ベルヌーイ試行の試行回数について【訂正】

このQ&Aのポイント
  • ベルヌーイ試行の試行回数における分布 p(N|x,p) の正規化係数について知りたい
  • 前回の質問で誤った情報がありました。成功回数 x が観測された場合の分布 p(N|x,p) は C(N, x) * p^x * (1-p)^(N-x) となります
  • 正規化係数は各 N に対する値の和を 1 にするためのもので、簡単に書けます。再度教示をお願いします
回答を見る
  • ベストアンサー

ベルヌーイ試行の試行回数について【訂正】

すみません。 ちょっと前(質問番号 118005)に ベルヌーイ試行の試行回数について 質問しましたが、一部間違っていました。 問題は、成功確率 p が既知のベルヌーイ試行において、 成功回数 x が観測されたとき、全体の試行回数 N の 分布 p(N|x,p) は、どうなるか? ということだったのですが、 中で私は、 p(N|x,p) ∝ p^x * (1-p)^(N-x) としましたが、 p(N|x, p) ∝ C(N, x) * p^x * (1-p)^(N-x) ただし、C(N, x)は、N個の中からx個を選ぶ 組み合わせの数 でした。 この下で、各Nに対する値の和を1にするための 正規化係数は、簡単に書けるのか?ということを 知りたいです。 118005に対して、回答を下さった siegmund さん、 大変失礼しました。 ということで、再度皆様にご教示を仰ぎたいと思います。 よろしくお願いします。 m(_ _)m 前回URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=118005

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

siegmund です. いやあ,もっとよく見ないといけませんでしたね. ちゃんと見れば,C(N,x) が抜けているくらい気づいたのですが. さて,x は非負整数なので,x の代わりに m, また,1-p = t と書くことにします. N≧m でないと意味がないので (1)  Σ_{N=m}^∞ C(N,m) p^m (1-p)^(N-m)     = p^m Σ_{n=0}^∞ C(n+m,m) t^n   (N = n + m とおいた)     = p^m Σ_{n=0}^∞ [(m+n)! / m! n!] t^n この和は二項定理の形になっています. つまり (2)  1/(1-t)^s     = 1 + st + [s(s+1)/2!]t^2 + [s(s+1)(s+2)/3!]t^3 + ...     = Σ_{n=0}^∞ [(s-1+n)!/(s-1)! n!] t^n ですので,(1)と比べると m = s-1 になっています. したがって (3)  (1)式 = p^m [1/(1-t)^(m+1)] = p^m / p^(m+1) = 1/p

paatje
質問者

お礼

しばらくアクセスできなかったので、お礼が遅れて すみませんでした。 結果が x(=m、成功回数)に依らない、というのは ちょっと意外でしたが、たしかにそうなりますね。 シミュレーションしてみた結果も、一致しました。 (^_^;) よく考えると、 C(N,m) * p^m * (1-p)^(N-m) ...(1) は、 p をかけると、 C(N, m) * p^(m+1) * (1-p)^(N-m)となりますが、 これが、 成功確率 p のベルヌーイ試行が N+1回目に、 m+1 回の成功に達する確率に等しい、 つまり、N=∞まで和を取ると 1 になる、 ということから、 (1)のN=∞までの和は、1/p である、ということが わかるはずでした。 #なんか、乱暴な議論のような気もしますが。 どうもありがとうございました。 #もしかしたら、この議論に何か指摘があるかもしれない ので #この質問は、あとしばらく締め切らないで開けておきます。

関連するQ&A

  • ベルヌーイ試行における試行回数の推定

    成功確率 p が既知のベルヌーイ試行の結果、 x 回の成功が観測されているとします。 このとき、全体の試行回数 N の分布は どのように推定すれば良いのでしょうか? 最後の試行が x 回目の成功という条件が ある場合は、p(N|x, p) は負の二項分布に 従うのでしょうが、 知りたいのは、そうした条件が無い場合です。 p(N|x, p)∝p^x*(1-p)^(N-x)  なのでしょうが、正規化係数が分りません。 右辺をNを0から無限大まで和をとった場合、 簡単な式になるのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • ベルヌーイ試行について

    ベルヌーイ試行について 閲覧ありがとうございます。 現在確率統計の勉強中なのですが分からない問題があるので質問させてください。 成功確率が(0<p<1)のベルヌーイ思考を考える。X[1],X[2], ...を独立な確率変数列で、確率分布は共通で P(X[n]=1)=p P(X[n]=0)=1-pである。ここでT[0]=0とおき。 T[n]=min{k > T[n-1] : X[k] =1} , S[n]=T[n] - T[n-1] (n=1,2...) とし、確率変数列T[1],T[2], ... および S[1],S[2]を定めるとT[n]=S[1]+S[2]+...+S[n] (n=1,2...)となるとき次を答えよ。 (1) S[1],S[2]...は独立な確率変数で、同じ確率分布をもち,各nについてP(Sn = k)=p(p-1)^(k-1) (k=1,2,...)で 与えられることを示せ。ただし独立性についてはS[1]とS[2]の独立性について示せ。 (2)S[n]の期待値と分散を求めよ。 (3)n≧1の時Tnの確率分布、つまり取りうる値の集合Im T[n]と,m∈Im Tnに対する確立P=(Tn=m)を求めよ。 (4)n≧1の時,T[n]の期待値と分散をそれぞれ求めよ。 この4題です。 よろしくお願いします。

  • ベルヌーイ試行の問題

    一般のベルヌーイ試行の成功を表す確率Snとし、 P(Si=k),i=0,1,2,・・・とすると、 ・平均E(Sn)=n*Sn ・分散V(Sn)=n*Sn*(1-Sn) となるそうなのですが理由が分かりません どなたかお願いします。 (「n*Sn」,「n*Sn*(1-Sn)」のnはもしかすると、違う値かもしれません)

  • ベルヌーイ分布の質問です。

    確率変数X1,X2,…,Xnが独立に同一の成功の確率Pを持つベルヌイ分布に従うときV(Xi) = P(1-P) の最尤推定量 が (ΣXi / n) (1 - (ΣXi / n) ) になる理由を教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 次の非復元試行の平均(負の超幾何分布?)

    赤玉n、白玉m、n+m=N からなる集団から玉を取り出すとき 最初に白玉を引くまでに引く赤玉の数の 期待値を求めてやりたいです。 0: m/N 1: n/N * m/(N-1) 2: n/N * (n-1)/(N-1) * m/(N-2) : k: n/N * (n-1)/(N-1) *…* (n-k+1)/(N-k+1) * m/(N-k) 各試行は負の超幾何分布の成功回数が1回の場合に 当たると思うのですが、 ネットで調べてみると、負の超幾何分布の確率変数は 試行回数であったり、成功回数であったりばらばらで、 前者の場合の平均値の求め方がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 逆数の期待値の計算方法を教えてください

    負の二項分布関数を使ってn回の成功が起こるまでの試行回数Xの逆数の期待値を計算したいのですが、どのように計算してよいか分からないので分かる方がいらっしゃいましたら教えください。 成功確率をpとすると、n回の成功が起こるまでにX回の試行を要する確率P(X)がP(X)=(X-1, n-1)p^n(1-P)^(n-X)となり、試行回数Xの期待値がn/pになることは計算で確認できました。しかし、1/Xの期待値計算を試みたところ、うまい計算方法が見つかりません。 当初は単純にXの期待値の逆数になるかと思っていたのですが、エクセルで数値的に1/Xの期待値を計算してみると、Xの期待値の逆数には一致しないことがわかりました。 1/Xの期待値が分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • ポアソン分布について

    ※長文です。すべてに解答できない場合は,特に★★★★★より後の部分についてだけでも教えてください。よろしくお願いします。 テキストでは二項分布からポアソン分布を導いています。 二項分布は, ・各試行の結果,Aかその余事象aのいずれかが必ず起こる ・各試行は独立である ・各試行におけるAの生起確率Pr{A}は常に一定でpである を満たす試行をN回行った時,Aの発生回数Xの確率分布です。 ここからNp=λ(=const.)を維持しながらN→∞の極限を考えることで,ポアソン分布を導いています。これは次のような理解でよろしいでしょうか。すなわち, 箱の中にN個の玉が入っていて,赤が1個,黒がN-1個の内訳になっています。ここから1個取り出したとき,それが赤である事象をAとすると,Pr{A}=1/Nです。そして取り出した玉を戻して,何度も同じ試行を行うと, ・各試行で必ずA(赤が出る)かa(黒が出る)が起こる ・各試行は明らかに独立である ・各試行においてPr{A}=1/N=p(一定)である を満たし,ベルヌーイ試行列を成します。ここでpNを一定値1に保つ場合を考えると,任意のNに対して,p=1/Nでなければならないので,結局,Nをnだけ増すとき,赤玉は1個のままで黒玉をn個増せば,p=1/(N+n)となり,pN=1を維持します。よって,pN=1を保ちつつN→∞とすることは,書き方は不正確かもしれませんが,感覚的には赤玉1個,黒玉無限個,試行回数無限回ということでいいでしょうか。そして, 『この試行で赤を3回取り出す確率を求めよ。』は,Pr{X=3}=exp(-1)×1^3/3!=1/6eということですか? 逆に,以上の問題において,Aは赤が出る事象ですし,pは赤が出る確率です。では,以下の問題はポアソン分布と関係があるそうなのですが,事象Aと確率pが何に相当するのかがわかりません。 ★★★★★ ペトリ板の細菌の集落を顕微鏡により観察し,円形の視野に正方形の網の目をかけ,各正方形の区画内の細菌集落数kを数える。その結果を以下に示す。各kに対する正方形の数が観測度数である。 k:=正方形内の細菌集落数 f:=観測度数 Np:=理論度数 k f Np 0 5  6.1 1 19 18.0 2 26 26.7 3 26 26.4 4 21 19.6 5 13 11.7 6 8  9.5 各区画内を順番に検査することを試行ととらえて,そこに集落がある事象をA,その確率をpとすると考えると,集落がたくさんある区画の説明がつきません。集落がない事象をA,1個ある事象をB,2個ある事象をC,…としていくとこれはベルヌーイ試行列ではありません。この問題において, ・そもそも何を試行としているのか ・そしてその試行のもとで必ず起こるA,aはそれぞれ何か という点が全く分かりません。どのように解釈すればこの問題はポアソン分布と関係する問題なのでしょうか。 長くなってしまいましたが,よろしくお願いします。

  • 確率と試行回数について

    たとえば,10回試行を行うよりも1万回試行を行った方がその結果の信頼度は高くなると思います. また,1万回よりも1億回の試行の方が信頼度が高くなると思います. そこで,ある処理を行うと x%でAがBになり,(100-x)%でAがCになる場合(xは未知) 試行回数がn回の時,得られた結果の信頼度がどの程度であるかを求める式を教えていただけないでしょうか. また,その信頼度から誤差がどの程度であるかを求める式も教えてください. よろしくお願いします.

  • ベルヌーイ分布における独立な確率変数とは?

    統計学の問題についてです。 【問題】 次式の確率関数f(x)をもつベルヌーイ分布に従う、 互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)がある。 以下の問に答えよ。   f(x)={p(x=1),1-p(x=0)}ただし0≦p≦1 確率変数Xiの期待値と分散を求めよ。 問題を解こうとしたのですが、確率変数Xiがよくわかっていません。 ベルヌーイ分布はB(1,p)で、取りうる確率変数は0か1の2つであるのに 「互いに独立なn個の確率変数Xi(i=1,2,…,n)」について考えるというのは どういう意味なのでしょうか? 概念的なものが全然理解できていませんので、その辺りも踏まえて 回答をしていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 反復試行 nが十分大きいときの議論

    ある試行の成功する確率がpであるとする。これをn回繰り返したときの成功か数の期待値について考える。k番目の試行に関すつ確率変数Akは Ak=nCk・pのk乗・qのn-k乗 (q=p-1)となりますね。 Eを平均または期待値、Vを分散だと考えると、 E(ΣAk)=np   V(ΣAk)=npq になります。 で、問題はここからです。標準偏差(分散の平方根)について議論し、nが十分大きければ、ほぼpの割合で成功することが確実に言えることを示せ。 という感じです。ポアソン分布と関連があるかと思うんですが。。。 いまいちわからないです。どなたか、知恵を貸してもらえないでしょうか??お願いします。