• 締切済み

歯科と薬剤師

某歯学部の病院で薬剤師をしています。歯科は医科と違いくすりが少なくまた、独特の体質やあまり見ない疾患の患者が多いです。そこで、質問です。歯科領域における薬剤師の役割、あり方について皆さんのご意見が聞きたいです。いずれは何かの論文に出せたらと思うのですが・・。このような視点で薬剤師のあり方を研究してみればというアイデアがあればご教授ください。大いに参考にさせていただきます。薬剤師の諸先輩方よろしく願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

精神科、心療内科通院の患者と言うことですが、一ヶ月の初診で、一人から二人くらいでしょうか(一ヶ月の初診数を30人くらいとした場合)。病院歯科ということもあり、一般開業医さんにくらべれば、比率は高いと思います。抗うつ剤を服用されている患者様も結構おられます。そういう人はうまく問診しないと教えてくれないんですよね(^_^;。話をよく聞いてみると「実は・・」とおっしゃられる方が多いです。あとでぞろぞろと薬が出てきて慌てることもあります。  経験では、統合失調症の患者さんがおられて、コントロールの悪いときに口腔内の症状が重なった場合には、困ることがあります。  原因不明の疼痛や違和感などで来院され、問診をとった後にこちらから心療内科などをお勧めする場合もあります。

hide1718
質問者

お礼

ありがとうございます。ここで、単刀直入の質問ですが、歯科医師にとって薬局の薬剤師に何をしてもらえたらうれしいですか?助かりますか?薬剤師も悩んでます。どんな形の協力が喜ばれ、コメディカルとしてお仲間に入れてくれるのでしょうか?教えてください。 率直な意見を聞かせてください。

回答No.1

こんばんは^^。大雑把な意見ですが、薬剤師役割とすれば、抗菌薬との飲み合わせや、歯科で使う浸潤麻酔(キシロカイン、シタネストなど、)の相互作用をアドバイスするのが一番多いのではないでしょうか?自分も病院で歯科をしていますが、特に、精神系の薬が医科より処方されているときは薬剤師さんに問い合わせるとこが多いです。(エピネフリン禁忌の場合があるので)あとは、あまりないですが、抗がん剤のサマリーを見てもらって手直しをしてもらうことがあります。ご指摘の通り、歯科で使う薬は限られています。抗菌薬、消炎酵素薬、胃薬、解熱鎮痛薬、で使われる薬の90%以上占めると思います。歯科領域における薬剤師の役割と言うことですが、中にはニューキノロンとNSAIDを一緒に出す先生もいるので(経験的にOKという先生もいますが(^_^;)見かけたらアドバイスしてあげてください^^思いつくままに書いてみたので答えになってないかもしれないですがご容赦ください。

hide1718
質問者

お礼

ご返答ございました。先生の経験の中で精神科の患者を見られた事はありますでしょうか?抗うつ薬を飲んでいる患者も歯科治療にやってくるような患者はどれくらいいますか?やっぱり少ないですか?

関連するQ&A

  • 東京医科歯科大学

    現在でも、東京医科歯科大学には、「難治疾患研究所」はありますでしょうか。

  • 東京医科歯科大学 面接について

    私は今年の国立受験で東京医科歯科大学の歯学部口腔保健学科を受けようと考えています。ですがあまりこの情報が少ないので質問します! 前期の面接ではどのようなことが質問されるのか(できれば受験されたりした方はどのような答えをしたのかも参考までに聞きたいです) 面接官の方はどのような方なのか など面接はもちろん小論文のことなど医科歯科に関することを教えてください。心からよろしくお願いします。

  • 歯科臨床・歯科研究のお仕事をされている方へ質問です

    私はとある国立大学の歯学部歯学科に通う大学生です。 将来について不安を抱えています。 現在、コンビニよりも多いといわれる歯科医院。 歯科医師過剰という言葉もよく聞かれ、 大学受験においても歯学部志望者は減る一方です。 大学の授業を受けていると、 教授たちは将来に不安を感じる必要はないと一様におっしゃいます。 むしろ、歯科の将来は明るいともいわれます。 臨床でも、しっかりとした治療をしていれば廃業に追い込まれることもないし、 研究はまだまだ医科に比べれば追いついていないくらいで可能性jは未知数だ、 とのことです。 しかし、どうしても私は不安になってしまいます。 将来、臨床に行くのか研究に行くのかもわかりません。 元々医学部志望だったのですが、医学部に行くのがどうしてもイヤになり 路頭に迷った挙句、歯学部を選んだという経緯があるからかもしれません。 親が歯医者なわけでもなく、臨床にいったとしても開業は全く考えていません。 最近大学の実習では失敗の連続で先生にしかられることも多々あり、 (大学病院の歯科の先生と気が合いません) 座学でも、病理学などの臨床系の科目には興味がないというより むしろ嫌いなくらいです。 なので、自分は臨床に向いていないんだろうと思い込んでしまっています。 研究には興味があり、高校時代に化学・生物が好きだったことから 生化学や、薬理学、歯科理工学、免疫学、細菌学などにはとても興味があります。 しかし、研究にいきたい気持ちはあっても、 正直大学院まで行くほどの熱意はありません。 浪人を繰り返したせいで、大学院卒業が30歳になってしまうからです。 いまはちょうど期末試験の期間で気分が落ち込んでいるのもあるかもしれませんが、 時々なぜ自分が歯学部に来たのかと本気で考えています。 また、私のいる歯学部歯学科は、半分以上が2浪以上で さらに、医学部を目指していたけれど仕方なく歯学部に来たという人だらけで 周りの友達に話しても、おなじような状態の人ばかりです。 家に帰って1時間くらい泣いたりとか・・・ 歯学部の人はみんなそうなのでしょうか。 日々、実習やテストがこんなに苦しくて辛くて、 それなのに将来に希望が持てないなんて、どうすればいいのでしょうか。 稚拙な文章をお許しください。

  • 歯科領域で言う所の「ステファンカーブ」について

    歯科領域で言う所の「ステファンカーブ」について ステファンカーブについて、説明がされているHPは幾つか見るのですが、 研究論文や書籍を全く見つけることが出来ません。 どなたか良いものをご存じないでしょうか?

  • 私大と国立で一番の偏差値の東京歯科大と医科歯科大

     二つの歯科大学について教えて下さい。  2013年の歯学部で一番偏差値の高い大学が、 国立…東京医科歯科大学 偏差値66 私立…東京歯科大学 偏差値56 ですが、 このとおり偏差値が10の開きがあります。  なぜこんなに私立と国公立とで差があるのでしょうか? (そして、私立で一番高い偏差値の東京歯科大学の偏差値が、意外と低い事に驚きました。 国立大学の文学部など、もっと上回る国立大学の学部が沢山あります。 ちなみに、北海道大学[文]64です。今調べたら、北海道大学[歯]63と、歯学部の方が1低いのに驚いてしまいました…。)  ちなみに、下記の参考URLでは、私立ではダントツ偏差値が高い東京歯科大学でも、 国立では、 東京医科歯科大学[歯・国・東京]66 大阪大学[歯・国・大阪]65 九州大学[歯・国・福岡]64 北海道大学[歯・国・北海道]63 東北大学[歯・国・宮城]63 岡山大学[歯・国・岡山]63 広島大学[歯・国・広島]63 新潟大学[歯・国・新潟]62 徳島大学[歯・国・徳島]62 長崎大学[歯・国・長崎]62 鹿児島大学[歯・国・鹿児島]62 九州歯科大学[歯・公・福岡]61 と、これだけ沢山載せてもまだまだ偏差値60を下回らず、 私立で一番の東京歯科大学の偏差値56に近づくことがなく、 偏差値の高い歯学部が国公立には沢山あります。  歯医者さんのHPには、歯科医師の出身大学が掲載されていますが、 一般的には、偏差値の高い大学を出た方が、 患者から良い歯医者さんじゃないか、と判断されて、 数多くの歯医者さんから選ばれてそこの歯科医院に足を運んで頂けるのではないでしょうか?  私立だと卒業迄に1000万円以上のお金が必要なのですよね? 何も高いお金を払って、私立の東京歯科大学を出るよりは、 日本一の偏差値の、学費も私立より控えめな国立の東京医科歯科大学を出た方が、 良いのではないのでしょうか。  偏差値が高い大学を出ている方が、後々多くの患者から選ばれやすいと思いますし、 自分より10も偏差値が低い学生達に囲まれているよりも、  でも、卒業後は、、と考えると、 東京歯科大学は歯科業界でコネが沢山あるから、 歯医者がコンビニの数より多い現在でも、 東京歯科大学出身者は食いっ逸れなくて済む、 と聞いた事があります。  ということは、 国立の東京医科歯科大学や上記に載せた国公立の歯学部に行ける学力がある人でも、 卒業後の進路を考えて、あえて高い学費がかかり偏差値が10低いけれど私立の東京歯科大学に行こう、というがたくさんいるのでしょうか?  1000万を超える学費は、普通の家計だと簡単に払えるレベルではありません。 私立の歯学部に行ける(行く)人達というのは、そうすると、 お医者さん(特に歯医者さん?)や大企業の社長のお子さんが多い、 生まれた時から裕福な暮らしで金銭面で苦労した事が無い人が多い ということなのでしょうか?    そういう人が歯医者さんになると、 やはり、患者には保険診療ではなく自由診療を進めがちな歯医者さんになる気がします。 金銭面で患者思いではなく、医者や医院にとっていいように言いくるめられ、治療を進められてしまう…。 こういった歯医者さんに、「いやいや、保険対応でお願いします」と言うと、 痛くされたりごく事務的な対応になったりするかもしれない…。 実際、今行っている歯科医院は、そちらの歯医者さん全員が私大出身で 口コミを見ても「自由診療(自費)を進められる」、 と言っている患者さんが多かったです。  1000万円を超える子供の学費を払える歯医者さん… 歯医者さんって、やはり、一般のサラリーマンよりは稼ぎが良いのですね ?  最後に、偏差値=技術力、人間力ではないでしょうけれど、 やはり、私大出身者よりは、国立大の上記に載っている大学出身者の方が、 苦労していて、患者の立場に金銭面で立つ事が出来るのではないのでしょうか? ◆参考URL http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokusigakubu.html

  • 歯科疾患と薬物療法の薬剤師の情報共有

    側頭下顎部障害(重症顎関節症)に用いる薬 重症顎関節症とは音や声、光、ストレス(抑鬱)など頭頸部の部分が過敏になっている事が多いそうなので、こわばり・刺激興奮がでる薬は薬剤に詳しい歯科の先生は避けられるそうです。 少し前に服用していましたが。デパスなどの抗不安薬であったり三環形鬱剤のドグマチールなど副作用が薬情に記載されていません説明も受けたことがありません(ただし、お薬辞典やpmda添付文書には記載されている) 患者側が要望すれば薬情に記載されるに至るのでしょうか? 一般の薬剤師に聞いても存知ないそうなので、共有されておらず一般的ではないと言う事でしょうか?歯学部併設大病院の院内薬局では事情が違うのでしょうか?副作用については明確なはずなのに説明しないことに疑問を感じました。

  • 歯学部進学

    歯学部進学を希望している高3です 前は、ただ漠然と関東(というか日本)で一番良い東京医科歯科大学に行きたいと思っていました しかし、色々調べたり話を聞いているとやはり医科歯科は国立なので、別に教授になる気がないなら私立でもいいのでは?と考え出しています 学校には、日本歯科の指定校が来ていて、両親の母校でもあり知っている先輩もいます 日歯は、伝統もありなおかつ卒業生がとても多く、入学から卒業まで都心なのが魅力的です 医科歯科は、充実した教育制度や海外提携校の多さ、留学を積極的にしているところが魅力的です 私は、どちらにいくべきなのでしょうか?

  • 大学教授について

    医学部、歯学部の教授には、研究だけではなく、医師、歯科医師としての業務を行っている教授がいます。しかし、薬学部の教授には、研究だけではなく、薬剤師業務も行っている教授はいないように思うのですが気のせいでしょうか。

  • 歯学部受験です!アドバイスお願いします(>人<;)

    国立歯学部を目指して浪人してる者です⊂((・x・)) センターリサーチの結果はB.C判定なので前期で歯学科出そうか口腔保健学科に出そうか迷っています。(口腔は全てAなので安全かと) 私立の薬 学部も一般で受験予定ですし、センター利用で出願している大学はほぼ合格していると思います。 私立の医科大学看護学部も受験しました。 歯学科の将来は暗いとあちこちで聞くので少し不安になっています。大学では口腔組織再生の研究をしたいなと思っているのですが、大学病院も生涯勤務は難しいと聞いて、それなら薬剤師か歯科衛生士の道を選ぶ方が賢明なのか。。 もし他学科に入学してどうしても納得できない場合は、学部編入もしくは学士編入も考えています。 家が歯科医院ではないので、開業(臨床)よりは研究分野に進みたいと考えています。 アドバイスお願いします(>人<;)

  • 入院クラーク業務について

    皆様、こんばんわ。今回はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 来週から某大学病院での入院クラーク業務 小児科と歯科口腔外科での配属が決まりました。 うまく説明できないのですが聞いてください(><) 医科と歯科って全く違いますよね?入院している患者さんにしてみればどうして入院の請求書に歯科の料金も一緒に載せられないの?って思うじゃないですか?もし患者さんに『どうして医科と歯科と請求書が別なんですか?』と聞かれた場合どうこたえますか?できればポイントでなく話言葉で回答お願いしたいです。 あと、入院クラーク業務経験がある方で何かアドバイスなどあれば教えて欲しいです(><)。。。