• ベストアンサー

キーとスケールについて。

スケールとキーについて 本を見ると、Cメジャースケールで書かれた曲のキー はCメジャーである。となっています。 つまりCメジャーキーの曲は Cメジャースケールのどんな音でも 変じゃなく合うってことですか? またキーって全部で何種類あるんですか? またスケールって全部で何種類あるんですか? キーがありきのスケールですか? またはその逆ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ 私も過去に同じ経験をしました。 >つまりCメジャーキーの曲は >Cメジャースケールのどんな音でも >変じゃなく合うってことですか? おおざっぱに言って、そのとおりです。 そのとおりに行かない場合というのは、転調するような場合です。 これは戦後に出来たスタンダード曲などでは転調する場合が非常に多いのであてはまらないケースが増えてしまいますが、戦前の転調が少ない曲や、ブルースだとよく実感できますので試してみてください。 とくにブルースの場合は、「一発スケール、一発キー」が本当にうまくいきます。 >またキーって全部で何種類あるんですか? キーは「調」ですから、いわゆるふつうの西洋音楽ではシャープとフラットを含めたドレミの数だけ(12個)ですが、「おれはC#をDフラットと呼ぶんだ」と言えば、同じキーだけど別名という分が増えることになります。 >またスケールって全部で何種類あるんですか? これは半音ごとだったり全部全音だったり世界各地の民族音楽などもありますので数え切れない数になると思います(たとえば演歌の5音音階など)が、ジャズやロックで使われるスケールだけに限定すればけっこう数が狭まってきます。 主要なものはイオニアン、ドリアン、フリギアン、リディアン~といったキーワードで検索すると、モードという名前でたくさん出てきますので色々探してみてください。 >キーがありきのスケールですか? >またはその逆ですか? キーとスケールの関係は親分子分の関係ではなくて、おたがいに別々の協力関係だと思えば分かりやすいですよ。 Cのイオニアンスケール、というと、いわゆる白鍵だけのドレミ(Cメジャーのスケール)ですが、これを半音移調したらC#のイオニアンスケール(C#のメジャースケール)になります。 白鍵だけで考えると、C=イオニアン、D=ドリアン、E=フリギアン~という順序だてになりますが、いきなりここで覚えようとすると頭が混乱すると思いますので、いろいろな本やサイトなどにあたってみて頭を整理するといつのまにか気づいたときにはわかるようになると思います。 本やサイトがたくさん出ていますので、上記のキーワードでいっぱい自分のレベルや好みにあった解説のものをさがしてみてください。

raamen
質問者

補足

回答ありがとうございます ブルースで一回やってみますね。 モードですか~ 話には聞いたことあるけど 難しそうですね~・・・   イオニアン?? ・・っがんばってみます  

その他の回答 (3)

noname#199778
noname#199778
回答No.4

Cメジャーキーの曲ではCメジャースケールのどんな音でも変じゃなく合うということかというと、曲全体を大局的に見た場合には、その表現はまあまあ妥当と思いますが、局所的に着目すると、必ずしもどんな音でも変じゃなく合うとはいえなくなります。 たとえば、曲の中でコードが提示されている場合、そのコードで使われている響きに対して半音間隔の音は、不協和音的に響き、変な感じに思われる可能性があります。 キーCメジャーで、Cコードが鳴っているところに、ファの音を長く鳴らしたりすると、Cコードの3度の音のミとファの音が半音間隔でぶつかり合って、あまりすっきりとは聴けないかも知れません(そういう効果を意図して狙う場合もあるでしょうが)。 コードとの対応によっては、積極的には使いにくい音程が、キーとなっているスケールの中に含まれる可能性があります。 ですので、キーにあったスケールを弾いているからと言って、どんな局面でもすべての音がマッチしているとは言い切れないところがあります。 曲全体をもっと広い視点から眺めれば、キーで提示されたスケール上でフレーズを展開すれば、曲に溶け込みやすいフレーズになりやすいと捉えても差し支えないでしょう。 ただし、曲の中で転調が入ると、その部分からキーが変わりますので、転調が入るたびにその解釈の基準を変える必要はあるでしょう。 キーの数は、1オクターブに含まれる音程の数に、メジャーとマイナーの差を含めて、24種類と捉えるのが良いのではないかと思います。 スケールについては、結構な数があると思います。 きちんとした学習をした訳ではないので、スケールの総数などについては見当がつきませんが、良く使われるスケールだけでも沢山のスケールが思い浮かびます。 雑多に羅列してみますが、メジャースケール、ナチュラルマイナースケール、ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールは、クラシック系統では基本的なスケールになると思います。 加えて、教会旋法(モード)のイオニアン(=メジャースケール)、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン(=ナチュラルマイナースケール)、ロクリアンの7つも、よく聞かれるスケールでしょう。 メジャースケールから半音感覚になる4度と7度を外した5音で構成されるメジャーペンタトニックスケールに、それをラ(6th)の音から再構成したマイナーペンタトニックスケールも、良く見られると思います。 他に、ホールトーン、クロマチック、コンビネーションオブディミニッシュ、ブルーススケールなど、無数のスケールが存在しています。 キーとスケールの関係については、相関性はあるにしても、それぞれを独立したものと捉えるのが良いと思いますよ。 キーのことを詳細に把握したからと言って、スケールの知識を網羅したことにはならないでしょうし、スケールについて知識を深くしたとしても、キーのことについては別に捉えなおす必要があると思います(それぞれに対する理解が、他方の理解の助けになる可能性はあるとは思いますが)。 私自身は教則本のような書籍から得た情報が多いので、誤解など誤った内容を含んでいるかもしれません。 詳細については、色々な解説を探して、沢山の情報を得ていくのが良いと思います。 場合によっては、楽典についての解説書などを、少し勉強をするつもりで捉えてみる方が良いかもしれませんね。 参考になれば。 乱文失礼しました。

raamen
質問者

補足

いろいろとありがとうございます。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

合わない音の一例として(キーがCメイジャーの場合) 例えばEm7というコードが出てきた場合、「ファ」の音を強調して伸ばすと合わない可能性が高い。G7の時の「ド」も同じです。違う点から見ると、例えばAというコードが出てきたら「ド」「ファ」は合わない可能性が高いです。これに♯を付けると合います。 しかし、例外もたくさんあります。前の方の回答を参照してください。 C以外のキーについて(メイジャーだけを書きます。) フラットが増えていく順に  F、B♭、E♭、A♭、D♭、G♭ シャープが増えていく順に  G、D、A、E、B、F♯ G♭とF♯は書き方は違いますが、同じ音のキーです。

raamen
質問者

補足

ム ムズい・・・

  • ennkai
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.2

キーとスケールの関係は 他の回答者様がおっしゃっている通りに 鶏と卵みたいなものだとおもいます。 「スケール」「ダイトニック」 「五度圏」「楽典」「モード」などの 単語でいろいろ検索なさると ヒットするとおもいますので がんばってください! キーの数ですが クラシックで云うと ド~シ(半音刻み)の12個のメジャー 同じく12個のマイナー の原則として合計24個になりますが C#mであっても D♭mとはいわなかったり いろいろ面倒くさいですが ポップスやロックの世界では 厳密な事は気になさらないで 良いと思います。

raamen
質問者

補足

がんばってくださいと言われると 励みになります がんばります!

関連するQ&A

  • キーとスケールの関係について

    曲のキーがCの時はCメジャースケールを使って白鍵だけを弾くという解釈をしていたのですが、ピアノの参考書を読むとキーがCの時に黒鍵が出てくる場合があります。これはメジャースケールではないということなのでしょうか? つまり逆にキーがCの時でもCがつくスケールならなんでも良くて、スケール上なら音は外れないという解釈でいいのでしょうか?また曲中にスケールを変えたら、音が外れて聞きづらくなるのでしょうか? 何卒、ご教授お願いします。

  • キーとスケールの関係

    先ほどギターを弾いていました。 キーをC△と仮定してCメジャースケールでテキトーに弾いていて最終的に収まりを良くする為にCの音で締めくくったのですが、全く収まりが悪く不安定でした。探ってみるとFの音で締めくくると収まりが物凄く良かったです。キーがC△でCメジャースケールを弾いていたのになぜなんでしょう?

  • スケールについて

    スケールについて勉強中です 耳コピしようとしてふと思ったのですが、まずキーを探すために曲の最後のコードを取りますよね。 そのさい、例えばコードがC♯だったとしますよね、するとその曲のスケールはC♯スケールということになるのでしょうか。 コードがCだったらCメジャースケールだということは本にも書いてあったので分かるのですが、本にはC#から始まるスケールなんて書いてないので・・。 もし分かる方がいらっしゃったら答えてやってくださいませんか。ついでにあった場合のダイアトニックコードも教えてくださるとありがたいのですが。

  • スケールについて

    最近、スケールブックを買って ペンタト~メジャー、マイナーなどの基本スケールを勉強してるのですが スケールって、基本は1曲に付き使用するスケールは その曲のキーと同じスケールだけなんでしょうか? (平行調とかあるらしいですが・・・) 例えば、曲のキーがCメジャーなら 使えるのはCメジャーとCメジャーペンタ? Cマイナーなら、 CナチュラルマイナーとCマイナーペンタ? DやGでも同じような感じでしょうか。

  • ギター・スケール

    ギターのペンタトニックスケールはどこくらいまで覚えておけばアドリブソロなどが弾きやすいでしょうか? 皆さんの経験上で教えてください。 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=1&scl=10_50 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60 ちなみに5音(ペンタ)ではなく http://www.youtube.com/watch?v=G7ssFj_A8vg この動画の1:30のような6音(ヘキサ?)のスケールはなんというのでしょう? また、これは7音階中のどの音を無くした6音なのでしょうか? また、メジャーキーとマイナーキーについて、 フレーズを弾いてて最初にトニックでCが出たらCメジャー、 Aが出たらAマイナーと言えますか? フレーズの頭の音だけでなく、サブドミナントやドミナントがフレーズの頭に来た場合もそれ以降最初に出てきたトニックによって必ずAならマイナーCならメジャーと言えますか? または、4小節の間にいくつマイナーやメジャーが出てきたかによって必ずどちらかということはできますか?

  • ベース 音楽理論 キーやスケールについて

    音楽理論の勉強を始めたばかりのベーシストなのですが、 キーやスケール、コードなどが混乱してしまって良く分かりません(>_<) キーがC=Cメジャースケールという事なのでしょうか? ベースラインを作る際にキーがCでコードがCGEFなどと指定された場合、 コード以外にどの音を使っていいのか分かりません。 C=ドレミファソラシド(全全半全全全半)←このドレミ~の音を使えば良いのでしょうか…? 又、キーがAmのマイナースケールだとコードの他にラシドレミファソラの音を使うという事で合ってるのですか? 最初の音が変わっても音階の並び方が同じならメジャー(マイナー)スケールという事は、 キーがF→Fメジャースケールでファソラシ♭ドレミファの音をベースラインの中に入れても良いという事なんでしょうか… 音楽に関しては無知なので、分かりやすい回答をして頂けると助かりますm(_ _)m

  • メジャースケールとマイナースケールの違い

    Key=Am(マイナーキーと言うか、マイナースケールの) の有名な曲をご存知であれば、教えて頂けないでしょうか?(出来れば容易に楽譜が手に入る曲、歌謡曲(J-POPS)で) 作曲を独学で勉強し始めたのですが、メジャースケールとマイナースケールの違いがよく理解できません ナチュラルマイナーとハーモニックマイナーについても分かっていません なので、これらのKeyの曲を聴いたり、楽譜で見たり、演奏してみて違いを知ろうと思ったのですが、Key=CとKey=Amの違いを理解できないので、それもできません マイナーキーの曲、メジャーキーとマイナーキーの違いを教えて頂けないでしょうか? 以前も似たような質問をしたのですが、 『難しく考えないで、音楽を楽しみましょう』 とか 『そんな基本的な事も分からないなら、音楽なんか辞めてしまえ』 と言う厳しい返答を受けました 書籍を購入して頑張っているつもりなのですが、やはり理解できず困っております。宜しくお願い致します

  • 曲のキーやスケールなどについてです。

    曲のキーやスケールなどについてです。 今ある曲を楽譜がないので耳コピしているのですが、曲のキーがよくわかりません。 ベース音を拾ってみたところ、 E F# G A B C# D  そして一部Fを使っていました。確実に合っていると言えませんが・・・。 この場合曲のキーってわかるものなのでしょうか? また何のスケールを使っているでしょうか? 詳しく教えてくださる方、お願いします。

  • スケール外の音について

    自分でもわからなくなってしまったので教えてください。 よく「スケールから外した音をたまに鳴らすのがかっこよかったりする。」 と聞きますが、ここで言うスケールから外した音というのは具体的に何でしょうか? 例えば、キーAmでAmペンタを弾くときの♭5はスケール外の音でしょうか? それとも、♭9や♯5とか全く関係ない音のことを言っているのでしょうか? また、Aコード上でAmペンタを弾くときの♭3や7はスケール外でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベースのスケールについてです

    ベースのスケールについてです (1)もしギターがCコードを弾いていたら、ベースはCスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? (2)曲ごとに決まったkeyの音があり、そのkeyがDであれば、ベースはずっとDスケールを弾いていれば曲に音が合うのでしょうか? どちらがいいのでしょうか? それとも、どちらも間違っているのですか? お願いします!

専門家に質問してみよう