• 締切済み

カウンタの設計(フリップフロップ)

スイッチSをON(1)にすると(0,1,2,0,1,2・・・・)とカウントしOFF(0)にすると(1,2,3,1,2,3・・・)とカウントするカウンタを設計したいのですがよくわかりません。 JK-FFを使ってまず状態図を描きたいのですがどうすればよいのか。。。教えてください! 状態図は ------------------------------------------- 数値計 現在の状態 次の状態  JKの入力要件     Q1 Q0   Q1' Q0' J1 K1 J0 K0 0 1 2 -------------------------------------------- のような感じです。 わかるかたお願いします。

みんなの回答

  • ming3
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.1

全体像が正確に把握できないので的を得た回答ではないかもしれません。 >JK-FFを使ってまず状態図を描きたいのですがどうすればよいのか。。。教えてください! この部分につきましては分りませんのでパスします。 >スイッチSをON(1)にすると(0,1,2,0,1,2・・・・)とカウントしOFF(0)にすると(1,2,3,1,2,3・・・)とカウントするカウンタを設計したいのですが…… 専用のカウンタIC(例えば、74HC163)で設計するのが簡単だと思います。 ★スイッチSをON(1)の場合  カウント信号が入力するたびに、0→1→2→0→1→2……とするためには、  カウントが“3”になった瞬間にカウンタを“0”にリセットします。  “3”であることの検出は、カウンタ出力(Q0)とカウンタ出力(Q2)がHighになった瞬間です。 ★スイッチSをOFF(0)の場合  カウント信号が入力するたびに、1→2→3→1→2→3……とするためには、  カウントが“4”になった瞬間にカウンタを“1”にセットします。  “4”であることの検出は、カウンタ出力(Q3)がHighになった瞬間です。 上記の動作ができるように回路を設計すれば良いと思います。

関連するQ&A

  • JKーFFフリップフラップを使った10進カウンタ

    JKーFFフリップフラップを使った10進カウンタの問題がわかりません。 図の問題です。考え方わかりますか?JKーFFフリップフラップ自体はQのステートが次のステートへ変化与えるというのはわかりますが、Qのバーのマークはおそらく反転だと思いますが、それをどう考えたら答えにたどり着くんですか?大体入力が0、1、2、3、、、、9、までいって0に反転するんですが、具体的にJやKにどのような入力していくんですか?(J,K)=(1,0)?それをし続ける?でどうなんの?全然わからない

  • JKフリップフロップについて

    大体の教科書にはJKフリップフロップの説明として以下のようなことが書かれています。 (1)、J、K入力のどちらか一方のみが1(H)のときにクロックに同期してその入力がFFの状態として取り込まれ、それが出力される。 (2)、クロックパルス時にJ,Kがともに1のときFFの状態は反転する。 (3)、J,Kがともに0(L)のときは状態は変化しない。 と書いてあり、その真理値表は次のページあるような表が書いてあります。 http://atug2.hp.infoseek.co.jp/jx/A/4/4_3.html 自分が持っている教科書には、上のページの表のJKがHHのときの出力は日本語で「反転」と書いてあります。 ここで質問です。 (1)について Jを1、Kを0にして、入力(同ページの図のTとあるところ)に1を入れるとQには何が出力されるのですか?また、0を入れると何が出力されますか?それはなぜですか?表ではJ,Kの順で01のとき01、10のとき10と出るといっていますが、これは入力Tにはよらないということですか? (2)について 何が反転されるのですか?たとえば、Tに1を入れると、Qに0が、0を入れると1が出力されるということですか? (3)について 表ではその部分が「保持」と書いてありますが、何が保持されるのですか?たとえば、Tに1を入れれば、Qに1が、0を入れれば0が出力されるということですか? どうも教科書だけの説明ではよく理解できません。よろしくお願いします。

  • JK-FFをもちいた同期式8進ダウンカウンタとアップカウンタ

    JK-FFをもちいて同期式8進ダウンカウンタをつくりたいのですが、 初期値は000と指定されています。 だから 現在状態Q2Q1Q0が 000 111 110 101 100 011 010 001 次状態Q2+Q1+Q0+が 111 110 101 100 011 010 001 000 となって Q2+=¬Q2¬Q1¬Q0+Q2Q1Q0+Q2Q1¬Q0+Q2¬Q1Q0 =¬Q2¬Q1¬Q0+Q2(Q1+Q0) Q1+=Q1Q0+¬Q1¬Q0 Q0+=¬Q0 JK-FFの入力式J=g2、k=¬g1により J2=K2=¬Q0¬Q1 J1=K1=¬Q0 J0=K0=1 となってあとは回路を書くだけなんですが、 気になったのは同じようにアップカウンタを作ろうと思って 現在状態 000 001 ・・・ 111 次状態 001 010 ・・・ 000 としてやっても結果がダウンカウンタと同じになってしまいます。 どうしてでしょうか?

  • 各種フリップフロップ 機能変換について

    RST・FF回路を利用したD・FF回路やJK・FFを利用したT・FF回路などがありますが、この機能変換の方法がまったく理解できません。 状態遷移図を書けば出来ると言われたのですが、やっぱり理解できませんでした。    どのように求めていけば良いでしょうか?  どうかよろしくお願いします。

  • 論理回路 カウンタで一個飛ばしたい

    論理回路を勉強中です。 JK-FFを使って非同期の2桁カウンタを作りました。入力は押しボタンで、ボタンを一回押して離すたびに1カウントします。 このとき、00→01→10→11→00・・・とカウントしますが、場合によっては00→10とか、01→00といったように、間の数を飛ばしたいのです。 例えば、別の場所からの入力Bがあり、B=1のときは2加算する、といったことをしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 最終的なカウンタの出力は、ユーザーの任意のタイミングでできるようにするので、ボタンを押した後B=1を検知したときは、さらにカウンタにパルスを自動に1個与えればいいんじゃないかなと思っているのですが、1個だけのパルスの生成方法が分かりません(ボタン入力などの手動ではなく)。 また、せっかくJK-FFを使っているのだから、上記のカウンタはK=J=1で固定していますが、セット・リセットをうまく使って出来る方法があれば、ご教授いただければ幸いです。

  • 14進カウンタの設計について

    「7400を2個、7493を1個使って14進カウンタを作れという課題」が出たのですが、わからない点がいくつかあります。 ほとんど直接14進カウンタの設計には関係ないですが、 1.テキストにSN7493を用いたn=15進カウンタの設計例が載っているのですが、 1ピンと12ピン(INPUT A と Q A)を接続すると最大n=16の構成になると書いてあるのですが、2進カウンタ部の出力と8進カウンタ部の入力を接続するとなんで最大16の構成になるんですか? 2.テキストの図でFFのは各出力をANDゲートの入力につないでからその出力を7493内のNANDゲート(2ピンと3ピン)に接続しているのですが、これはFFの各出力を一旦ひとまとめにしてからNANDの入力に接続しているという解釈でいいですか? 3.14進カウンタということは、14(1110)が検出されるとカウンタがリセットされますよね? ということは、出力QD,QC,QB,QA(Dが最上位)がある場合、QD=QC=QB=1の出力をNANDゲートに接続してクリア端子に入力すればいいのか、14では無く13(1101)を入力するのかどちらですか? 私は14だと思っているのですが友人が13じゃね?みたいなことを言っていたのでこんがらがってきまして。 なんとも初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。

  • 11進カウンタについて

     11進非同期式カウンタが上手く作れません;  ちなみに教科書を参照して作成したところでは、 状態遷移は カウント値   Q0   Q1   Q2   Q3   10     0    1    0    1    0     0    0    0    0 のようになり、上表より0→0と1→0の二通りの変化がある。 (1)Q0について  入力が1→0のとき、そのままではQ0は反転してしまうので、修正措置として、「Q1のNAND出力(Q1バー)をJ0に入れておく。」 (2)Q1について  前段の出力が0→0であれば、Q1はそのままの状態を保持してしまうので、修正措置として、「Q1、Q3とクロックのANDをとり、これと前段(Q0)の出力のORをFF1のクロックに入れる。」 (3)Q2について  (1)の措置と同様なので、「Q4のNAND出力をJ3に入れておく。」 (4)Q3について  (2)の措置と同様なので、「Q1、Q3とクロックのANDをとり、これと前段(Q2)の出力のORをFF3のクロックに入れる。」 というように設計して実際に製作したのですが、正しく動作しませんでした; 回路に問題があるのか、半田などの作り方に問題があるのか解りませんので、是非教えていただきたいです;

  • 同期式3進カウンタについて

    同期式3進カウンタについて JK-FFを2つ使用して同期式3進カウンタを作りました。 この回路に3クロック分カウントしたらカウント動作が停止(000)となる回路を作りたいのですが、どのような回路を追加すればよいのでしょうか。(リセットすることにより再カウント開始する回路) よろしくお願いいたします。

  • デジタル回路

    セレクタスイッチを1にするとアップカウンタになり0にするとダウンカウンタになる同期式8進カウンタの回路の設計の仕方を教えてください。 JK-FFを3つ使用するのとCLKが立ち下りエッジなのが条件です。 回路図が書かれたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • JK-FFを使う非同期10進・2進カウンタについて

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り、JK-FFを用いた非同期10進カウンタ・非同期2進カウンタの回路図が分かりません。 ご回答よろしくお願いいたします。