1日何人お風呂に入れていますか?

このQ&Aのポイント
  • 特養で週5日、非常勤(パート)で勤務しているものです。 5日のうち3日は入浴介助に携っています。 素朴な疑問なのですが、皆さんのところは1日に何人くらいの方を、入浴させていますか?
  • うちは、午前中は特浴(寝て入るラインバス2機)で15~18人。 午後は10人以下の特浴と、一般浴で20人以下くらいでしょうか。 それぞれ中介助2人、外介助・誘導が合わせて3~4人で行っています。 午前中、特浴で18人入れると、もうぐったりでかなり体力的にきついです。 私は今の施設しか、経験が無いのですが どこも、これくらい入れるものなのでしょうか?
  • 職員何人体制で、何人くらいの利用者を入浴させているかお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

1日何人お風呂に入れていますか?

特養で週5日、非常勤(パート)で勤務しているものです。 5日のうち3日は入浴介助に携っています。 素朴な疑問なのですが、皆さんのところは1日に何人くらいの方を、入浴させていますか? うちは、午前中は特浴(寝て入るラインバス2機)で15~18人。 午後は10人以下の特浴と、一般浴で20人以下くらいでしょうか。 それぞれ中介助2人、外介助・誘導が合わせて3~4人で行っています。 午前中、特浴で18人入れると、もうぐったりでかなり体力的にきついです。 私は今の施設しか、経験が無いので分からないのですが どこも、これくらい入れるものなのでしょうか? 職員何人体制で、何人くらいの利用者を入浴させているかお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9398
noname#9398
回答No.5

4です。 補足ですが、うちの施設では静養者と拒否者以外は全員 ホールに集まってもらってました。 あとエプロンは長いのと短いのがあって特浴では長いエプロン 一般浴は短いエプロンでした。汗対策は、首にタオル巻いてました。

bosskun
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、2度も回答ありがとうございました! 全員ホールに集まってもらうのは、良いですね。 でもうちの場合、無理かなぁ。 見守りでもう1人職員が必要ですね。 そちらの場合、中介助の人が相当疲れそうですね。

その他の回答 (5)

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.6

2です >全部で8人ですか? 午前中は計8人ですね 当日出勤の職員ほとんどが入浴介助といって良い状態です それでも最近は時間内に終わらないことが多いです。 (もう少しお風呂大きければ・・・っていつも思います) >masajpさんは、常勤ですか? うちの常勤はひと月に0~2回くらいの浴番しかないのですが、masajpさんは どのくらいのペースで携っていますか? そうですね常勤です。 ベテランの人と新人とはちょっと違いますが 大体平均月に5~6回ぐらいは入ってるんじゃないでしょうか 以前はパートさんの方が入浴多かったんですが今は常勤のほうが多いです (その代わりパートさんは着脱が多いです午前午後着脱と言うこともよくあります。 本当、オムツ交換と風呂介助やりに来てる見たいな感じです)

bosskun
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、2度も回答ありがとうございました! 上司に言って、18人入れていたところは2人くらい 午後に残すようになりました。 パートもきつくて、みんな辞めていっちゃうので 自分達で変えていく事も、必要だと思いました。

noname#9398
noname#9398
回答No.4

懐かしいです。1年前に働いていてました。 入居者50名、ショート20名前後で、一人が週2回程入ってました。 月~土曜まで午後の2時から4時までで 月、木 特 浴+家庭浴槽 20~25人 火、金 一般浴+家庭浴槽 25~30人 水、土 特 浴+家庭浴槽 20~25人 職員は中介助3人    外介助3人    整 容1人 誘導は起こすのが中介助、部屋へ戻すのは外介助+整容でした。 特浴室(ストレッチャー2台、特浴槽1つ、家庭浴槽2つ) 一般浴室(一般浴槽、家庭浴槽1) めちゃめちゃきつかったです。終わるのが16時ごろで掃除をすると 30分くらい時間押してました。 あと中介助はTシャツ、短パン、浴用エプロン、サンダルです。

bosskun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >誘導は起こすのが中介助、部屋へ戻すのは外介助+整容でした。 そういう方法もあるんですね。 皆起こしてから、スタートするんですか?皆並んで待ってるとか?(笑) 整容係がいると、良いかもしれませんね。 うちはドライヤーの線があっちこっちで、大変な事になってますから(~_~;) >あと中介助はTシャツ、短パン、浴用エプロン、サンダルです。 ありがとうございます。 うちは疥癬が出てからやっと、エプロンと長靴が用意されました。(特浴だけ) 今はパネルヒーターですごい暑いのですが、汗びっしょりかくと寒くなるので なんか良い格好はないかと思って、お聞きしました。 お風呂介助って、きついですよねぇ。 そのあとの掃除がまた、腰にきます・・・

  • miku29
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

まず、中間浴って何ですか?の答えは、座位の状態で浴槽に入れる機械のことだと思います。施設によって呼び方や設置方法が違うので本当のところわかりませんが、以前努めていた施設では、中間浴と呼んでました。今の施設では、午前中のみ入浴時間が設けられていて(9時から12時30分)、職員形態は洗い2人、脱着(誘導込み)1人、計三人でまわしてます。私の施設は、メインがショートステイ施設なので日によっても入浴者数にばらつきがありますが、少なくて15人、多くて27人です。特浴者と一般浴者といっせいに入れるため現場は常にばたばたしてます。毎月職員会議の議題は入浴のことです・・・。頭がいたいです。

bosskun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 中間浴:うちでは、訓練浴って呼んでいます。 >職員形態は洗い2人、脱着(誘導込み)1人、計三人でまわしてます。 うちでは、ありえないですね~ やはりショートがメインだと自立している方が、多いからですかね。 そちらの特浴も寝て入るお風呂ですか? うちでショート利用の方は、殆んど特浴はいないですね。 >毎月職員会議の議題は入浴のことです・・・。頭がいたいです。 羨ましいです。うちの常勤はあまり関わらないせいか、あまり興味が無いようです。

  • masajp
  • ベストアンサー率39% (48/123)
回答No.2

老健で働いています 私が働いているところは 入所者60人ぐらい、ショート2名、デイ平均5~7人 火水金土の午前中、25人ぐらい 月~土の午後10人程度でしょうか 曜日によって違いますが 機会浴(椅子式)と一般浴と分かれてますが 半分より機械が少し多めでしょうか 職員は午前中入浴介護が2人、着脱介護6人 午後入浴2人、着脱3人です あまり大きくないところですので 浴槽も着脱場も決して広いとはいえず いつも修羅場となっています(^^;) でもどこの方も入浴は大変と聞くので あまり弱音はいえませんね。

bosskun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 老健だとまた雰囲気違いますね。参考になりますm(__)m うちは、一般浴にリフト浴(椅子式)が含まれています。 >職員は午前中入浴介護が2人、着脱介護6人 全部で8人ですか? これだけ職員が確保できると、良いですね。 masajpさんは、常勤ですか? うちの常勤はひと月に0~2回くらいの浴番しかないのですが、masajpさんは どのくらいのペースで携っていますか? 私たちパート同士は、弱音吐きまくってますよ~

回答No.1

特養で働いているものです。 今私の働いている特養では、本入所50名ショート8名、一般浴、中間浴、特浴の3タイプに分かれています。 午前中9時半~11時半、午後1時半~3時半の時間帯で行っています。 *月、木・・午前、中間浴15人位、午後、特浴15人位。 *火、金・・午前、一般浴20人位、午後、特浴15人位。 *水、土・・午前のみショート10人位。 全ての入浴で、中介助2人、外介助2人(誘導・ドライヤーがけ兼任)ごくごくたまに、外介+誘導1人  ドライヤーがけボランティア1人いてくれることあります。機械はどれも1台ずつのみです。 bosskun様の特養では何時から始めているのですか??特浴で18人も入れるのは相当大変だと思いますが・・そんなに多いと洗うのも機械的な感じですね・・

bosskun
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

bosskun
質問者

補足

回答ありがとうございます! うちは、基本的に朝は9時から午後は2時からです。 でも大体15分前くらいには、誘導しています。 それでも18人入れる場合は、最後の人が帰るのに12時過ぎてしまいます。 中間浴って何ですか? 午後2時間で15人特浴も、きつそうですね。 >機械的な感じですね・・ そうですね、1人の人が浸かっている間もう1台の方で洗って次から次へと入れていきます。 中介助の手が空かないよう、外介助・誘導も慌ただしいです。 ところで、中介助の人ってどんな格好でやってますか?

関連するQ&A

  • 職場で苦手な人とのやり取り

    自分は特別養護老人ホームに勤務している者です。 昨日午後に施設のホールで「もちつきイベント」がありました。 自分のユニットは入浴日だったのですが、「もちつきイベント」があるホールに特浴室がある為に「午後は特浴室は使えないと思うので、午前中に特浴を行きましょう」と後輩のオバサン社員の助言もあり、普段、午後に入浴してもらっている特浴対象の方を午前中に入浴してもらいました。 午前中の入浴後に自分が「今日は午後にもちつきがあるから、入浴は無理だと思います。衣類交換か後日に入浴することになるでしょう」と同じ入浴担当職員の後輩のオバサン社員に言いました。 しばらくして先輩社員が自分に「君は異動したばかりでわからないかも知れないけど、ここのユニットはリーダーの方針で入浴しないといけないと思う。」と言われました。 後輩オバサン社員に午後に入浴中止を伝えていたので、「やっぱり今日入浴しないといけないみたいです」と伝えた所、「私は中止を見越して、特浴を午前中にした訳ではない」と急に怒りだしました。 「午後にお風呂なんて出来ないでしょ。誰が言ったですか」怒り、その後も他の勤務者がいる前では優しい口調なのですが、二人きりになると口調が荒く、勤務終了まで機嫌が悪かったです。 一緒に勤務しているのが本当に嫌だったので、主任に相談しようかと思いましたが、告げ口するみたいで嫌だったので言いませんでした。 皆さんだったらどのように付き合っていきますか? ちなみにオバサン社員とは特別仲が良いわけではなく、仕事の話ぐらいしかしないですが 入浴の件を主任に確認した所中止で良いとの事でしたが、その事をオバサン社員に言った所「どっちなんですか、はっきりしてください」と言われその事も怒りの原因だと思います。

  • 正しいお風呂での洗い方

    どうも、新人介護職員です。 施設利用者の方の入浴の介助をするのですが、タオルに石鹸をつけて利用者の身体を洗っていると「全然泡立っていない!」とお叱りを受けます。また入浴後ドライヤーで髪の毛を乾かすのですが、3分ほど経っても湿り気が残っており、乾ききらないまま介助が終了してしまいます。 いい加減な性格なので、私自身お風呂に入る際は大雑把に洗ってしまうので、常識的な入浴をしていないようです。 タオルへの正しい石鹸の付け方。 正しいタオルでの体の洗い方。 正しいシャンプー・リンスの使い方。 正しい洗髪の仕方。 正しいドライヤーの使い方。 など、正しいお風呂の入り方が知れる情報源はありませんでしょうか?

  • ディサービスの入浴サービスについて

    ディサービスで勤務されている方にお尋ねします。 私の勤めているディでは、入浴される利用者30名前後を午前9時30頃から、12時までの2時間半で入浴介助を行ってます。一般浴と特別浴と行っていますが、なにぶん慌ただしく、スタッフのかけ声が響きわたり、流れ作業的で、ゆっくりと楽しんで入っていただくという状況にはほど遠く、何とか今の状況を少しでも改善したいのですが・・・ 入浴時間を延ばして、できれば、終日2時半頃を目安にマンツウマンにて入浴していただくのが理想なんですが、終日入浴はディでは無理でしょうか? レクリェーションも午後から行っていますが、全員参加となると、個別的なレクリェーションを考えていかなければならず、スタッフも常時8人体制です。今現在入浴介助に中介助スタッフ一般浴2名 特別浴1名外介助 2名 合計5名体制。 フロアに2名 記録に1名です。終日風呂にした場合 スタッフはマンツウマン(着脱~入浴介助まで一人で行う)にしたいので、3名と考えています。(午後からスタッフを交替する)ディサービスで終日風呂を行ううえで、メリット、デメリット等教えていただけますか?

  • 仕事場でうまくいかないです。

    今月から介護施設で午前中は居室の清掃午後は特浴の相方(入浴する利用者三人ぐらいなので、余った時間は来客用のスリッパ消毒)をしてるのですが、午前中の清掃の一人と上手くいかないです。60越えてたりしてる(予想です二人とも)人ですが、一人とは仕事しながらでも楽しく出来てて一人とは上手くいかなく、いつも黙ってます。その人と上手くいく方法があればいいんですがなく、仕事が楽しくないです。 障害者雇用で入ってます。(たぶん何人かは知りません。)どーしたら上手くいきますか?辞めるか辞めないか毎日悩んでます。

  • ショートステイの勤務について

    現在ショートステイで勤務しています。 勤務体制なのですが 10人の利用者をひとりで介護する勤務体制となっています。食事介助・排泄介助・入浴介助も全てひとりです。 フロアにスタッフが常時ひとりきりという状態です。 (たとえば 6:55に早番ではいり7:00で夜勤を終了するスタッフと 交代し 昼休みまでひとりで利用者介護します。遅番が来たら交代し入浴介助にはいります。フロアが2F・3Fと分かれていてもちろんもうひとつのフロアは10:00までの夜勤者と交代したらひとりです) フリーでひとりいますが その人は入所・退所の業務をするので 業務には入れない状態です。 正直 数人の利用者をフロアに残し 排泄介助など見えないところで 業務をするのが怖くてたまりません。 他の施設でもこのような体制なのでしょうか?

  • 他の特養での 介護の方法について知りたい

    現在、特養の施設(単独型)で介護職員として1年弱ほど働いていますが、 その中でいろいろ疑問が沸いてきました。 他の施設では、どのように介護しているのか知りたく、 今回質問させて頂きます。 【質問】   ≪ 食事介助のペースが速い ≫    施設では、職員1人で1フロア居住者12人の食事を、1時間    足らず(45分程度)で終わらせるペースで進めています。    食事のペースが速く、全体を見渡す余裕も少なくなり、    事故が起きないか心配です。    他の特養または施設では、どのくらいのペース・体制で食事を    進めているか教えて頂けないでしょうか?     ※食事は、      配膳→食事介助→服薬→下膳→口腔ケア→歯ブラシ・コップ洗い      までです。     ※全て食事介助が必要な方は大体3人、多い時では6人くらいです。      口腔ケア介助は大半の方が必要です。   ≪ レクリエーションなどがほとんどない ≫    施設では、職員は基本的業務で手一杯でレクリエーションなどは、    ほとんど行えていません。あったとしても、ボランティアの方が    来て、催し物を1ヶ月数度行う程度です。そのため生活が単調    なもの(食事→排泄の繰返し)になりやすいと感じています。    他の特養または施設では、どのような感じなのか教えて頂けない    でしょうか? 下記の質問も同時にさせて頂いています。ご参照頂ければ幸いです。   他の特養での 食事介助の方法について知りたい    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1186759 以上、よろしくお願い致します。

  • デイサービスで働いていますが

    1年前はデイケアでした。事情があってデイサービスになったのですが、利用者は以前と同じ方達です。介護職員は現在午前5人、午後3人位います。しかし、入浴で午前はホールにいる職員は看護士とあわせて2人。トイレ介助、ドライヤー、午前の創作と、とてもではないですが足りません。着脱の人が兼務したりしています。 何かおかしい気がするのですが、規約からいってどうなのでしょうか?

  • 福祉の施設で先月から働いているものです。

    福祉の施設で先月から働いているものです。 私のほんの少し前に入社した職員は入浴介助がとても上手です。私は下手くそで時間もかかります。利用者の方が「今日は〇〇さんだから早く終わるわ」と言うのを聞いて、ショックを受けてしまっています。 また、今後入浴介助に入るのがとても怖いです。でも、やらなきゃいけません。どうしたらいいでしょう。

  • 施設での異性介助拒否の対策

    施設をご利用中の60代の女性の方がトイレ介助や入浴介助の際に男性職員を拒否されます。今までは勤務交代や超過勤務などでなんとか女性職員で対応しておりましたが、年末年始は職員の希望もあり男性職員しかいない日が出てきてしまいます。 入浴は日にちをずらしたりして対応できますが、問題はトイレ介助です。現在、ベット脇にポータブルトイレを置いて排泄をしてもらっています。病気の影響で一日の中でも調子の良い時と悪い時の波がとても激しく、調子の良い時は自立ですが、悪い時は立つことすらできません。完全自立は不可能だと思われます。 試しにズボンを下ろす時にタオルを巻いて介助をするという方法を試そうとしたのですが、本人に説明した時点で発狂され強く拒否されてしまいました。 同じ女として気持ちはよく分かるのですが、年末年始はどうしても男性職員だけの日があります。 皆様の施設ではこのような時どうされていますか?こんな方法で異性介助ができた!など知恵を貸してください。

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。