• ベストアンサー

帰省費の扱いについて

帰省の話題について話をしていてふと気になったことがあります。 皆さんの勤務先で帰省費についての定義はありますか? 私は、例えば結婚して家族が一緒に住んでいる場合、実家(この場合生家)への帰省は まったくの個人負担だと思っていたのですが、 或いは会社の命令で生家を離れたから、本人分だけでも会社負担の帰省費というところはあるのでしょうか? 実際、地元を離れたのは会社の仕事の都合だからいいのでは、と言いきった人がいたのですが、 でもそうすると、毎年この時期の企業の経費って洒落にならない額なのでは?

  • zawa
  • お礼率91% (42/46)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cojicoji
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.1

帰省費といっても会社によって判断はまちまちだし、大企業とか福利厚生の行き届いているところ以外、このご時世では普通の帰省は自腹でしょうね。 ただ、単身赴任などの会社命令による場合は、諸手当の1つとしてあると思います。 大阪出身のものが東京採用した場合、どう考えてもその人の基盤が大阪であれば、会社判断で帰省費があるとは思いますが、これが結婚でもして居を東京に構えるとかすれば、帰省費は面倒見てくれないのでは・・・と思いますが。

その他の回答 (3)

  • osafune
  • ベストアンサー率48% (106/217)
回答No.4

zawaさん、こんにちは。 以前勤めていた企業では、帰省手当ての一部として、単身赴任者へ支給していました。 1年に10往復分で、本人の申請を受け、会社で航空券等を用意して支給しました。 ただし、単身赴任である事と帰省先と勤務先との距離が、100km以上等の規定があったと思います。 他の方の回答にもあったように、単身赴任者のケアの意味が大きいです。家計が2つになる経済的でメリットの緩和と、精神的なケアでしょう。

zawa
質問者

お礼

皆様、回答有難う御座います。まとめてのお礼で申し訳ありません。 そうですよね、生家への帰省は自腹って考えますよね。里帰り費用まで会社持ちの所があるなら私が転職したいくらいです。 先日実際に精算・支払処理が行われていて、疑問に思ったのでここで質問してしまいました。 単身等の帰省旅費については規程があるのですが、この時期使われる帰省とは意味合いが違うのに、そこから認識させなければいけないのかも。 今までなあなあで処理していた部分が多すぎて、規程に沿わせようとすると「前は出してもらったのに!」という堂々廻りです。 今後は全ての支払担当さんに、精算書と領収書の妥当性を考えてもらうようにしないと。 皆様全てにポイントを差し上げたいのですがそれは無理なので、今回は早い方から順に出させていただきます!

  • isahaya4
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

公務員の世界では、「帰省旅費」という考え方でなく、「単身赴任手当」というものがあります。この手当も、支給条件が色々あり、単身=手当支給ではありません。この手当は、精神的負担のケア的意味合いの強い手当です。単に帰省するからといって、会社負担とすると、ホント大変ですよね。そんな会社があれば、社員はウハウハですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

会社が転勤を命じた、単身赴任者への帰省旅費については、多くの企業が対応していますが、ご質問のような場合の、帰省旅費の支給制度は聞いたことが有りません。 地元を離れたのは、会社の仕事の都合ではなく、その会社に入りたいからでしょうね。 地元を離れたくなければ、地元で就職すればよいのですから。

関連するQ&A

  • 帰省について

    一人暮らし四年目の学生です。 僕は地元が遠く帰省するには交通費、時間ともにかなりかかります。 飛行機だと往復六万位、新幹線だと四万ちょっとですが五時間以上かかります。 毎年お盆と正月には帰っていましたが 今年は地元の友人とも都合がつかず全く帰る気が起こりません。 はっきりいってただ疲れてお金を使うだけだし バイトとかもあり長くは滞在できません。 正直実家に帰るのが億劫で なんだか一人暮らしに慣れたせいなのか逆に帰ってもゆっくりできず気ぜわしいです。 でも親には帰ってこいといわれ辛いです。 別に親と仲が悪いわけではないんですけどね。 学生は帰省するべきなのでしょうか。

  • 現在、年末年始の帰省中の23才・会社員(男)です

    現在、年末年始の帰省中の23才・会社員(男)です 転勤の為、地方から上京しました。 仕事の都合で毎年、地元で行われる祭礼の重要なポジションに穴を空けてしまいました。 穴を空けてしまった理由は、転勤前の上司が祭りに参加する為の欠勤を許可してくれておりました為、祭りの重要なポジションを引き受けました。 その後、東京に転勤になり上司も頭の固い女性に変わってしまい祭りの為の休暇帰省を一切許可してくれませんでした為、仕方なく仕事優先で祭りは断腸の思いで断念しました。 参加を断った当時、祭りに参加する様に地元の友人や実行組合長など数名の方がわざわざ東京まで説得に来てくれ、地元のために会社を辞めてでも参加してほしいとまで言われ悩みましたが結局、仕事をとってしまいました。 前置きが長くなりましたが悩みは、転勤後、初めての帰省で地元に帰りましたが友人や近所の人達が私に対して非常に冷たく苦痛に感じています。 正月恒例の地元の行事にも招待は、ありませんでしたし毎年恒例の新春・麻雀大会にも呼ばれませんでした。 今となれば、やはり、祭りだけは参加するべきだったと後悔していますが今更、時間を戻せませんしどうする事も出来ません。 どうすれば、地元の人たちの信頼を回復させて元の付き合いが出来るかアドバイスをお願いします。 1月3日まで地元で過ごし4日には東京に戻らなければなりません。 よろしくお願い致します。

  • 会社の経費の扱いについて質問です。

    会社の経費の扱いについて質問です。 事務所 兼 住居として使用するために部屋を借りたのですが、 「初期費用(敷金礼金、仲介手数料、最初の家賃等)は会社が全額負担し、 その後毎月の家賃は個人が支払う。」 とした場合、初期費用は会社の経費として認められるのでしょうか。 また、途中から家賃を案分した額を会社が支払うとしても 経理上は問題ないのでしょうか。

  • 帰省のための旅費

    弊社は北海道で起業し、東京に最近本拠地を移した 関係で、北海道から東京に転居した社員が何名か在籍 しています。 この社員達が北海道に出張する事が多いのですが、 本当に仕事か帰省か区別のつかないところがあります。たとえば出張の翌日に友人の結婚式とかです。 現在は北海道に帰る(出張)場合はすべて会社負担に しているのですが、やはり規則が必要と考えています。 回数や金額で決められない難しい問題ですが、帰省手当てで似たような規則がある会社や、知恵をお持ちの方、お力を貸してください。

  • 帰省旅費の確定申告について

    平成25年から単身赴任している40代の会社員です。 会社から毎月8万円ほどの帰省旅費を支給されています。 給与明細ではその8万円は「帰宅交通費」として課税対象額となっており、 25年の源泉徴収を確認すると「給与の支払金額」に加算されています。 (控除されておりません) 当然ですがその為、所得税・住民税がかなり上がってしまいました。 支給されている帰省旅費は実際に全て使っているのでかなり前年より厳しい経済状況となりました。 そこで質問ですが 会社員の帰省旅費は確定申告すれば控除されると聞きましたが、 例えば、、、 給与収入 1000万円 (その内帰省旅費が 100万円) 所得控除       250万 ※実際に帰省旅費は100万かかり、領収書もあると仮定します の場合、確定申告可能でしょうか? 国税庁のHPを確認したところ申請できる条件として その年中の給与所得控除額×1/2 を超えた場合、とありました。 その計算を用いると私の場合 250万×1/2 = 125万 なので、申告出来ないという認識で正しいでしょうか?

  • 単身赴任者の帰省回数  (月間)

    このところ、質問づいていて、なんでもいいからテーマを考えて 質問してみたくなっています。 そこで、今回もちょっと思いつきですが、人によってはイヤミな回答 をいただくのかもしれませんがアップしてみます。 単身赴任先から自宅に帰る頻度は月平均でいけばどれくらい のものなのでしょう。 実際のところ、その実態は様々であるのが当然かとは思います。 帰省にかかる費用と時間。計画的に休みが取れるのかどうか。 費用そのものが個人負担か会社負担か。 私の知人は、月2回(時期によっては毎週)自宅に帰る単身赴任の 生活を20年以上続けているようです。  ただ、流石にもう疲れたとか言ってました。 帰省費用が会社負担だったり、自己負担だったり、状況は様々 だったようです。 ある人は、「月に1回も帰れない。土日でもいろいろあるからね」 と、そういう人もいます。 海外勤務だったら、月1回も帰れないのは普通ではないかと思います。 自宅に帰省するのは、体調管理や精神衛生上また家族との団欒 など、許されるものなら度々、帰省できればそれに越したことは ないと私は思います。 統計があるとも思えず、ちょっと間抜けな質問のような気がしなくも ないのですが、単身赴任のサラリーマンが自宅に帰省する頻度 は、平均的にどれくらいなものなのでしょうか。 月1回未満  月1回から3回まで。  毎週。 どれが一番多いのでしょう。 世間的な平均値というものがあれば知ってみたくなり質問してみました。 どなたか回答をいただければ幸甚です。

  • 帰省

    お正月の帰省について、昨日主人と話していてもめてしまいました。 30代夫婦、子供2人です。 下の子は、今年出産しました。 私達の今の住まいは、主人の仕事の都合で、住んで居る場所で、両方の実家から離れています。 主人の実家までは、新幹線で3時間。 私の実家までは、車で高速走って2時間半です。 主人は、不定休サービス業で、休みもあまり無く、夜も遅くまで働いています。 主人の職場は、そういう仕事ではありますが、お盆とお正月だけは、1週間ずつ長期の休みがあります。 主人の実家は遠いので、せめてこういう時ぐらい、親孝行の意味も含めて、長期的に実家に帰りたいと言います。 毎年は、主人はきっちり1週間実家へ帰るので、私は、2,3日だけ、お邪魔する形にしていました。 前半一緒に行って私だけ先に帰るか?、私が後に行って後半を一緒に過ごすか?と言う形にしていました。 結婚当初は、一緒に1週間帰省した事がありますが、私が居るせいで、義父が気疲れしているのが、目に見えて分かりました。(義母は他界し、義父一人です。) もう一つは、主人は、地元の友達とも会いたいという事で、私を置いて、友達に会いに行こうとしてしまいます。 義父と2人で家に居るのも、私も疲れるし、置いていかれても、困ると言う話をしたら、その間、街中でショッピングでもしてたらどうだ?と。 私は、知らない土地で、方向音痴ですし、不安なだけです。 そういう経緯があり、私は2,3日で、残りは、主人が地元で好きに過ごすと言う形が出来ていました。 一人目の子が生まれた後は、上の子は私と共に行動していましたが、これからは2人です。 今年のお盆は、私は、出産後で、首の据わらない子を長距離異動できる自信が無かったので、主人だけ、一人で帰省してもらいました。 それで、お正月の帰省はどうする?と言う話をしていました。 私としては、年末にどちらかの家へ行って2,3日で過ごし、年明けに反対の実家の家へ行って、2,3日過ごし、4人で行動したいです。 主人としては、手のかからない方の、上の子(2歳半)を連れて、1週間実家へ帰る。(義父も孫をみたいだろうからと。) 私には、下の子を連れ、いつものように2,3日だけ主人の実家へ来るか?それとも、まだ赤ちゃんで無理だと思うのなら、お正月も無理しなくていいから、自分の実家だけ行って来いと。 正直、主人に上の子を預ける不安もあります。(仕事人間なので・・・。) 1週間も一人で、子供の面倒をちゃんとみれるのか?と。 子供も、「ママ、ママ」と泣かないだろうか?と。 主人としては、帰省の道中だけ、うまく移動出来れば、実家に着けば、義父も居るから、と言う考えのようです。 義父も、仕事一本の人だったと聞いていますが、男性二人で子供を見れるのでしょうか? また、義父にも迷惑をかけそうですし、また、気疲れしてしまうんじゃなかと・・・。 帰省の道中なんて、ほぼ新幹線の中だけだ、と主人は思っているようですが、今年は、日本のあちこちに強い地震が起こっていて、不安じゃないですか? もし、移動の途中で、大きな余震にあって、動けなくなる(公共機関がストップしてしまう)なんて可能性も考えられそうです。 主人にそういう話をしたら、心配し過ぎだと。 正月めがけて、地震なんか来る訳が無いだろう。と。 主人一人なら、大人一人なので、何としても多少我慢しても、帰ってこれるでしょう。 でも、慣れない人が小さい子供を連れていると思うと、心配で、2人で、帰省させる事が不安です。 私が心配し過ぎなんでしょうか? とても不安になっています。

  • 単身赴任代や社宅の社員負担相場について

    都内の会社で仕事をしてます。既婚者です。地元に持ち家があり 家族を置いてきております。自分は管理職です。 会社から単身赴任代を出してもらって 都内でワンルームに住み、月に2回程 帰省をしてました。 (家賃の一部は自分が負担して払ってます。また部屋代を給料の一部として 支給されてしまうため、年収が増えて所得税が増えてしまっているという 現象もおきてます。) 仕事柄 外回りも必要なので、帰省時には 自分の地元の 外回りをしながらついでに帰省してました。管理職ですが プレイングマネージャとしてやってます。 (そうすれば、他の人だと泊で宿泊代もかかりますが自分がいけば 経費も抑えることができるので) それが急に今頃になって人事から 会社の規定で帰省代は 2ヶ月 に1度分しか出さない と 言われました。 元々、地元の外まわりついでなので と話をしてましたが その 外回りも自分が行く必要があるのかと人事から言われ 結果的には 会社の経費では2ヶ月に1度しか帰省できなくなりました。 そもそも、入社時に 帰省についてや家賃補助について明確な規定の 説明を受けてませんでした。 ここにきて急にあたかも 前からこうでした的な説明を受けて なっとくが出来てない状況です。 給料、その他 減額や不利益となる改定に関しては雇用側は労働者側に説明と 合意を得る話し合いがあるべきだと 人事に言っても話を受け入れて貰えませんでした。 また この事実、改定内容も社長や専務が知らないのです。 このままでは、今後転勤を辞令受けたら誰もが拒みたい悲惨な規定ではないかと 思いました。 そこで、色々とあるかとは 思いますが、世間一般の会社では (1)世間一般的には 単身赴任代や会社借り上げ社宅の社員負担額って どれぐらいなのでしょうか? (2)帰省費用 一般の会社は月に何回認めるものか? (3)このようなケースの場合、会社側と交渉するには 今後 どうすればいいのか? 人事担当者に話をしても、話を受けて貰えなかったので 困ってます。 すみませんが よろしくお願いします。

  • 転勤の諸費用

    こんにちは。 私は転勤で地方に勤務して2年ほどたちます。それで3月いっぱいで辞めることにしたのですが、その時に転勤でかかった諸費用を半分返してほしいと会社に言われました。雇用契約書や就業規則にも3年未満で退職する場合は半額返金すると明記されていました。 この場合、私は返金しなければならないのでしょうか? 転勤は会社の命令で行ったわけで、何故3年未満で辞めるからといって半額を個人が負担しなければならないのでしょうか? 皆さんの会社ではどうですか?普通はどうなのでしょうか? また帰省に係る往復交通費代は会社から出ていますか?

  • 会社都合の異動の引っ越し代は全額会社負担が当然

    会社都合の異動の引っ越し代は全額会社負担が当然・・というか大前提だと 思うのですがいかがでしょうか? ありがたいと思う必要など皆無で会社は費用は全て負担するのを前提に 異動命令を出して欲しいです。 経費削減がどうとかそんな問題ではないと思います。 そもそも会社の一方的な決定で本人の意志は無視されて生活の場を強制的に 変更させられるんですから。 皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。