• ベストアンサー

ミンミンゼミの「声」が低くなる理由は?

セミの季節ですね。ミンミンゼミの鳴き声は、「ミーンミンミンミイーーン」って感じで、最後に音程が低くなりますよね。あれはなぜなんでしょうか。 私なりにちょっと考えたんですが、セミって鳴いているのではなく、羽を振動させて音を出していると聞いたことがあります。とすると、力を抜いても慣性の法則でしばらく振動し続け、そうはいってもだんだん振動数が少なくなるので音が低くなる……んじゃないでしょうか。 自転車の車輪のうねりにも音が似ているような気がします。つまり、セミの羽は急ブレーキが効かないってことでしょうか。 よろしくご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.1

セミの鳴き声は、腹の中にある専用の器官を使って出している そうです。その器官は次のような構成です。 発音膜・・・音を出す膜。 発音筋・・・発音膜を震わせるための筋肉。 共鳴室・・・音を共鳴させるためにある、腹の中の空洞。 腹弁・・・・腹の外側にある鱗のような器官。音を調節する。 そうすると、「慣性」ではないようですね。参考URLにある 動画で腹の動きを見ると、セミが意識的?に音程をコントロール しているように見えますが、どうなんでしょう。 最後に音程が下がると言えば、ツクツクホーシのフルコーラス の時もそうですね。まず先に、あの鳴き声は生まれつき(遺伝子 が決める)なのか文化(他のセミの鳴き声を真似ている)なのか も興味があるところです。

参考URL:
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/semi/semi.htm
mojo
質問者

お礼

ありがとうございます。セミが意識的に音程をコントロールしているとすると、それがなぜなのか、さらに興味をそそられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • linearis
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.3

セミは翅で発音するのではありません。オスの腹部に発音器を持っています。セミは腹部の発音膜を筋肉で震動させ腹部の空洞で共鳴させていますが、この腹部を伸ばしたり縮めたりして音程を変えるのです。さらに、発音膜の外側に腹弁と呼ばれる板があって、この板と発音膜のすき間を調節(つまり開け閉め)して音色をコントロールしています。 たとえば、ミンミンゼミの場合、「ミ」で腹弁と発音膜のすき間を開け、「ン」で閉めます。延ばす部分の「ミーー」で腹部を伸ばしての共鳴箱を大きくして音程を変えています。勿論慣性その他のことは関係ありません。 一度セミを手に取って観察されることを強くおすすめします。百聞は一見に如かずです。

mojo
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、よくわかりました。つまりセミは「腹筋」を使って鳴いているんですね。すごいな。最近、もっと注意して鳴き声を聞くようになりましたが、中には弱弱しく、いかにも死期が迫っているような声もありますね。命の重みを感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

ガリレオの実験で、振動(振幅)が減ってきても周期は減らないというのがありました。音は小さくなっても音程(周波数)はかわらないはずです。 「そういう鳴き方」と考えたほうがいいと思います。 ツクツクホウシの鳴き方は、興味がありますね。それにくらべたら、ミンミンゼミの音程の変化はしれている・・? ちなみに、羽を振動させているのはスズムシやコオロギなどで、セミには「発声器官」があります。(声というのかどうか疑問ですが、音でしょうね。)

mojo
質問者

お礼

ありがとうございます。私はとんだ見当ちがいでしたね。まさに蒙を啓いていただいたの感があります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のブレーキ音

    私の自転車はブレーキをかけると凄まじい音がします。音というより恐竜の鳴き声みたいで周りの人達が一斉にふりむくほどです。購入して3年くらい経ちますがそれ以外問題もなく乗り続けていますがブレーキをかける度に恥ずかしい思いをしています。誰かこの恐竜の鳴き声をなんとかしてください。

  • セミの鳴き声はなぜ種類によって違うのでしょうか?

    セミは種類によって鳴き声・鳴く時間帯等が異なります。 http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/cicada.html どのように鳴く(音をたてる)のか、というと 「発音器は腹部にある発振膜と鳴筋と共鳴室からなる」 http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/d_base/nakumusi2001/naku2/02.htm ということです。 セミは見た目、そんなに体の構造は違わないような気がしますが、 なぜ種類によってここまで鳴き声が異なるのか、非常に気になります! 特に、アブラゼミに比べてヒグラシとかツクツクボウシは 全く異なる音のように感じます。 ちなみに鳴く虫として代表的なスズムシはコオロギ科で、 (セミはカメムシ科)羽の振動により音を出すものなので セミとは基本的に違うと思いました。 なにかご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい! 虫に詳しい方、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 折りたたみ自転車の前ブレーキ音について

    最近折りたたみ自転車を買い、うれしく使っています。 ただ気になるのが、前輪のブレーキ音です。 この音は、最初車輪部分から出ていると思っていましたが、よく聞くとハンドル部分のようです。 カチッカチッと周期的に音がします。ひょっとしたら、前ブレーキがかかっているという警告音かもしれませんが、よくわかりません。 故障なのか、正常なのか教えてください。どうも気になるものですから。

  • 後輪付近から、路面の起伏で自転車が振動するたび、「ビイ~ン」「ギイッ」

    後輪付近から、路面の起伏で自転車が振動するたび、「ビイ~ン」「ギイッ」と金属のような音がします。 まだ新しい自転車ですが、1万円程度のシティサイクルで変速機もありません。 停めて車輪を回しても音はでないので、自転車屋で見てもらったら「乗るには大丈夫です」とのことでした。 走行中、部品が当たっているような感じはなく普通に走れます。 チェーンが当たるシャリシャリした音ではなく、路面の段差で何かが振動しているような音です。 カギの輪のネジや、後輪付近のナットはきちんとしまってます。 スタンドのバネが振動するとこんな音が出ますか? 停まると音が確認できないので原因がわかりません。 音も気になりだすと気になるので、詳しい方がみえましたらアドバイスお願い致します。

  • 今の時期、香川県や徳島県で見られる鳥について

    今の時期、香川県や徳島県の市街地や駐車場で見られる小さく、茶色でキーキーなく鳥はなんでしょうか? 自転車のブレーキ音に近いような鳴き声です。

    • ベストアンサー
  • 後輪のタイヤブレでブレーキシューをこすってしまう

    自転車後輪のタイヤがぶれて、逆さにして回すとブレーキシューに当たって音が出たり、止まったりします。ブレーキの位置調整でもむつかしいほど右へ左へブレます。 車輪軸をはずして、位置調整してかろうじて当たらないところで止めていますが。 ブレを直すのは、ニップル回しでするんでしょうか? やったことがないので、調整のしかたをお教えください。 なにか、他によい方法があれば、お教えください、できるだけ自分で 修理したいと考えております。

  • 鉄道車両ブレーキ時の乗り心地

    ようつべでJR東海の特急ひだ前面展望を見たところ、ブレーキをかけると「ジャー」という 懐かしい鋳鉄制輪子の音が聞こえ、往年の国鉄気動車に乗った時のことを思い出しました。 キハ58などのDT22台車は、ブレーキをかけると鋳鉄制輪子の摺動音とともにレールの ジョヰントを刻む振動がダイレクトに伝わり、乗り心地が極端に悪くなります。 当時はなぜDT22台車を使った気動車だけブレーキ時の乗り心地が悪くなるのかわかりませ んでしたので、何となく調べてみました。 その結果、DT22台車の軸箱は、車輪(車軸)にレール方向の力をかけると軸ばねが上下に動き にくくなりそうなことがわかりました。 DT22台車のブレーキは踏面片押し式のため、ブレーキをかけると制輪子が車輪をレール方向 に押さえ付けて軸ばねが動きにくくなり、乗り心地が悪化すると想像できます。 電車用のDT21台車はDT22台車とそっくりですが、踏面両抱え式ブレーキのため、車輪を左右から 均等に押さえるので車軸には力がかからず、軸ばねも正常に機能しそうです。 しかし、103系電車用のDT33台車は、DT22台車とそっくりの構造で踏面型押し式ブレーキですが、 ブレーキ時の乗り心地は悪くなりません。 DT22台車のブレーキ時乗り心地悪化は、何が原因なのでしょうか。

  • 乗り方が乱暴なんでしょうか?

    今の自転車に乗り始めて5ヶ月ほど、 乗った距離はそろそろ4000km位になります。 その間にタイヤのパンクが前輪ばかり3回ありました。 そして今朝、走っていると前輪から定期的に 「シュッシュッ」という音が聞こえてきます。 朝早くて周囲が静かだったので気がつきました。 もっと以前から鳴っていたのかもしれません。 自転車を持ち上げて前輪を回すと一回転ごとにブレーキシューに 車輪の同じ場所が擦れます。 タイヤが歪んでいるように見えます。 お店に持って行ったら直していただけるものでしょうか? もし可能なら費用はいかほどでしょうか? また、こういう症状になるのは乗り方が下手な証拠なんでしょうか? 自転車はGIGANTという会社のCROOS3というものです。 タイヤは通勤仲間に勧められたRiBMO(700x32C)というものに変えています。

  • Fブレーキを掛けるとカクッと音が出る。

    スーパーカブ110(JA10)に乗っています。 先日、子供の自転車に左側斜め前から当てられ、軽く転倒しました。 左のレッグシールドにタイヤのこすりアトはありましたが、 見た限りでは他には損傷がありませんでした。 ここからが質問ですが、 Fブレーキを掛けると、 (毎回ではありませんが)「カクッとなる」ことがあります。 音が出るだけで、振動等の感覚は皆無です。 音が出るというより、カクッと感じる、という方が合っているかも知れません。 始めはブレーキケーブルが当てられたことで引っ張られ、突っ張ったのが戻るときに、、、、と思い、 引っ張ったり、延ばしたりしましたが、どちらも直りには至りませんでした。 音は、Fフォーク辺り、メーターパネル辺りからのように聞こえます。 感じは、プラスティックの板が外れてずれるときに出るような小さな音です。 また、出るタイミングはFブレーキを掛けたときに一瞬だけです。 乗り始めに多く出る感じですが、スピードが出ていないときに良く出る気がします。 少なくともダイブするような乗り方はしていませんし、それをやってみましたが出ませんでした。 これだけの情報では分からないかも知れませんが、 情報を頂ければ嬉しいです。 なお、ブレーキの利きには全く問題ないし、ハンドル、フォークの曲がりなどもありません。 (もちろん素人判断ですが) 宜しくお願いします。

  • MTB ディスクブレーキの干渉について

    いつもお世話になっています。 オールマウンテン系の自転車にRockshox Revelationをつけて乗っているのですが、最近、Mavic Crosstrailにホイールを変更しました。ブレーキ類はXTグレードで統一してるのですが、ホイールを変えた後、シャッシャッと音が鳴る(干渉)様になってしまい、調整を繰り返しました。センターが出ずに途方に暮れていました。ローターが悪いのかと、水平なところで定規を使い、ゆがみを確認しましたが、ブレはありませんでした。 ブレーキパッドとローターを交換しましたが、やや改善されたものの、干渉がなくなることはありません。ホイールは購入したばかりですし、原因はフォークなんでしょうか。 実は、高速時にブレーキをかけると小刻みにブレーキ部分、フォークが振動します。振動はハンドルに伝達するほどではないのですが、見ていると怖くなるときがあります。 フォークの替え時なんでしょうか(3年くらい使用、オーバーホールなし)。自分のメンテ不足もあります。

このQ&Aのポイント
  • 飲み込むと背中が痛くなる原因や対処法について調査しました。背中の痛みは通常は胸の痛みと関連しており、逆流食道炎などが考えられます。しかし、26歳で逆流食道炎が起きることは珍しいため、他の要因も考慮する必要があります。
  • この症状に加えて、喉の炎症や微熱があることも報告されています。病院を受診し、喉風邪と診断されましたが、背中の痛みについては相手にされなかったようです。
  • 胃カメラの検査を希望しているようですが、年齢が若いために断られている可能性があります。しかし、症状が続く場合は再度病院を受診することをおすすめします。病院に行かずに我慢することは適切ではない可能性があります。
回答を見る