• 締切済み

日本で安くておいしいフレッシュジュースが飲める(ようになる)には?

海外にいって嬉しく思うことの1つは、 街端で安い果物が売っており、またこれらを絞ったフレッシュジュースが比較的安く手軽に飲める機会に出くわしやすいことです。 しかし、日本ではなかなかこれがかなわないように思います。勿論、フルーツバーの生ジュースには美味しさを感じるのですが、量はちょっと物足りず、値段は数百円、と、毎日飲むにはちょっと躊躇してしまう感じがします。 かといって、お店で売っているジュースからは、自然の甘味が感じられないものが多く残念です。 なぜ日本でこういった状況が起こってしまっていると思われるでしょうか? お考えを聞かせていただけるとありがたいです。 (個人的には、豊作であまった果実や、形が悪くて出荷できない果実をジュース用に回すことで、日本でも安いフレッシュジュースが十分提供可能なのではないか? と考えるのですが・・・) また、「実はここだとフレッシュジュースが100円で飲める!」といった、国内の安くて美味しいフレッシュジュース情報を教えていただけるとありがたい限りです。 よろしく御願いします。

みんなの回答

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.2

親戚が果物を生産しています。 >個人的には、豊作であまった果実や、形が悪くて出荷できない果実をジュース用に回すことで、日本でも安いフレッシュジュースが十分提供可能なのではないか? と考えるのですが・・・ 果物は一般的に腐りやすく、新鮮な物を、安定して、安価に供給するのは困難です。 #1さんと重複しますが、フレッシュジュースに向く果物は消費地近郊で生産されておらず、安定した供給量を確保する場合は輸入に頼らざるを得なく、輸送コストがかかり、しかも防腐剤の危険性が増す と思われます。 海外でフレッシュジュースが比較的安く手軽に飲めるのは、ジュースに向いた果物が低緯度地域で多く生産され、消費地と生産地が近いためコストや防腐剤が必要ないためではないかと考えます。 また、日本国内で生産される果物は、ジュースにするよりそのまま食べた方が明らかに美味しいために誰もわざわざジュースにしないのかもしれません。そのまま食べた場合の味と安全性については他国を圧倒していると思います。 日本が世界に誇れる果物はリンゴがあると思います。 リンゴの生産地では、台風で落下した物やキズが付いて早く腐る物は加工会社が安く買い取ってジュースやジャムにしています。

Chuck_GOO
質問者

お礼

ありがとうございます。 bacchus78さんのおっしゃるところの「安定量」の供給がポイントでしょうか? しかし、リンゴは比較的安定的に供給されていますしまた保存もききやすいですが、なかなか果汁価格には反映されにくいかのように思われます。。。(国内産果汁100%のリンゴジュースは、お店で売ってるものでも割高な価格です) 流通経路の複雑さ(農協を介するetc.)との関連性はどうでしょうか? また農家の規模の違いといったところもあるのでしょうか? 保存方法の違いもあるのでしょうか? bacchusさんの仰るところから、こういったところも考えさせられました。

  • SonArc
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

やはり物価と環境でしょうね。特に都会では果物なんか作れませんから必然的に郊外から運んでこないと行けないわけで、運搬料とかもかかりますから果物自体高いのかもしれません。(耕作面積的にもですが)

Chuck_GOO
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、常識的に考えるとSonArcさんのおっしゃるとおりかもしれないのですが、そんなに運搬料高いのでしょうか? 海外の大都会(ロス、シドニーetc.)も、街中には果樹園ないのですが、低価格で街中でフレッシュジュースをいただくことが出来ますよね。 SonArcさんおっしゃる「物価」の「中身」こそが、ポイントなのではないかと思っているのですが。。。(流通経路? 耕作面積に比して果汁流通量が多い?)

関連するQ&A

  • 酵素って市販の野菜ジュースでも摂取できますか?

    健康と美容のために、酵素が良いと最近、流行してますよね。 酵素サプリも売られてますが、けっこう高いので躊躇してます。 生野菜も苦手だし、果物もほとんど食べません。 そのため市販の野菜ジュースと、野菜&果物ジュースを飲んでいます。 これで酵素が摂取できるなら、すごく嬉しいのですが。 栄養に詳しい方、教えてください。

  • 果実酒に梅干しは使える?

    果実酒に梅干しは使える? 砂糖不使用の果実酒を漬け込もうと思っています。 果物がもつ自然の甘味と酸味を感じたいからです。 ・キウイ ・缶詰のさくらんぼ ・甘夏みかん? (オレンジサイズ) ・いちご が今あるのですが、ここに梅を足そうと思っています。 しかし最寄りのスーパーにはつけ込む用の梅が売っていません。その代わりに梅干しは代用できますでしょうか? 蜂蜜で漬けた梅干しを使用しようと思います

  • 日本国外で食べた物で国内にもあったらいいと思う物

    今まで日本国外で食べた物の中で、 日本国内にもあったらいいなと思う物はありますか? ちなみに当方はこの二点です。 ・オーストリアで飲んだ果実100%の炭酸入り野菜ジュース ・台湾のセブンイレブンにあるウーロン茶で煮込んだ味付け卵 日本国内では入手不可能ですね・・・。

  • 最も健康的な飲み物は?

    とりあえず100円位なものとして 100%の野菜ジュース 100%の果物ジュース スポーツ系のもの ビタミン系(炭酸有/無)のもの お茶系 無糖コーヒー系 自然水系 その他 ほぼ毎日飲むとして(500ml以内) どれがオススメですか

  • 高級フルーツ

    日本国内で販売していて、取り寄せ可能な 1個何千円又は何万円もするような果物を探してます。 例えば、みかん1個で5000円とか。 また珍しい果物もあれば教えてください。 フルーツ好きな方にあげたくて探してます。 値段、珍しさでびっくりさせれるようなものがあればうれしいです。

  • 果物 ドリアンについて教えてください。

    はじめまして 宜しくお願いします。 先日 写真の様な果物を買いました。 ドリアンだと思っておりましたが、解体したところ 昔、食べたドリアンと異なっております。 この果物の名前を教えていただければ幸いです。 ■ドリアン WEBでも再度確認したのですが、中に大きな袋状の身がどろっと数個入っているかと思います。 ■本果実 大きさは、サッカーボール2個分かなり大きいです。 色は緑、周りにぼつぼつがありますが、ドリアンほど大きい物ではありません。 切ってみますと、中身はオレンジ色。かなりべとべと 。5cm×2cmぐらいの身が数多く入っております。数は100から200個程度。また、個々に大きな種(親指の爪ぐらい)が入っております。 味はかなりの甘味があり、身の歯ごたえはこしがありこりこりしております。時期のせいかもしれません。 とりあえず、果物には間違いないのですが、ドリアンでしょうか?あの独特の匂いはありません。 価格は160円程度でした。近所の農家のおじさんが運んで来ました。ちなみに此処はアフリカの南部です。 以上 宜しくお願い致します。

  • 果物を中国へ輸出

    現在中国人経営者の会社に所属しております。今後中国へ向けて果物を輸出したいのですが、日本国内で生産者とじかに取引をする場合生産者はどのような条件で出荷しているのでしょうか?聞いた話では市場などは生産者に対し保証金などを納めていると聞いたことがありますが・・・できれば当社としては生産者と中国側の販売者との間の橋渡しのようなことをしたいのですが・・・

  • 下記の記事、日本の財政について質問があります

    下記の記事、日本の財政について質問があります 大変申し訳御座いません。 低脳な私では、調査しても理解できませんでしたので、ご質問させて頂きます。 質問: (1)「日本の財政悪化は、最悪の場合はお金(円)を刷って解決できる‘国内問題’だ」 この文章は、どういう事でしょうか?これによって、社会にどういう影響を与えるのでしょうか。 ・私の考え:万札(お金)が沢山増える⇒お金の価値が下がる。(例:ジュース1本⇒1000円) -------------記事------------- 日本は財政破綻の危機に直面しているわけではない。財政悪化を示す数値はギリシャよりも悪いが、国債発行額の大部分を日本国内で消化しているからだ。日本国債の外国人保有比率は現在5%をやや超える水準だ。 日本の財政悪化は、最悪の場合はお金(円)を刷って解決できる‘国内問題’だ。日本が外国に借金を返せない可能性はないということだ。この点が現在世界経済を揺るがしている南欧の財政危機とは根本的に違う。日本はむしろ莫大な海外投資で対外純資産が着実に増えている。 ご回答宜しくお願い致します。

  • lime 石灰と果物のライム

    石灰は日本でも外国でも昔からよく使われてきた物質です。今は「せっかい」と読んでいますが元々の読み方は「いしばい」です。ある種の石を焼いて作るからです。お寺やお城の白い壁は石灰が材料です。地中海の風景写真に出てくる白い壁の家、全部石灰を使っているはずです。 石灰を辞書で引くとlimeとあります。石灰石はlimestone、生石灰はquicklime、・・・です。でもlimeは酢橘のような蜜柑科の果物です。果物ジュースの名前としても使われているので日本でも知られていると思います。どうして石灰と酢橘とが同じlimeなのでしょうか。何か歴史的な由来があるのでしょうか。たまたまなんでしょうか。 英語には石灰石を表す別のよく知られた言葉があります。Doverのchalkです。地学用語を作る時に果物と同じ名前ではなくよく知られたchalkから作ることも出来たはずです。多分石灰にはlimeでなければいけない必然性があったのでしょう。どなたかご存知の方がおられればお願いします。

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

専門家に質問してみよう