• 締切済み

ギターのチューニングについて。

ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

みんなの回答

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.13

これほど回答があるとだいぶ混乱するでしょう? ここで少し交通整理したいと思います。 (そう言う私が一番いけないんですが・・・) まずギターの音程(ピッチ)には2つの領域があると考えて下さい。 ひとつは開放弦の音程で、もうひとつはフレットに押弦した音程です。 しかしながら開放弦はペグを回して音程が変えられるのに対して、 フレットは位置を変える訳には行かないので、押弦によって僅かに 音程が高くなった分を、別な部分で補正することになります。 それを世間ではオクターブチューニングと呼んでいるようです。 ただこれは問題が無い訳ではなくて、12フレットでの音程だけに 固執していると、例えば5フレットで少しズレる事もありがちで、 開放弦を含む全フレットの音程を揃えることは、非常に困難です。 そこで例えば、5フレット付近の音程に注意したブリッジ調整をすると、 これで押弦した音程の精度が良くなるのですから、ハーモニクスとの 誤差は、ある程度は狭まることになります。 この誤差が取れていないと、ハーモニクスでチューニングをしても、 taku17さんのジレンマは収まらないという訳です。 とりあえずこれでいかがでしょうか?

  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.12

レスポールだと、駒の可動範囲が狭いので、大変ですね。まず、購入した楽器店にいって、オクターブを合わせて貰いましょう。 私は、最高に音を歪ませて、5、6弦だと両方の弦の7フレットのハーモニクス、3弦から5弦は両方の弦の12フレットのハーモニクス、1弦の解放音と5弦の7フレットのハーモニクス、1弦、2弦は両方の解放音で合わせます。 チューニングメーターも、私の使っているような安物だと、10フレットあたりで5度の和音でウネリが出るので、あまり信用しません。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.11

ご苦労さまです。No.10&No.6です。 まず12fに関しては頂点の部分が減っていれば、弦との接点が曖昧になってピッチが不安定になりますし、さらに高音側のフレットと弦がわずかに触れている可能性もありそうです。この部分は擦り合わせと整形をしないと直らないでしょう。 押弦によってチョーキングされる問題は、実際にそれがあるからブリッジの位置を調整をする必要があるのです。実はフレットの位置というのは理論的な「弦高ゼロ&弦太ゼロ」を基準にしているので、そこに弦高と弦の太さが加わるとピッチは高くなるため、わずかにブリッジを遠ざけることでこれを補正しているのです。ですから押弦というのは、調律的な観点では立派なチョーキングと言えるでしょう。 また「実際の演奏に即したもの」についても、どんな優秀なチューナーを使って「開放弦」を合わせたところで、押弦したら音痴では本末転倒ですね? つまりハーモニクスを使ったチューニングが先立ってしまうと、押弦のピッチは無視されたも同然で実用にはなりません。 チューナーがあれば、不便ですが押弦しながら(たとえば5フレット)チューニングしてみて下さい。こうすると開放弦以外のピッチは意外に良くなっているはずです。所詮ギターの調整というのは、押弦と開放弦の音程差のズレをできるだけ少なくすることにあるのです。 と、ここまで書いて考えてみますと、あなたのギターをリペアショップで直してもらうには、フレットの擦り合わせだけで1万円前後の費用が掛かると思いますので、それだけの意味があるかどうか、ちょっと考えてみて下さい。補足があればどうぞ。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.10

No.6です。少し時間が取れたのでオクターブ云々についても書いてみましょう。 >1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで・・・とありますが、これだけでナニが問題か推測するのは難しいです、が、仮にチューナーを使ってもコマの移動量で調整が取り切れないケースであれば、弦とナットの溝の「接点」に問題があるかもしれません。 溝の形状で問題になるのは、弦との接点が溝のブリッジ側ギリギリに寄っていないケースで、これが少しでもヘッド側に寄っていると弦長(スケール)が長くなって、フレットとの位置関係がメチャクチャになり、オクターブ調整そのものが成立しなくなります。 という訳で、チューナーをお持ちでなければ、ひとつ用意される事を勧めます。(補足待ってますヨ!)

taku17
質問者

お礼

2度に渡る解説どうもありがとうございます。 >1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで・・・ というのは、1弦の12f実音を鳴らすだけで、チューニングの合ってない音同士が起こす「音のうねり」が発生してしまうと言うことです。 つまり、12fを押さえて音を出すと、うねった音が出てしまうのです。 また、チューナーを使っても駒の移動量で調節が出来ないというのも仰る通りです。 ナットの溝、についてはちょっと理解が難しいですね。 「弦との接点」とはどこのことでしょうか? お礼も含めた投稿なので、補足ではなくお礼とさせていただきました。

  • shunten
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.9

#8です。 音階の種類を単純に2種類と書きましたが、音階の持つ矛盾を解決する方法には色々なアプローチがあって、下に書いた「うなり何回」の取り方と取る場所には何種類かあります。ここでは主要な話題ではありませんが、間違いは間違いですから訂正いたします。

taku17
質問者

お礼

言い忘れてしまいましたが、平均律などの解説もありがとうございました。 今の僕には少し難しい内容ですが、勉強させて頂きます。

  • shunten
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.8

長いギターのキャリアの果てにコントラバスを現在演奏しているものです。 ギターはこれまでに4本(含むラミレス及び注文制作の手工品)使ってきました。 ご質問への回答ですが、弦の問題を別にすれば 1)ネックが反って来た(12フレットあたりの弦高を見れば一目瞭然です) 2)そもそも製作者のフレットの打ち込み方が微妙にずれている 3)純正調の調弦が出来ない以上厳正なチューニングは無理 以上3点の問題だと思います。 1)は演奏の困難を伴いますから直ぐに解ります。先ずこれは調整が無理ですからソロを良く弾かれるなら楽器はそのような使用に耐えません。廃棄処分にするか低いポジションを主に使う伴奏用とするかです。 2)これもときどきあることです。楽器を購入する際に開放弦のハーモニックスと12フレットを押さえた音を聴き比べるのは是非しなければならない事です。後でフレットを微妙に違う位置に打ち変える事は先ず不可能だと思います。駒を微妙に調整出来るなら一つの解決方法でしょう。 以上は個々の楽器が抱える材質や製作精度の問題ですが、次は音階そのものが持つ問題点です。 3)について音階には純正調と平均律の2種類があります。 普通、楽器のチューニングは平均律でされます。チェンバロは演奏者が全部の音について一音ごとにチューニングするので、コンサートで例えばト長調の曲だけ演奏するつもりならト長調の純正調にチューニング出来ます。その時他の調の演奏は音がかなり濁るでしょう。でも普通はやはり平均律でチューニングされます。私はチェンバロを持っていてコンサートで何度も演奏して貰いましたがいつも平均律でチューニングしていました。ましてギターも平均律でのチューニングを目指さざるを得ず、従ってうねりのない調弦は不可能です。この音階の理屈については長くなりますから「純正調」でネット検索されることをお薦めします。 一例は http://homepage2.nifty.com/m-nyan/music/ensenble/lessons/lesson2.html です。 平均律でのチューニングも実際は大変難しく、ある音は基準になる音に比べて高い方に調弦し、その違いの程度は一秒間に何回のうねり、という風にします。(私は調律師でないので本を見ながら調弦するのですが) ギターに戻りますが、私は仮にソロをする場合でもチェンバロのように厳密なチューニングをした事がありません。そのような厳密なチューニングに意味があるかどうかも不明です。コントラバスやバイオリンにはフレットが無いので純正調で演奏することが可能になります。しかし今度は曲の流れの中でそのように厳密な音程が取れるかどうかという悲しい現実を抱えています。 ギターチューニングを現実問題として考えるなら6弦全部についてチューニングメーターに合わせるというのが一番楽で正解にちかい解決方法だと思います。 以上お答えになったでしょうか。

taku17
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございます。 ネックの反りについてですが、ギターはまだ練習中の身で、演奏の困難とか全然分かりません。 ですので、定規が全フレットにあたるように、トラスロッドをいじって、ネックの調整をやってみました。 問題は解決されていませんが。 開放音とハーモニクス音と12f実音を事前に試しておくんですね。 問題になっているギターは何分、ギターを始める為に始めて買ったものなので、当時そのようなことは全く知りませんでした。 今度買うときはやっておきます。 「ギター始める為に買った安物ギターだから、ガタがきたなら新しいのと買い換えればいいじゃないか」とも思えるのですが、せっかく買ったんだから(2万円という学生にとって少なく無い出費をしたんだから)・まだ全然上達してないんだから・もったいない、という気持ちがあるんですよね・・・。 できるならもう少し使っていきたいです。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.7

もう一つ確認。 シンクロナイズドトレモロユニット等ついたギターではないですよね?

taku17
質問者

お礼

トレモロは付いていないです。 レスポールタイプのギターです。

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.6

なかなか厄介なことに気が付いてしまったようですね? (それだけ上達した証拠です) これにはいくつか原因があると思いますが、まず初めに知っていただきたいのは、ハーモニクスが開放弦のピッチを元に鳴っているのに対し、フレットを押さえた実音とは、そこでの「弦高」に影響を受けてしまうことです。要するに押弦によってわずかに「チョーキング」されてしまうので、実は元から合わなくて当然!?なのです。 しかも工場から出荷されたギターのほとんどは、その後にネックの反りが少しぐらい出てもプレイの支障にならないよう、ナットの溝の深さがほんの少し浅め、つまり1フレットの弦高が理想よりも高めになっていますので、程度の差はともかくギターはそういう物だと理解して頂きたいのです。 チューニングの基準になるピッチは、実際の演奏に即したものでなければ意味がありません(よね?)。だとすれば開放弦のピッチが基準のハーモニクスでは、taku17さんの不満は解消されないと思います。 まだ説明しなければいけないと思うことはあるのですが、とりあえず今はこれで一旦切り上げます。しばらく一緒に考えて参りましょう。

taku17
質問者

お礼

押弦によってチョーキングされる、と仰られましたが、本当にそれで耳で聞いても分かるぐらいハッキリとした音のズレが生じてしまうのでしょうか? 本当に「わずか」に弦が引っ張られるだけなので、そこまで音がズレるとは考えにくいのですが・・・。 実際の演奏に即したもの、についてですが。 ichi-peiが仰っているのは「ダウンチューニング等のイレギュラーチューニングを使っているのなら、ハーモにクスチューニングでは解決できない」という意味でしょうか? 僕が使っているのは普通のレギュラーチューニングです。

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.5

確認したいのですが、ここでおっしゃっているハーモニクス音と実音のチューニングのズレの問題は (1)1本の弦上の開放音とハーモニクスのズレの事を言っているのでしょうか? (2)ここで言うハーモニクスチューニングというのは1弦~6弦の5フレットと7フレット等のハーモニクスで1~6弦をチューニングした状態を指すのでしょうか? (3)ここで言う実音チューニングというのは1~6弦の5フレット等を押弦した音と下の弦の開放音で合わせる方法で1~6弦をチューニングした状態を指すのでしょうか? (4)上記(2)と(3)を比較すると音程が微妙に違うと言う事? (5)チューニングメーターは使用していないのですよね? 原因として考えられるのは 各弦のオクターブチューニングが出来ていないとか。 (3)のチューニングの時フレットを強く押弦し過ぎてシャープ気味の音になっている。又はネックが順反りで弦高が高いので押弦したときシャープする。又はフレットが減りすぎていて押弦するとフラット気味の音になっている。 ギターの造りがいい加減でフレット音痴になっている。 これぐらいしか思い浮かびませんが。 的外れでしたら無視して下さい。

taku17
質問者

お礼

(1)開放音とハーモニクス音はズレてません。 (2)(3)(4)はまさに仰るとおりです。 (5)チューナーは使っています。が、それでも微妙は音のズレが聞こえるので、疑問に思いました。 オクターブチューニングは、質問で書いたように、1弦が酷く狂っています。 他は問題ないです。 ギターの作りがいい加減というのは、判断が難しいですが、初心者用の安物ギターなのでありえなくは無いですね・・・。

  • lesbrers
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.4

実音チューニングは12平均律で、ハーモニクスチューニングは純正律(に近い調律かな。自信ない)です。 (詳しくは意美音などで検索してみてください) 調律が違うので、構成する音も違ってきます。 純正律は転調できません。 音叉のみでチューニングした場合、Aのキー以外だと和音がおかしくなります。 ので、通常はチューナーを使って合わせる方がいいと思います。 演奏する曲のキー大体いつもいっしょなら、チューナーで合わせて、3度と5度をピタゴラス音律であわせる、という手もあります。 ともかく、調律にはいろいろな種類があり、そのときどきによって使い分けることもある、ただ、普通はチューナーを信じればOKです。

taku17
質問者

お礼

チューナーは持っていますし使っていますが、それでチューニングしても、実音チューニング時にディチューンして聞こえるので、それでいいのか疑問です。

関連するQ&A

  • ギターのチューニングについて

    私はギターをチューニングするときいつも五弦を合わせてからハーモニクスで合わせるんですが、2弦のうまい合わせ方ってないんでしょうか? 教本とかには2弦だけは実音で合わせると書いてあって参考になりません。教えてくださいお願いします。

  • ギターのハーモニクスチューニングについて

    ギターのハーモニクスチューニングについて 疑問があります。 6弦5フレを一瞬さわってポーンと鳴らして 5弦7フレを一瞬さわってポーンと鳴らして 音がウォンウォンとうねらず ポーーーーンとなるように調整。 これを4弦5フレ&3弦7フレまでやる。 次に、2弦なのですが。 6弦7フレと2弦12フレの音を出せと ネットを調べていて情報を得たのですが 音はBでも、高さが1オクターブ?違いますよね? そうすると、ウォンウォンといううねり 出なくないですか?…出てますか…? どうやって合わせたらいいんでしょう? そこは耳で判断しろ、ってことですか? それともう1つ疑問なのですが そもそも音叉の音と5弦の音も 同じAですけど音の高さが違いますよね だったらやはりウォンウォンといううねりが 聞こえませんし… これも耳で判断しろということなんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • エレキギターのオクターブチューニンング

    最近フェンダージャパンのジャズマスターを購入し、オリジナルのブリッジサドルからムスタングサドルに変えてみました。オクターブチューニングが必要とのことでやってみたのですがうまくいきません。 チューナーはクリップ型のものです。 下記の手順でチューニングをやってみたところ、(4)の時点で既に6弦以外のチューニングが チューナでは合っています。6弦のみ若干12f実音が高いです。 《手順》 (1)ムスタングサドルを取り付ける (2)暫定的な弦高調整 (3)開放弦でのチューニング (4)12fの実音とハーモニクスの音をチューナーで確認。 ↑6弦以外すでにチューニングがあっています。 ・そもそもハーモニクス音がうまく出せていない可能性が高いので何度もやってみたのですが 6弦以外すべてチューニングは合っています。 ・6弦のオクターブを合わせるためにサドルをテイルピース側にずらしてみるのですが 全く変化がありません。 実は以前テレキャスターを使用していたのですが、チタンサドルに変えた際にオクターブチューニングを したところ全く同じ状況で、サドルをいじっていないのオクターブがあっていました。 結局のところ根本的にやり方が間違っていると思うのですが、どのような可能性があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ギター チューニング が狂う

    ギターを始めて1ヶ月になります 弾き方もわからないので入門セットを購入しました 最初の頃はチューニングがよくわからず、付属していたチューナーを接続し、5弦開放弦をあわせようとしました LEDランプが緑色になったので、5弦開放弦は音合わせ完了とし開放弦チューニングで他の音を合わせていきました その状態でしばらくコード練習をしていき、この時点で音はあっていました Cコードも綺麗に響いていましたし。Amも切ない感じで響いていました ある程度(微々ですが・・)知識がつき、もいっかいチューナを接続し、5弦開放弦を調べてみたら チューナーの表示が「3G」で緑色になっていました すれてる、と思い5弦開放弦を「5A」に合わせた状態で各弦に開放弦チューニングをしました すると、今まで綺麗に鳴っていた音ではないのです Cコードは何か、「壊れた」感じの音になってしまいました 今の状態は ・1~6弦の12Fのハーモニクス音と開放弦音は正常 ・4~6弦の12Fのハーモニクス音と12F音が微妙に違う ・ブリッジでのオクターブ・弦高調整は行っていない ・トレモロユニットは使用していない 使用機材は ・selderのストラト(入門者用なので安物です) ・Belcat BC2000のチューナ ・3mで4,000円のシールドOFCのもの(これは買いました) ・エクストラライトゲージの弦009~042 一回合わせたものを調整するとこんなに音が変わるものなのでしょうか ご教授願います

  • オクターブチューニングが出来ません。

    レスポールギターを使用しています。 オクターブチューニングをしたのですが、3弦だけがどうしても合いません。音が高いのですが、駒をどちらに動かしても低くなりません。 やっと合ったと思えば開放弦がずれていて、それを合わせるとオクターブがずれてしまいます。 もうこれは自分ではどうにも出来ないのでしょうか? 詳しい方いますでしょうか??

  • オクターブチューニングについて

    オクターブチューニングをしている所、実音のほうがハーモニクスよりたかくて、調整しているところ、テールピース側(ネックと反対の方向)にこれ以上動かないところまで、ブリッジを動かしました。まだ実音のほうがたかいのですが、これ以上動かないです。どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ギターのチューニング等について

    エレキギターをやっているのですが最近どうもチューニングが安定しません というのも、たとえば6弦をきっちりCにあわせたら2フレット目ではDになるはずですが実際にはDより若干ずれた音になってしまいます。 かなり強く押弦したりしているわけではないです。めちゃくちゃ軽く押弦するとDになりますが普通に押さえるとD♯くらいになってしまいます。 部品を交換したりしたわけでは無いですが弦高とかブリッジの高さ(アームアップできるように)変えたりはしてました。 チューニングが不安定(もとからアーミングするたびどんどんずれてましたがw)になってから一応ブリッジはもとに戻してます。 フレットがすり減ってるからなのかブリッジの異常なのかその他の原因かさえわかりません ペグ(ナットだっけ?)に弦巻いてる数が少ないわけでもないと思います。 ギターはストラトの某安物メーカーレジェンド使ってます フレットやブリッジが原因ならいい機会なので新しいギター買おうかなとも思ってます。 話がずれますが ストラトな上に技術不足も相まってピッキングハーモニクスの音に迫力が足りないので(アンプ繋いで高音域ブースト?しまくればそれなりにでます。)少なくともPUは交換したい。 そしてアーミングもチューニングずれまくり。面倒と良く聞きますがフロイトローズにすごく興味があります 新しいギターを買うべきでしょうか? その場合はやはりキャパリソン…など無理なので無難にIbanezかJacksonかシェクター、DEAN・・・うーむどうしよう

  • オクターブ・チューニングが上手くいきません。。。

    こんにちは 題名の通りなんですが、イマイチオクターブ・チューニングが上手くいきません。 そこでいくつか質問をさせてもらいます。 1.雑誌や教則本には、ネジを回すだけでサドルが 前後する・・・と書いてありました。 私のギターはストラトキャスターの“ST62-58US”なんですが、上の通りネジを回してみたんですが目に見える範囲では、サドルが動いてるようには見えなかったのですがこのやり方で合ってるんでしょうか? 2.上のやり方を行ったところ、元々、ハーモニクスの音より12fの実音が高かったのが、低くなったのですが同時にハーモニクスの音も一緒に低くなってしまいました。 めげずにハーモニクスの音を上げて同じ様にサドルを 動かして12fの実音を下げたのですがまたハーモニクス音も下がってしまって・・・ これでは一向に出来ないのですがやはりやり方が 間違ってるんでしょうか?助言お願いします。

  • ギターのチューニング

    はじめまして。 私ギターを1年ほどやっています。 最近2弦3弦のチューニングがおかしくなりました。 3弦の4フレットと2弦の開放弦の音を合わせてから2,3弦の開放弦を同時に鳴らすと不協和音が発生してしまいます。 開放弦同士で不協和音がなくなるように合わせると今度は3弦4フレで合いません。 チューナーを使ってあわせても開放弦で不協和音が出てしまいます。 オクターヴチューニングもあっていると思います。というのは、オクターヴの合っていないときの違和感よりもはるかに大きいからです。 なにかわかりますでしょうか?

  • エレキギターのそれぞれのチューニング方法教えてください。

    エレキギターのチューニングは、ペグをまわしてやると思うのですが、 それぞれの弦をどの音に合わせればいいのでしょうか? チューニングにはチューナーや音叉でやる方法があると聴いたのですが、 やり方がわかりません。教えてください。 あと、ブリッジもチューニングしなきゃいけないと思うのですが どのようにやるのですか?またやるのは弦を張り替えるときだけですか?

専門家に質問してみよう