• ベストアンサー

風穴ってなんなんですか?

nekogasukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

風穴は自然に出来たものです。 火山が溶岩が流れ出して、麓の森の巨木をなぎ倒し、覆い被さってその溶岩が冷えて固まリます。 その木が燃えたり腐ったりしたてなくなると、そのままの形で穴が出来上がるという具合です。 風穴の中が涼しいのは、溶岩が細かい穴だらけで水分を含みやすくこれが外気の熱で気化するときに廻りの熱を一緒に奪っていくので中は涼しくなるのだと思います。 アフリカの人たちが素焼きの瓶で冷たい水を作ってるのと同じ原理ですね。

関連するQ&A

  • 富士の氷穴が寒い訳

    この間富士の樹海に行ってきました。 思ったよりも観光地化されており氷穴や風穴、こうもり穴なんてものがあり、お金を払わないと中に入れなくなっていました。 これらの洞窟は氷穴だけでなく全部かなり寒かったです。外の温度は30度近くあるのに10m降りたところの洞窟では0度とかでした。 中には氷ができており、昔は夏の間に氷をためておくために使われていたらしいです。 しかしこれは氷があるから寒いのではなく、寒いから氷があるんですよね? ではなぜ寒いのでしょうか。 地面の中はある程度の深さで15度くらいになり、そこからは100m下がるごとに何度上がるみたいな感じだったと思うんですよ。 なんでこれらの洞窟が寒いのかはどこにも書いてなかったのでどなたか知っている方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 変な夢

    小さいころよく砂漠の夢を見ました 隣には知らない人が数人いましたが 話しかけても反応してくれなかったです ただただ砂地が続き歩くたびにひやりとした感触と足に痛みが走りました そして目の前に大きな穴があるのですが 足が止まらなくてその穴に落ちてしまいます 穴の中はごつごつとした岩でそこを進み 最後は黒い影に追われ飲みこまれかけ 目が覚めます ここ数年見なくなっていて 忘れていたのですが 何故か唐突に しかも鮮明に思いだしてしまい どうしてそんな夢を見たのかが気になります ちなみに見ていたのは小学校低学年ごろです

  • これでお水を得ることができるの?

    果たして以下の方法で水を得ることができるのでしょうか? まず地面に穴を掘る。そして穴の底にコップを置く。コップが倒れないように岩などで支えておいとく。そして掘った穴をビニールで覆い、ビニールが動かないようにしっかりと岩で支える。そしてビニールの真ん中にビニールが破けないくらいの重みで石を置く。最後に太陽がビニールに当たれば作業は終わり。 たしかに水を得るためには滴を利用するため、太陽に当たる高い温度を利用するのは理解できるのですが、ビニールに太陽が当たったからと言ってビニールから出る滴を利用して、純粋な水は得られるのでしょうか。またビニールから滴が出るのかどうかも分かりません。

  • タペストリーとポスターの保管

    アニメのタペストリーとポスターの保管の仕方ですがタンスのなかにみずとりぞーさんと一緒に丸めて保管していますがこの保管の仕方はよくないでしょうか? 今タンスの湿度34%です。あと夏になると部屋の温度が30度近くまであがるのですが高すぎでしょうか?

  • 海水魚を飼う予定です。

    海水魚を飼うために五日前くらいから水槽に海水を作り、岩や珊瑚を入れました。 お店から送られてきた岩にたまたまカタツムリのような貝も付いていたのですが、今朝になって貝が4匹位いるのですが皆、上(水面)の近くにあがっていました。 さっき見たら貝が一匹砂に落ちて死にかけています。 岩の穴の中から小さなヒトデみたいなものも出てきて、それも水面の近くに上がっています。 珊瑚からはネバっとしたような分泌物のような物が出ています。 これらは何か以上があるからでしょうか?! また、水槽や砂面には茶ごけが付き始めました。 茶ごけの原因は調べましたが、砂面の上についている物はどのように掃除したら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度…

    小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度が上昇します。なぜでしょうか 小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度が上昇します。 常温の場合も温度が上がりますし、ジャケット構造で外側を130℃ぐらいまで加熱しているときでも温度が上昇します。 断熱圧縮のメカニズムで説明することができるのでしょうか。 外壁を130℃まで加熱しているところに常温の空気で大気圧に戻す場合にも、130℃よりも温度が上昇するというのはどうにも不思議です。 どなたか定量的に説明していただけないでしょうか。

  • 金属の熱膨張について質問です。

    金属の熱膨張について気になることがあります。 φ1000.00mmの丸棒状の金属(鉄)を測定し、室温20度 製品温度30度だった場合、 1000*0.000011*(30-20)=0.11 約0.11mmの温度補正が必要だと思うのですが、同じ丸棒状の金属でφ500.00mmの穴が開いているパイプ状でも同じ温度補正で大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いなのかもしれませんが、パイプ状は穴が開いてない素材より良く膨張し、収縮してるような気がします。 このまま同じ補正の仕方で加工していいのか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 足洗川の噴水はなぜおきるの?

    宝塚の中山に登る途中、足洗川で、岩の小さな穴から噴水のように水が吹き上がっていました。2メートル近くの高さまで。どういう原理でこんなことが起こっているのかとても不思議です。どなたか教えてください。

  • テイルズオブファンタジア

    テイルズオブファンタジア テイルズオブファンタジアというゲームをやっているのですが「ローンヴァレイ」というところの魔界の瘴気を岩でふさぐということをやっているのですが岩の一つを道の途中にある隙間(瘴気の穴でない)にはまってしまい動かせなくなってしまいました。 道の途中にある隙間というのは人なら通れるのですが岩は通れない隙間みたいなところです。 本来岩を進める道とは違うところを通ろうとしてしまったみたいです。 もしこれの打開策があるなら教えてもらえるとたすかります

  • 死を感じ走馬灯を実感した方はおられますか

    幼い時から溜め池に、はまって草を伝いながら這い上がって助かった事や、何度か死にそうな目にあったのですが、以前高知に釣りに行った時、地磯に渡るのに他の人も、そのコースを通って釣り場に行っていると思い、大きな岩の周りを釣り道具を背負って廻り始めました、下を見ると数メートル下は岩だらけで、こんなところから落ちたら死ぬなあと思いながら、そろそろと岩の周りを渡りはじめたところ背中の釣り道具や餌の重みで後方に傾きました、その時に走馬灯のようにスローモーションで色々なシーンが浮かび上がりました、幸運にも無意識に伸ばした手で岩から生えている植物(細い木)を掴み体制を戻し岩を後戻りしました、皆さんも死を感じてスローモーションの走馬灯を見た方はおられるでしょうか。