• 締切済み

詩人の形容のしかた?

例えば、ワインの味を言葉で表現するするような…。 抽象的かつ主観的なものを言葉にしたいと思っております。 自分、ボキャブラリが少ないので詩集などで勉強したほうがいいかもしれないと考えたのですが、いかかがでしょうか?詩人といっても自分まったくこれまで接したことが無いので何がいいのか誰がいいのか分かりません。 形容のボキャブラリを増やす、広げるいい詩人や詩集はありませんでしょうか?

みんなの回答

noname#11153
noname#11153
回答No.1

昔の作家さんの本がよいかもしれませんね。 宮沢賢治とか、谷川俊太郎、高村光太郎などが個人的にオススメです。 宮沢賢治はとても詩的だと思います。 また、現代の詩人で私が面白いと思うのは《三代目魚武濱田成夫》さんです。 この方ちょっと型破りですが、ユニークなのでご紹介しておきます。公式サイトがありましたので参考に。 (ちょっと下世話な話題ですが、彼は女優・大塚寧々さんの元旦那さんです) 作家さんでは、長野まゆみさんという方が、幻想的な語彙も豊富であると思います。 ちょっとずれているかもしれませんがご容赦。 詩に限らず、質のよい小説や物語を沢山読み、また外へ出ていろんな物を見て、聞いて、それを書き留めていくことが語彙や形容を豊かにすると思いますので、是非そうやって書いてみてはいかがかな?と思います。

参考URL:
http://www.sandaimeuotakehamadashigeo.com/
cozy_sanzy
質問者

お礼

お礼遅くなりました。この前NHKで詩の対戦やってました。詩の内容というより言葉を伝える演技の方が自分には必要かもしれないと思いながら見てました。パフォーマンスが要るとなると究極の形ははラッパー(笑)

関連するQ&A

  • おすすめの海外の詩人や詩集などを教えて下さい。

    おすすめの海外の詩人や詩集などを教えて下さい。 最近海外の文学(特に詩)に興味をもつようになり、まずはランボーの「地獄の季節」を 読み始めました。 もっと色々な外国人の詩人の本を読んでみたいという思いから、色々と 自分なりに検索をしてみたのですが、思うような答えを見つけることができなかったため この度質問させていただきました。 みなさんのおすすめの詩人や詩集などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 (海外文学を勉強されている方やされたことのある方のご意見を聞くことができれば なお嬉しいです。) 海外の文学に興味のある方がいましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 形容詞

    外国の方とお話しする時、いつもワンパターンな形容詞しか出てこないんです。 たとえば買い物の話をする時だとcheapとかexpensive位なんですよね・・・。 自分なりに勉強してはいるんですが、もっといろんな言い回しができたら会話が弾むのにって、あとで自己嫌悪なんです。 ボキャブラリーや引き出しが急には増えないのは分かっています。参考書等を読んでも特に形容詞特集というのは見当たりません。 よかったら、ネイティブはこーゆうときはこういった言い方をするよ、といった形容詞教えていただけないでしょうか?

  • あるアフリカの詩人について

    はじめまして。 どなたか詩や文学に詳しい方がいらっしゃりましたら、お願いいたします。 ある詩人の原作・作者名を探しているのですがどうしても見つかりません。 私が現在持っている情報は以下のようなものです。 ・アフリカの著名な詩人(アルジェリア出身?) ・アフリカ独立の在り方を詩で問いた ・サルトルと同時代人 ・精神科医などを経て詩人となった?(努力して身を立てたという背景を持つ) ・「私は声がほしい」「口が端から端まで裂けたような声が」 といった(正確ではない)で有名な詩。 この詩人は、苦労して身を立て欧米界で有名になるのですが、 自分が手にした「声」が「欧州の声」であることに悩みます。 自分がアイデンティファイする安住の地であるアフリカに自身の声がもう届くことはなく、 祖国に少しでも貢献したいと思って努力をしたにもかかわらず、自分の「声」が世間に認められたときにはもう自分は祖国に帰ることすらできなくなっていた。 そうした苦しい状況から、「私は口が裂けてしまいそうだ」「私には声がほしい」「ヨーロッパを突き破るところで生まれる声が。」というような言葉が生まれているようです。 (いずれの言葉も、私の記憶のものなので正確な詩人の言葉ではありませんが) スピヴァクのサバルタン・スタディーズにつながる詩であるため、読み返したいなあと思うのですが、 残念なことに手元には簡単なメモしか残されていません。 どなたかご存知の方がいらっしゃりましたら、ご返答いただきたいと思います。

  • ワインについて学べる博物館はありますか?

    仕事先のレストランでワインを扱っています。 私はワインを飲んだことがないので、 「オススメのワインは?」なんて聞かれると困っちゃいます。 従業員用に、各ワインの説明をまとめたものがあるのですが、 「重い味」「ボリュームがある味」「甘口」「口の中に広がる」「柑橘系の味」などの表現が イマイチ理解できません。 「自分で買って飲め」と言われれば、それまでですが、 扱っているワインは安くても4,000円、高いと2万円もします。 ・・・というわけで、ワインの味や違いを学べる場所があれば教えていただきたいのです。 私が働いているレストランが扱うワインはイタリア産のものが多いです。 関東に住んでいます。

  • 忘れられないことば

    あなたには、家族や友達に言われた感動した言葉や、詩集をよんでいて、すてきな表現だ・・・と思った忘れられない言葉を教えて下さい。 私の忘れられない言葉は、「辛いことこそ伸びるとき。」、「自分が諦めてどうする、明日を信じなきゃ。」、「涙の数だけ強くなれる。」です。

  • 形容詞について(`・ω・´)<高卒ニートより質問

    形容詞を使うより、効果的な表現方法! 2015年11月8日 印象が変わる言葉の表現 文章作成のコツ https://www.writing-office.com/blog/archives/579 普段の生活をはじめ仕事においても日々、色んな出来事がありますよね。 その内容をブログやSNSなどで見かけることもあります。 そこで、私が言いたいこと! それは【感情は、感想より描写表現がベスト】だということです。 どういうことかと言うと 例えば 広大な公園の中にある大きなイチョウ並木が 黄色く色づいていました。 後日、友人たちを誘ってイチョウを 眺めながらピクニック! 秋の行楽を満喫して楽しかった! という文章があったとします。 イチョウ並木 ここに「楽しい」という形容詞があります。 感情を、楽しい、嬉しい、美味しい、美しい、 忙しい、悲しい、悔しい、厳しい、などで 表現すると、ただの感想で終わってしまい 読み手の共感を得ることが難しく、 文章も少し稚拙に、みえてしまいます。 そこで、こういった感情を表現する場合は なるべく、形容詞を使わずに 文章を書くことをオススメします。 例えば 先ほどの文章を「楽しい」を使わずに、 楽しさを表現すると。。。 広大な公園の中にある大きなイチョウ並木が 黄色く色づいていました。 後日、友人たちを誘ってイチョウを 眺めながらピクニック! おにぎりやサラダ、デザートまで持って 魔法瓶ボトルのお気に入りのドリンクを みんなで、シェアしあいながら談笑しました。 秋晴れの空のもとみんなで食べる おにぎりやデザートは いつもより味わい深く感じました。 昔の思い出話に花が咲き、こんなに笑ったのは いつぶりだろうと思うほど みんなで、ゲラゲラと大笑いしました。 ピクニック いかがでしょう。 この方が「楽しそうだな~」とか 「ああ~、そんなことあるある!」とか 共感が得られやすく その時の情景が浮かんでくるので 楽しいという雰囲気もよく伝わります。 https://www.kokugobunpou.com/%E6%96%87%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E/%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E-3-%E5%93%81%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E/ 中学の時、勉強が嫌いで、適当に授業受けて、高校でも国語は感で回答していたので 知識が全くありません、大学受験の勉強でも国語勉強しなかったので 基礎知識がないです。 とりあえず、今ぐぐったら 形容詞というのは「い」になるものだと知りました。 きれい うつくしい さわがしい たのしかった ← たのしい の過去形ということですか?これも形容詞?? うれしかった (うれしい) そういうので形容詞を避けて文章を書くようにするというのはこの「い」の品詞をさければいいということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´)

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • オススメの白ワインを教えてください

    自分は白ワインが好きでよく自分で買ったりするのですが、実際に飲んでみて 「あっちゃ~、失敗★」 っていうことがよくあります。 オススメのワインがあったら教えてください。 ちなみに、好みの味は ・中口~辛口 ・キリッと冷やして飲むと美味しい軽めのワイン ・和食に合うワイン ・スッキリしていながらフルーティーで華やか (漠然とした表現で申し訳ありません!) 予算はいくらでもかまいません。 よろしくお願いいたします!

  • 国産ワインへの疑問

    物凄く変な質問というか疑問なのですが、 日本で作られるワイン(多分全部ではない)何故かプラスチックのような、なんというか科学的な合成物のような言葉には言い表せない味がして飲む度、んん??となってしまいます。 これは一体なんなのでしょう… どうしてもこの事に引っかかってしまい書き込ませて頂きました。 自分はワインが好きで、 それなりに色んな国の色んな種類のワインを飲んできましたが、上で書いたような味は日本産ワイン以外では遭遇したためしがなく、本当に不思議で仕方ありません。 ワインをほぼ飲まない自分以外の家族にその事を言っても「そんな味しない」との一点張りであてになりません。 でも自分の舌がおかしいのかとも思ったんですが、海外のワインを飲むとそういう事は無く… 今の所地元のワイナリーと燐県のワイナリーのワインを飲んで両方とも同じような味がします。 毎年旅行に行って買ってくるので一貫してその味が付いているようです。 ワインの作り方の問題なのでしょうか… この味のせいで国産ワインが好きじゃなく、あまり色んな県のを飲んでいないので国産ワインがとは言い切れないんですが、国産ワインでしかこの味にあたらないので国産ワインとかかせて頂きました…すみません。 支離滅裂で変な質問ですが、ワイン好きなみなさん何か知っていたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 出汁が効いているような味のワイン

    昔飲んだ出汁のような味がするワインが美味しくてそれを探しています。コンソメスープや中華あじ、かつおだし、昆布だしのような出汁のような味がするのです。 近所の酒屋や、またそこにいるソムリエに話をしても、「?」って感じの対応をされます。 ネットで調べても、一部の人や酒屋しかそのような表現を使っていないようです。 一般的にはこのような、ワインの出汁の旨みのような味をどのように表現しているのでしょうか? ミネラル感、コク・・・でしょうか?違いますよね? もっと一般的に使われている表現で説明できれば、近所の酒屋でも見つかりやすくなると思うのですが・・・ 外国では、このような出汁のような旨味をどのように表現しているのでしょうか? 酒、特にワインに詳しい方、教えてくださいませ。