• ベストアンサー

一本のタバコの満足度

かんたんな経済学の話の中でタバコの好きな先生が「さわやかな朝、起きぬけに吸うタバコ。いらいらしながら人を待ち、味もあまりわからず吸うタバコ。どちらも一本のたばこの消費だけど満足度が違う」 これを専門用語で**の法則とか原理とかおっしゃってたけど忘れてしまいました。 お願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

おそらく、「限界効用の法則」じゃないでしょうか? 「限界効用」とは、ある財の消費量を1単位増やした場合の、「効用」の増加分です。 「効用」とは、簡単に言うと「満足度」です。 つまり、さわやかな気持ちで吸うタバコの効用は例えば10だとすると、いらいらしながら吸うタバコは1くらいしかない、と言うことだと思います。 ようは、さわやかな気持ちで吸うタバコはうまいので大満足であると。

marr27
質問者

お礼

回答拝見しました。 思い出した、というより全く忘れてしまってました。 大学を卒業して4半世紀、もう教えていただいたH先生がご健在かどうかもわかりません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メンソールのきついタバコ知りませんか??

    アイシーン・スーパー・クーリング・メンソールというのが 日本のタバコの中ではメンソールがキツイらしく、ひんやりスースーしていい感じなのですが、 外国のものならもっと強めなのがありそう…と思い質問させていただきました。 日本から外国まで色々なタバコのフレーバーや味を試して楽しんでいるのですが、 これはメンソールが効いてる!!と満足するようなものに出会っていません…。 そもそもメンソールって、アクセント程度なもんなんでしょうか。

  • 「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の

    「律」といえば因果律、「原理」といえば光速度不変の原理、「定理」といえば三平方の定理、方程式ではアインシュタイン、シュレディンガー、ディラック方程式などがあります。日本語には似た様なものとしては「公理」や「法則」や「方程式」などがあります。科学が発達するなかで後に証明されたりして、曖昧になっているものもありますが … これら科学的な法則に関する用語の使い方を明確に定義すると、どういった基準になりますか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 古典的自傷行為?~煙草

     いつもお世話さまです。  禁煙外来(耳鼻咽喉科)で内服薬の「チャンピックス」を貰って8日目なんですが、ほんとは吸ってはいけないのですが朝から13本煙草を吸いました。  タールの味しかしないです。  あんまりいらいらしないんですが、なんか口寂しくて吸っちゃいますね。  昔、「ネオ・シーダー」(煙草状の喉の薬)を禁煙用に吸っていた事もあります。  別カテゴリあるのは知っているのですが、喫煙、「古典的自傷行為」だと認識しているのですが、それだからこそ不味いと思っていてもやめられないという事もあるでしょうか。  経済的に月3万円以上吸ったりして、自滅行為です。  タール12mg、ニコチン1.0mgのマルボロを吸います。  どなたか自傷行為の心理に詳しい方とか、どうすればいいか教えていただけませんか?  なんとか前向きに貯金などしたいのですが。  暗い時、自己憐憫のように喫煙したりとかしてたです。  明日は何をやって暇つぶしすればいいと思いますか?  

  • タバコへの依存が生じない体質というのはあるのでしょうか?

    タバコへの依存が生じない体質というのはあるのでしょうか? 自分がどうもそういう体質のような気がしてなりません。 私は以前、3日で2箱タバコを消費する生活を数カ月続けていました。 ただこれはやさぐれてそうしていただけで、タバコを吸いたくてすっている、という感覚はありませんでした。 その後なんの抵抗もなくタバコをやめることができ、自分でも不思議に思っていました。 タバコの匂いや煙を吸う感覚が嫌いではないので、それからもたまに吸いたくなって吸うことがあるのですが、タバコがないとイライラするということは全くなくたまに無性にカレーが食べたくなるのと同じようなものです。 月に数箱吸うこともあれば、何ヶ月も吸わずにいることもあります。 ただ、話しに聞く「煙草を吸うと覚醒する」「集中力が増す」といったような経験をしたこともありません。 吸っていても匂いや雰囲気が楽しめる、というだけです。 依存を感じ無いのはありがたいのですが、こういった効果を得られないのは少し残念に思います。 最近タバコを吸う知人ができ(今まで周りに不思議なほどいなかった)、この話をしたところとても驚かれました。 色々聞いてみても、ちゃんと肺に煙が入る吸い方が出来ているようだし吸い方に問題があるということはないようです。 ひと吸いで依存が始まるなんて話も聞いたのですが自分の場合はどうなのでしょう。 特に困ることがあるというわけではありませんが、何が原因なのか興味があります。 ご意見、ご見解いただけるとうれしいです。

  • もしも「副流煙の出ないタバコ」が開発されたら?

    もしも「副流煙の出ないタバコ」が開発されたら、 (1)喫煙者の皆様は買いますか? (2)非喫煙者の皆様はどう思いますか? (3)社会に浸透していくと思いますか? この「副流煙の出ないタバコ」は *見た目も味も従来のタバコそのもの *価格はほぼ同じか若干(数十円)高い程度 であるとします。 当方は20代女、非喫煙者、タバコの煙と臭いが苦手です。 前々から「こういうものがあったらいいのになー」と思って いたことについて、皆様にお伺いしたいと純粋に 思った故の質問ですので、 「そんなものを開発するのは不可能、無意味」 「どういう成分で出来ているのか」 等の専門的な話は抜きにして、皆様の御意見を伺えればと思います。 性別、大体の年齢、喫煙者か非喫煙者かも教えていただけると 有り難いです。よろしくお願い致します。

  • 分からない経済学用語があるのですが

    うろ覚えで申し訳ないのですが、 減税しようが増税しようが、 将来の国民の負担は結局は変わらないという法則(?)らしきものが経済学の専門用語であったはずなのですが思い出せません・・・。 教えてください。 曖昧な書き方ですいません。

  • 電子タバコ。プルームテックプラスはどうですか?

    そもそも禁煙しろという話はナシとして。 私はグローでした。 加熱の温度が高すぎるのか、吸い込む気体が熱すぎてゲホゲホとむせてしまい、これは気管支とか肺がやけどをするんじゃないかと怖くなったんです。 でも実際は普通のたばこの方が燃焼しているわけだし、「加熱しているけど燃焼していない」という電子タバコの方気体の温度が低いのは当然、なんでしょうけど、 とにかく口の中に「すごく熱い」気体が入ってきていると感じてしまうんです。 普通のたばこはそんなこと感じません。 なぜなんでしょうね。 しかもメンソールなど味付けがないとオリジナルは臭くてまずくて吸えないでしょう。これじゃ、そもそもタバコを楽しむというシチュエーションじゃないですよね。 いま検討しているのは低温加熱(タバコを加熱しないでグリセリンを加熱して気化して、それがタバコ葉の中を通る仕組み)の「プルームテックプラス」なのですが、お使いの方、どうですか? メンソールじゃないオリジナルテイストの味なんかもお聞かせいただけると嬉しいです。

  • たばこの規制について

    こんにちは。 最近、愛煙家の方はかなり肩身の狭い思いをしていますね。さらに「たばこ規制枠組み条約」も発行されてますますお先真っ暗、という感じです。 私は吸わないので分かりませんが、ここまで権利を侵害される嗜好品も珍しいですよね。 ところで、経済的にはタバコがたくさん売れれば税金収入は上がるし、喫煙によって寿命を縮めてくれれば、年金問題も少しは改善するかもしれないアイテムなのに、ここまで規制を強化する意図っていうのは、何なのでしょう。 受動喫煙の問題であれば、分煙化を進めればよいと思いますが、実際は「とにかく減らす」です。 家庭内の喫煙が問題なのか、とも思いましたが、それならば、町内に「喫煙所」を設けて地域交流を図るなど喫煙をプラスに転換できる発想も出てきても良いようなものです。 この規制は、いろんな業界がダメージを受けそうですし、タバコの税収分を消費税UPで賄ったり、平均寿命が延びて只でさえ少ない子供たちにさらに負担がかかったりしたら、日本全体にマイナスなのでは? 正直、私は吸いたい人は(迷惑のかからないように)たくさん吸って、多く税金払って早く死んでくれて構わないと思うのですが、なぜこのような方向に話が進んでいるのでしょう? 世の中、私が思っている以上に他人の健康に気を使ってくれるような「良い人」が多いのでしょうか?

  • 喫煙のメリット、タバコ増税について

    喫煙のメリットが全くわかりません。 不安を一時的に取り除く、食欲を抑える、ストレス解消、暇つぶし、などがあるようですが、 ほどんど”麻薬”と変わらないと思います。 麻薬が身体や脳に悪いもの、犯罪だということは小、中、高校で保健の先生や講師の方に来てもらって説明やビデオなどでさんざん教えていただきました。 中には「タバコは麻薬と変わらない」と言っていた講師の方もいます。 これだけ子どもに言っておいて、普通にタバコを販売しているのはおかしくないですか? それともただ、講師の方や先生の主観で話していたのでしょうか。 又は、タバコが身体に悪いのは未成年のみ、ということですか。 ですが、これも学校で、タバコは主流煙よりも副流煙のほうが害があると習いました。 これでは未成年が吸わなくても、大人が吸っていれば子どもは大人の倍被害があるということですよね。 吸わない人にとっては、大変迷惑な話です。 タスポ??で、20歳以下はタバコを買えないようにしていますが(仕組みはよく知りませんが)、実際未成年もタバコを購入することができているのが現実です。 また、実際タバコ税でかなり助かっているようですが、それでもタバコは吸ってよいものなのでしょうか。 お金のために、黙認しているのですか? あれだけ体に悪いのならば、もっともっと増税して、喫煙者を減らし、それでも吸うって人からは大量の税をもらえる、という仕組みにしたほうがいいのではないですか? タバコについては学校で習ったことしかしらないので、メリットがあれば教えてください。 意見もお願いします。

  • パレートとABC分析

    私なりにまとめますと、 『パレート図を使ってABC分析を行う。 累積比率で上位80%に含まれる項目を重点を置けばよい。 一般的な傾向として、それに含まれる項目数は全体の20%程度である。 これをパレートの法則(80:20の法則)と呼ぶ。』 となるのですが、間違いがあれば指摘していただきたいです。 1)「パレートの法則」と「80:20の法則」は同意語としてよいのでしょうか? 私が調べた中には、前者は経済用語で、後者はプログラミング用語としていたものがあったのですが、内容(法則の言いたいこと)は同じだと思います。 2)ABC分析は、生産管理や売上管理で使われることが多いようですが、他にも利用される場面があれば教えて下さい。 たくさん書きましたが、よろしくお願いいたします。