• ベストアンサー

ほう素のマグネシウム塩、カルシウム塩について

ほう素のマグネシウム塩、カルシウム塩とその物性(特に溶解度)について知りたいのですが、なかなか資料が見つからなくて困っています。 無機化学全書-ホウ素とかも見たのですけど・・・。 どんな本を見れば良いのでしょうか?やはり英語のものになっちゃうのでしょうか?英語でもどの本が良いのか分からなくて・・・。 また、良いサイトってありますか?ChemFinderとかじゃ見つからなくて・・・(^^;(調べ方が悪いのでしょうか?) 塩とその溶解度そのものが分かる方いらっしゃいましたら非常に助かります(^^;;

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

ホウ素の塩という意味がちょっとわからないのですが、ホウ酸塩という意味ではないでしょうか。 メタホウ酸カルシウム、オルトホウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、メタホウ酸マグネシウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マグネシウム、六ホウ酸マグネシウムは化学大辞典(共立出版)に記載があります。 全10巻の共立出版の化学大辞典は結構有名だと思うのですが…。昭和35年初版発行でやや内容は古いですが、執筆者もしっかりしており(まれに変な記述はある)、無機物質の物性調査には充分使えますよ。 最後の手段としてはGmelinを使うといいかもしれません。ドイツ語ですが。

ka-ta-
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 そうです。ホウ酸塩でした(^^; 化学大辞典ですか。早速調べてみます。 Gmelin・・・そんなものがあったんですね。でも、これは無料で誰もが使えるものではないですよね? とりあえず化学大辞典などで調べてみる事にしますね。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

ホウ素塩は.フリットの原料なので.窯業関係の本.特に無鉛フリット関係を調べると載っているかもしれません。

ka-ta-
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 なるほど、フリットですか。(フリットって釉薬のことなんですね・・・調べて意味が分かりました(^^;) 窯業関係の本も調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 塩の溶解性について

    ナトリウム塩とカルシウム塩の水への溶解性を比較した場合、一般的にカルシウム塩はナトリウム塩よりも溶解性が悪いです。(無機塩、有機塩ともに)この理由が分からないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 【食品化学・塩】色付きの塩は余り塩っぱくないのはミ

    【食品化学・塩】色付きの塩は余り塩っぱくないのはミネラルが余り含まれていないから。 赤い岩塩には鉄分が、白い岩塩にはカルシウムが、黄色い岩塩にはマグネシウムが多く含まれているという。 普通の塩は透明なんでしょうか? 日本のノーマル岩塩は白色なのでカルシウムが豊富な世界的に見て珍しい潮なのでしょうか? ずっと塩=白色と思っていたので世界で見たら塩は普通は透明で日本の白い塩は色付き岩塩の中では赤い岩塩の鉄分が豊富な岩塩の次に貴重な岩塩だと思いました。

  • リン酸塩溶液と酢酸カルシウムの反応

    リン酸塩溶液中に酢酸カルシウムを入れたらどういった反応をするでしょうか? リン酸塩溶液はPH7~8、温度は25℃程度として。 リン酸カルシウムができるのではないかと思っているのですが、副生成物は何ができるでしょうか? できれば化学式で教えてくれるとありがたいです。 また、PHの変動はあるでしょうか?

  • 無機塩の溶解性

    今、無機塩の溶解性について考えてます。格子エネルギーと水和エネルギーによって決められるという事は感覚的につかめるのですが、そこで2価金属陽イオンの硫酸塩や炭酸塩及び炭酸水素塩の溶解性、アルカリ金属イオンの炭酸水素塩の溶解性についていまいち関連性が見出せないでいます。 たとえばアルカリ土類金属硫酸塩の溶解性は小さいにもかかわらず、硫酸銅(II)の溶解性は大きくなったり アルカリ金属炭酸塩の溶解性は大きいのに炭酸水素塩の溶解性は小さいといったようなものが色々と現れてしまい… 実際数値データを探し出せていないというところも障壁になる一つではあると思いますが、それがあっても正確な判断ができるかどうかが不安です。 具体的に説明するとしたらどのようになるのでしょうか。よろしくお願いします。 また、そのようなデータ(格子エネルギーや水和エネルギー)のあるサイトや書籍がありましたら教えていただけると幸いです。

  • カルシウムを水に溶かした後の挙動について

    必要あって化学を復習している者です。カルシウムを水に溶かすと激しく白煙を上げて反応、白濁した水溶液ができます。この水溶液中では溶解度まではカルシウムが水酸化カルシウムになっている。そして(電離度を0.8とすると)、その水酸化カルシウムの8割が電離し、アルカリ性を示す。そして残りの2割はカルシウムのまま存在している。また溶解度以上に投入されたカルシウムは、そのままの状態で存在している...の考えで間違いありませんか?よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムの水への溶解度について

    炭酸カルシウムの水への溶解度について質問です。 炭酸カルシウムにより組成されている鉱物として、アラレ石(アラゴナイト)、方解石(カルサイト)があります。 これらの水に対する溶解度について、いくつかのウェブサイト(炭酸カルシウムを販売されているメーカーさん)を見ると、 方解石と比較しアラレ石は水への溶解度が約6倍で、水に溶けやすい。 との記述があります。 そこで疑問なのですが、炭酸カルシウムの水への溶解度は、 0.00015 mol/L (25 °C)で、2つは物質の構造が違うため 多少の溶解度の差はあっても、大差はないのではないかと感じてしまいます。 高校卒業以来、化学離れしていまして分からなくなってしまいました。 説明がうまくできず申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 有機ハロゲン塩に関して

    無機のハロゲン塩だとNaClやCaF2などがありますが、有機ハロゲン塩で有名なものとかってありますか? そういった有機ハロゲン塩などが詳しく学べるサイトや本などがありましたら教えてください。

  • 溶解度

    炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウムの溶解度が知りたいのですが、どなたか知っているかたいらっしゃいましたら回答願います。大小の範囲でも結構ですので。お願いします。

  • 水酸化カルシウムと塩化ナトリウムの反応

    水に水酸化カルシウムを溶解度以上に加え、沈殿が残っている状態で塩化ナトリウムを加えるとどのような反応が起きるか、化学式で教えてください。

  • 炭酸カルシウムのみを溶解する方法

    すみません、調べたけどわからなかったし、過去の質問も出なかったので教えてください。化学(物質の性質)はかなり弱いです。高校化学の範囲でお願いします。 硫酸バリウム と 炭酸カルシウム の混合物(粉末)から 炭酸カルシウム のみを溶解するためには、次のどれを加えれば良いか。 (1)酢酸ナトリウム (2)アンモニア水 (3)過酸化水素水 (4)希硝酸 (5)水酸化ナトリウム という問題で、答えは(5)なんですけど、理由がさっぱりわかりません(書いていません)。 (5)だ、という理由と、(1)~(4)ではダメだ、という理由を併せて教えていただけませんでしょうか。 硫酸バリウム も 炭酸カルシウム も水には溶けにくい、というところまではわかるのですが、強塩基に溶けるのか溶けないのか、という知識はどこで話に出てくるのでしょうか。 この問題を解くには、 強塩基と弱酸の塩に強酸を加えると、弱酸が遊離する という知識は全く関係ありませんね? イオン化傾向と関係あるのでしょうか・・・? そもそも、「炭酸カルシウムが溶解する」という問題文の意味すら捉えかねています。CaCO3 が Ca2+ と CO3・2- になって水に溶ける、ということでしょうか??(こういう表記法でけっこうです、ご自由にお願いします。) 2日以内の希望なのですが、よろしくお願いします。