• ベストアンサー

金属糸の使い方

金属糸とやらを手に入れました。鮎釣りで使う物らしいというところまではわかったのですが、私の住んでいるところで鮎はいません。ヤマメ釣りに使いたいのですが、金属糸を針に直結するとすぐに結び目から切れてしまいます。金属糸っていったいどのように使うのですか?鮎釣り以外の用途はないのですか?

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokopen
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.1

金属糸といっても メーカーにより かなり感じが違うのですが。大きな特徴は 丈夫で 水切れがよく 沈む糸 と言う事だと思います。私は バリバスのメタルをつかってますがバリバスは 岩に こすられたりしても 強いので 鮎シーズン後 残りの糸を アマゴ釣りに 使った事あります。 結び方ですが 天井糸―つけ糸―金属糸―つけ糸―針ハリスということになります。つけ糸と 金属糸の結合部を編みつけ 又は 電車結びというのが 一般的なようです。どちらにしても 金属糸と つけ糸の 号数のバランスなど かなり 面倒です。釣具屋の 鮎コーナーに行くと 金属糸対応の 編みつけや メタチューブなんて 結節だけのための仕掛けが売ってますよ。それに 各メーカーの出しているパンフレット(たいてい ただ)なんかに ちゃんと 図解入りで載ってたりするので それを もらってくるのが しろうとの 口説明より わかりやすいとおもいます。 

JohnLennon
質問者

お礼

お答えありがとうございます。そして、御礼が遅くなり申し訳ありません。パンフレットをもらうまでもなく、丁寧な説明をいただきよくわかりました。金属糸を仕掛に使うときはつけ糸でつなぐ必要があるのですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tanigawa9
  • ベストアンサー率35% (61/171)
回答No.2

金属糸を山女釣りに使ったことはありませんが、使うとすれば以下の点を参考にしてください。 デメリット 1)一般的に伸びない(糸に弾力性がないのでショックを吸収しないし、そのせいでヤマメが餌を加えた瞬間異常を感じやすい。さらに合わせに弱い。) 2)襟躯するとすぐ切れる 3)ゴミが巻きねじれたり、鋭利な岩にこすれると簡単に切れてしまう。 4)錘などは直接付けることが出来ない。 5)普通の結び方が出来ないので、現場での仕掛け修復に時間がかかる メリット 1)細く水切れがよい 2)比重が小さいので速やかに底が取れ、強い流れに対応可能である。 3)当たりが瞬間に察知できる。 以上ですので、結論として藪や岩などの障害物がない、本流での使用が可能かも知れません。 仕掛けの作り方は先の回答者の方の通りですので割愛いたします。

JohnLennon
質問者

お礼

お答えありがとうございます。そして、御礼が遅くなり申し訳ありません。お答えをいただく前に、自己流で仕掛を作り釣りに行ってきました。(うまくできずに、苦労しました。)ご指摘のとおり、普段の仕掛よりも合わせが難しく、何度となくあわせそこない逃がしてしまいました。腕を上げるか、元の仕掛に戻してみます。(笑)ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鮎釣りで編み込に代る方法は?

    鮎釣り初心者ですが器用ではありません。金属糸を使ってみようと思いますが編みこみに代る方法は?あるのでしょうか今後のことも考え自分で仕掛けを作ってみようと思います。宜しくお願いします。

  • 鮎コロガシ釣りの針の結び方

    久ぶりにコロガシ仕掛けを作ろうと思ったら度忘れしてしまいました。 鮎のコロガシ釣りの針の結び方を教えて下さい。 図入りのサイトを教えて頂ければなお助かります。 以前やっていた結び方の記憶です。 ・2m位に糸を切ってから結んでいました。 ・仕上がり長は1.5~1.8mくらいでした。 ・針に糸を巻く時は糸を持ち替えませんでした。 ・外掛け結びだとは思いますが、糸を巻く時に糸を持ち替えなかったと思います。 ・針は両掛けです。 ・針の本数は8本、ハルスは2号、針は10号です。 よろしくお願いします。

  • ハヤ釣りの糸について

    こんばんは、ハヤ釣りの初心者です。 質問なんですが、全体の糸の長さ(道糸から針まで)はどれくらいの長さがいいんでしょうか?(ちなみに竿は4.5mです) あと天井糸は必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 静電気は糸を伝って逃げていかないのか?

    高校物理の静電気の問題で、金属球を帯電させて、糸で天井につるしてある 問題があります。このとき電荷は糸を伝って天井に逃げないのでしょうか? また、糸を手でもって金属球をぶら下げたとき、電荷は手に逃げないのでしょうか? あと、糸の種類として絹糸やナイロン糸などが出てきますが、これらの材質は 電気を通しにくい性質があるから使われているのですか? エボナイト棒も帯電させた状態で手でもっても、電荷は手に逃げていかないかと思いますが どうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • あゆなどの塩焼きを食べれるところ。

    鮎の塩焼きが好きで、久しぶりに食べてみたいと思っています。 埼玉か東京で食べれるところをご存知の方教えてほしいです。 鮎ではなくても、確かイワナやヤマメもあったと思うのでそちらでもいいです。 また、釣りも一緒にできるところがあれば、さらに有り難いです。 よろしくお願いします。

  • スプールの糸の巻き始めは?

    投げ釣り初心者ですが、今度奮発してシマノのフリーゲンを購入します。そこで質問ですが、キス・その他狙いでPEの2号を巻きますが、糸をスプールに結ぶ時、どの位置から始めるのが良いのでしょうか。(上・下・真ん中?)また、結び方は? 更に、これほどスプールの糸巻き部分が細いリールを使ったことがないのですが、結んだあとの処理はどうすればよいのでしょうか。確か、上州屋では、糸を結んだ後に、セロテープのようなものを貼っていたように見えたのですが。あと、スプールに穴があるように見えたのですが、巻き始めと何か関係があるのでしょうか?(結び目を埋めるため?)どなたかご教示願います。

  • 道糸とハリスの直結で強くて簡単な結び方

    磯釣で 道糸がナイロンの3号でハリスはフロロの3号を直結するのに ブラッドノットを使いますが、 http://www.ff-f.jp/knot/cat53/post_2.php 根掛りなどで引っ張った時に道糸の結び目からよく切れます。 ナイロンとフロロですので、ナイロン側が切れるのかな~と思うのですが・・・・ ヨリ戻しを入れると、針の結び目で切れてきます。 これは仕方が無い事でしょうか? 直結の時に簡単で強い結び方はないのでしょうか? それとも結び方が下手なだけ・・・? 寒グレシーズンですので、直結の仕掛けでやりたいのですが・・・

  • 道糸とリール糸について

    釣り糸について教えて下さい。 釣り糸には「リール糸」「道糸」「ハリス」がありますが 「リール糸」と「道糸」を一緒にして市販で売っている200m位ある長い糸と一緒に使ってますね。 私は「リール糸」「道糸」を結んで使ってます。 だいたい 最初にリール糸をリールに150m巻いておいて 釣り魚によってハネなら3号、メバルなんかは1号半? タチウオだと5号位と市販で50m1000円台で売っている(確かメーカーはシーガー○○だったか)道糸を 結んで使ってます。 この方法の欠点は 結び目が引っ掛かってしましますので遠投はしんどいですね。 こんな使い方でもいいのでしょうか? やっぱり号数ごとにリール糸から巻いていくのでしょうか?

  • 【ナイフ】柄の中に針と糸が入っていてそれで釣りがで

    【ナイフ】柄の中に針と糸が入っていてそれで釣りができるナイフを教えてください。

  • 鮎釣りの仕掛について

    鮎の仕掛を自作しようと思っているのですが、雑誌などでは天井、水中糸、ハナカン廻りの間に編み込で結んでいますが、糸同士の直結すると都合悪いのですか?教えて下さい。 鮎の初心者です。