF1のメスオスの交配でF2を得た。 (1)実験1の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (2)実験1の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 (3)実験2の交配で得られたF2のメスの表現型と分離比 (4)実験2の交配で得られたF2のオスの表現型と分離比 解説つきでお願い致します。

  • 遺伝子とかに詳しい人お願いします!

    遺伝子とかに詳しい人お願いします! 世界一受けたい授業で見たのですが、 マウスの背中に人間の耳がついてる映像を知っていますか? たしか、遺伝子の組み換えがどうのこうので、ああなった気が・・・・ どうして、マウスに人間の耳をつけることが可能なんでしょうか? わかりやすく教えてもらえませんか?

  • 組換え遺伝子の抽出、PCRについて

    組換え遺伝子について実験を始めたばかりのものです。組換え大豆の標品から組換え遺伝子と、大豆由来のレクチン遺伝子を検出しようと試みました。2ヶ月前には両方の遺伝子がPCRで増幅できましたが、再度同じ条件でPCRをしたところ、レクチンのみが増幅でき、組換え遺伝子は増幅できなくなってしまいました。この原因をずっと考えていますが、全くわかりません。どなたか良いアドバイスをお願いします。ちなみにプライマーなどには問題がありませんでした。