• ベストアンサー

中絶

nyaruの回答

  • nyaru
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.4

他の方が仰っているとおり、あまり時間的余裕がありません。 とりあえず落ち着いて。 中絶の場合、お医者様も対応が事務的になりがちだと思います。 感情論を述べていても仕方がないのですから…。 そういう事務的な対応が、妊娠、中絶という精神的に辛い時には冷たく感じるのも当然です。 それに週数が経つほど、体への負担も大きくなります。 お医者様が「来週の月曜日に」と急いだのも、pigrretさんの体を考えてのこともあると思います。 タウンページなどで産婦人科など探してみた下さい。 電話で手術の費用も教えてもらえます。 当然、診察では問診がありますので、その時に不安なこと、分からないことは きちんと聞いてください。 お医者様はちゃんと答えてくれます。 そこであいまいな答えや不安を感じたら他の病院もいいと思います。

関連するQ&A

  • 中絶手術について

    生理が約一週間近く遅れている為、これから妊娠検査薬を使用し、陽性反応が出れば今日明日にでも産婦人科に行こうと思っています。 中絶手術を希望する場合、外来の産婦人科の個人クリニック(入院施設なし)と、総合病院だったら総合病院のがよいのでしょうか

  • 10週目以降の中絶

    はじめまして。 現在付き合っている彼女が妊娠してしまいました。 二人でよく話し合った結果、金銭的な問題や二人の将来のことなどで 仕方なく中絶することにしました。 産婦人科へは何度も足を運んでいて、手術の日取りも決まりました。 しかし、その日は10週目の週で、もしかしたらうちではできないかも しれないと言われています。 その産婦人科は10週目を超えた中絶はできないとのことなのです。 もしそこでできないとわかったとき、すぐに他の産婦人科へ行きたい のです。 現在東京の町田市の産婦人科へ行っているのですが、その近辺もしくは 横浜近辺などで10週目を超えても中絶できる信頼のある産婦人科を ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? こんなことを聞くこと自体非常に辛いことなのですが、どうかよろしくお願いします。 ※二人とも成人です。 ※手術日は10月の第2週です。

  • 中絶手術を断られました

    家族会議の結果中絶した方がいいかもしれない、 という結論に達し先日病院に手術の相談に行ったところ断られました。(まだ9週目です) 理由は私の心臓が悪いことです。 全身麻酔下の手術をしたときのリスクを考えると医師として勧められないし、 何かあってからでは責任がおえないから、というものでした。 睡眠中や寝起きに意識を失ったり脈がおかしくなったりする病気なので、 起きていれば今のところ問題はないのですが、 ここ数年じわじわ悪化しているようなので、今産んだほうが楽だよ~、と言われました。 父と私は麻酔にいい思い出がないので、 麻酔科があり麻酔医がいる地元では大きい産婦人科を選んで行った結果断られました。 強姦されたとかではなく、 婚約者との間にできたこどもだったから断られたのかもしれませんが、 健康な人でも麻酔のリスクはあるわけですし、 医師の口からそんな説明をされた後では中絶手術どころか手術全般に恐怖を感じてしまいます・・・ 一応近いうちに総合病院の産婦人科に相談してみるつもりですが、 病院の大小に関係なく産婦人科は産婦人科なのであまり違いはないような気がします。 中絶手術を断ることって結構あるものなのでしょうか?

  • 中絶手術を断られました

    他のカテで質問したのですが、 産婦人科との接点が多い方はこちらの方が多いような気がしたので移動しました。 家族会議の結果中絶した方がいいかもしれない、 という結論に達し先日病院に手術の相談に行ったところ断られました。(9週目です) 理由は私の心臓が悪いことです。 手術を勧められてすぐわかった妊娠でした。 全身麻酔は健康な人でもリスクが伴うものなのに、 心臓が悪い私にそんな手術をして、 もしも何かがあったときに責任がもてないから断る、 と言われました。 妊娠・出産・育児・手術を乗り切れるほどの体力と精神力がありません。 経済力も手術までは補えそうにないです。 睡眠中や寝起きに意識を失ったり脈がおかしくなったりする病気なので、 起きていれば今のところ問題はないのですが、 ここ数年じわじわ悪化しているようなので、今産んだほうが楽だよ~、とも言われました。 妊娠継続は今のところ問題ないそうですが、 今後どうなるかはわかりません。 父と私は麻酔にいい思い出がないので、 麻酔科があり麻酔医がいる地元では大きい産婦人科を選んで行った結果断られました。 強姦されたとかではなく、 婚約者との間にできたこどもだったから断られたのかもしれませんが、 健康な人でも麻酔のリスクはあるわけですし、 医師の口からそんな説明をされた後では中絶手術どころか手術全般に恐怖を感じてしまいます・・・ 一応近いうちに総合病院の産婦人科に相談してみるつもりですが、 病院の大小に関係なく産婦人科は産婦人科なのであまり違いはないような気がします。 次の病院でも産むことを勧められたら家族全員で腹をくくって出産しようと思っています。 中絶手術を断ることって結構あるものなのでしょうか?

  • 中絶について

    現在、かなり大きめの子宮筋腫を2つ持っている状態で 妊娠しました。 年齢も年齢なので中絶をしたいと思い、しかも子宮筋腫があるのは 自分でも知っていたので、町医者の産婦人科ではなく、 ちょっと大きめの総合病院に診察にいきました。 筋腫の間に胎児がいて、通常の中絶の手術は難しいとのことで 総合病院から大学病院へ紹介され、大学病院でも同じようなことを言われました。 が、基本的に中絶の手術はやらないんです。と、大学病院の 先生に言われたのですが、 中絶を希望しているのならば、保険外で手術をしてくれるとのこと。 難しい位置に胎児がいるけれど、エコーで確認しながらの 手術になると言われました。 中絶の手術後、2~3ヶ月して子宮が落ち着いたら 全摘出の手術をするという流れになっています。 妊娠に気が付いて(市販の検査役薬にて)病院に行ったのが 結構早くて(おそらく妊娠2ヶ月ぐらい) まだ小さすぎるから、手術する(かき出す)にも難しいから もう少し待ってからと言われています。 通院するのに、往復2時間かかる大学病院。 保険外で手術になるのも、ちょっと経済的に痛いので 近くの産婦人科に診察・手術してもらおうと思っているのですが どうでしょう? 一度、大学病院に診察してもらっている以上、 病院は変更しないほうがいいのでしょうか? 子宮筋腫がなければ、町医者でも問題ないと思うのですが 大きな子宮筋腫が2個ある状態なので やっぱり施設の整った病院のほうがいいような気もします。 ただやっぱり通院が大変です。 その後、入院になったとしても 自宅の近くの病院のほうがいいような気もします。

  • 中絶

    昨日検査薬で陽性が出て、主人と話し合った結果3人目を諦める事にしました。 中絶するなら早い方が良いと思い今日勇気を出して産婦人科を受診しました。 今は5週目だそうです。 手術は2~3週間後に1泊ですると言われました。 前日から子宮を開くようにするとの事です。 二人の子供がいるので出来れば日帰りが良いですし、2~3週間後だと7~8週目になると思うのですがそんなに期間を開けてしても体への負担は増えないのか心配です。 手術中の麻酔も局所麻酔になるそうです。 どこの病院もこんなかんじで手術するのでしょうか? 旦那にも休んでもらわないといけないので手術日は決めずに帰宅しましたが日帰りで出来る所があればそちらに代わりたいのですが・・ もし他に日帰りで手術をしてくれる所があった場合そんな理由でそこの病院を辞めるのは失礼でしょうか?

  • 中絶出来ないと言われ

    こんにちは! 今現在2人子供がいますが、今回は生んであげられません。現在妊娠7週です。最初は5週目で近くの産婦人科に行きました。その時、卵巣が7センチで赤ちゃんの心拍が確認出来るまで待ちたいので、また2週間後に来て下さいとの事でした。2週間また行ってみると、今度は卵巣が10センチになっていて、中絶の手術の際その卵巣をひっかけたりしてしまったら大変だし、卵巣の検査もした方が良いからと大きな病院を紹介されました。でもその病院は一泊もしくは二泊必要になると。金額も20万から30万と言われました。卵巣が腫れていても日帰りで中絶してくれる病院はあると思いますか?卵巣が腫れている場合は仕方ない事なのでしゅうか?今回の妊娠は生んであげられない寂しさと本当に手術出来なかったらどうしようかと不安で仕方ないです。わかる方がいらしたら宜しくお願いします!

  • 妊娠中期の中絶

    19週になりますが、わけあって中絶しなくてはならなくなってしまいました。豊島区か文京区で、20週目でも中絶手術をしてくれる産婦人科を探しています。 こちらのカテゴリーでよいか迷いましたが、教えていただけないでしょうか?

  • 中絶について

    初期と中期の中絶の手術方法・入院期間の違いをご存知の方におききします。(ある程度知識のある方) 中絶をすることに(ほぼ)決定をしています。現在12週と2日ですが、この場合、中絶手術で、平均的に何日間くらい入院させる病院が多いですか。一般的に何日間入院するのですか。

  • 中絶後の出血?生理?について

    先月、わけあって9週目で中絶手術をしました。 出血は14日間くらい続き、その後はおりものが多かったです。 そして術後25日目に少量の出血がありました。(生理7日目くらいの量かな?) ちょっと早いけど生理がきたかな?と思ったのですが、次の日はナプキンに血が点てんとつく感じで、ものすごく少なく生理ではないみたいです。 病院に行けたらいいのですが、手術を受けた病院が県外で(手術後引っ越しました) 近くの病院に電話したところ、「手術をした病院で見てもらったがいい」と言われ 県外なのでみてもらえないかお願いすると「自分のところで手術したものじゃないから、なるべくみたくない」みたいなニュアンスで言われました。 近くの産婦人科はここしかありません。 予定をつけて手術した病院まで行きたいのですが、今すぐには無理で不安です。 手術後に出血が止まり、また出血があるというのはよくあることなのでしょうか? 手術は吸い出す方法と掻き出す方法2つでしました。 文章分かりにくいところがあったかと思いますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう