• 締切済み

神道について

ここのサイトでいいかわかりませんが、友達に聞かれたのですが宗教で「神道(しんとう)」というのは、盆や正月はどのように過ごせばよいのでしょうか? お墓etc まったくわかりませんので、どなたかご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.2

実家が神道だったのですが、特に何もしてませんでした。まあ、お宮参り・七五三・鏡開きなど、神道であるなしにかかわらず普通に行っている行事(神社に行ってする行事・神主さんにお願いする祈祷など)はたくさんあるので、それは普通にこなしていきますが・・・。日々することといえば、毎日神棚にお水を供えて拝むことと、榊を供えることです。お榊は花屋で毎月15日、末日に売っていることが多いので、その日に買い忘れないようにしないとどこにも売ってなくて枯れてしまうというヒサンな目に会います。アートフラワーの榊も売っているので、邪道ですが一対買っておくと良いかも知れません。(長期の旅行のときなどに便利です。) お盆は特に何もしてませんでした。お墓参りは思い立ったときに行ってました。(故人の誕生日や命日など。) 葬式について。仏教のように戒名がつきません。四十九日とはちがう日程で墓参りに行きます。仏教よりかなり楽です。神道の拝み方は、「二礼二拍一礼」(2回お辞儀をして、2回手を打って、1回お辞儀をする)というやり方ですが、お葬式では決して「二拍」のときに音を出してはいけません。音を出さないようにそっと手を合わせます。祖母の葬儀のときに「パンパン!」と大きな音を立てて拍手(かしわで)を打っている人がたくさんいました。あまり知られないこととはいえ、かなりヒンシュクです。

pororinpa
質問者

お礼

早速のご返事をありがとうございました。 よくわかりましたので早速教えて?あげます。

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 神道の年中行事については下のURLに詳しく載っております。   また、神式の葬儀に関してはこちらをどうぞ http://www.if-u.co.jp/ofuneral/shinto01.html

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/faq/list.html
pororinpa
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 さっそく見てみます

関連するQ&A

  • 神道のお墓の形状について

     罰当たりな無神論者で宗教のことは詳しくありません。  現在の神道の墓は先のとんがったオクツキと称するものが多いようです(仏教の戦没兵士の墓と似ている)。  一方、祠のような墓(多分神道と思われる)もあり、こちらの方が古い形式のようにも思えます。  天皇家のような御大家のお墓は別として、一般人の墓の形状の変遷というのはあったのでしょうか。

  • 外国人に「日本人は90%神道だと聞いた」と言われた

    外国(アジア)で観光したときに、見所になっていたキリスト教会の場所がわからずに通りがかった現地の会社員のおじさんが案内してくれました。その時に、お決まりの「日本人はどの宗教を信仰している人が多いか」の話になりました。 私は「キリスト教徒もいるし、仏教徒もいる。お墓や葬式の割合からいえば、仏教徒が多いけれど、決まったお寺があって頻繁にお参りするほど、熱心ではない。事実上、ほとんどは無宗教です。」と答えました。 すると「えっ、この前日本人に聞いたら、ほとんどは神道だと聞いた。違うのか?」と返されました。なので「神道は考えかがとしてベースの中にあるし、正月になれば皆拝むけれども、神道を宗教として理解してメインに取り入れている人は少ない。正月は神社に行き、結婚式はキリスト教式で、葬式は仏式という人が多い。」と答えました。 相手はそれでも、この前日本人は神道が90%だと言っていたのはなんだったのか?と言っていて、それ以上説明できませんでした。 こういう場合、どのように答えたら模範解答だったのでしょうか?英語で話さなくてはならなかったので、難しい背景とか歴史だとか、細かく厳密な現実などではなく、外国人にわかりやすい、一般的に説明する場合として、わかりやすいご回答だと嬉しいです。

  • 浄土真宗についてです。

    私は日本の宗教(神道や仏教)等は全くの無知で関心はないので何方か教えていただきたいです。 友達の家庭は浄土真宗ですが、仏壇やお墓、お盆、49日といったものはありませんか?

  • 神道のお盆の方法をお教え下さい

    神道ではお盆の日に御霊祭を行うと聞きました。 仏教のようにお墓に行って蝋燭に点火して角提灯に蝋燭を入れて家に持ち帰り 精霊棚を設けた仏壇に点火して祖先の霊をお迎えするというような形式はあるのでしょうか。 神道の御霊はどのような形式で家に戻ってくるのですかお教え下さい。

  • お寺(宗)・神道について教えてください

    母が急に亡くなり49日を迎えました。  父の想いで仏壇を購入する予定ですが、両親とも長男長女ではないので墓は勿論、出入りしていた近くのお寺など一切無く位牌は俗名にて葬儀をあげました。  仏教と言えば、お盆、彼岸、両親の実家に行けば、仏壇には線香をあげ、墓前では花を供えてましたが、母個人が何宗と言うのは無く、何処かの寺院にも通ってませんでした。  今後墓、位牌とも俗名で作り仏壇に置き、親族の気持ちとして拝む事はダメなのでしょうか? 一周忌にはお坊さんに墓で拝んでもらおうと父は言っております。これで良いのでしょうか? 又この様なやり方をして、お盆、彼岸に両親の墓前にお参りはできますか?   この様な仏事は全て母がしておりましたので父と私(男2人)仏事の事は何も分かりません。   無宗教で通したい所ではありますが、母に対して手を合わせたい気持ちがあります。   お寺の宗とかは何も分かりません。また父も私も今から一から理解できるかわかりません。   (近くの親戚には「この辺りは何かと檀家になると寄付が多いだの・・・」 と言う場所の様です)  今時点我が家も余裕が無いもので、どのように宗(寺)を探して良いのか分かりません。   神道として行けば宜しいのでは?と言われますが(神道の意味もあまり分かりません)  現状では今後どの様に対応したら良いのでしょうか?   墓は母らしく市民芝墓地へと考えております。   

  • 神道の行事(神棚の掃除)

    お正月に向けて神棚を掃除したのですが、前に掃除したのが1年前なので結構汚れていました…。 仏壇はお正月の他にもお彼岸やお盆などの行事(?)があるのでそのときに軽くですが掃除をしていますが、神棚はお正月にお札を変えるくらいしかしていないのでお掃除も年に1回になってしまっています。 神道には他にどういう行事があるのでしょうか? 仏教でいうお彼岸やお盆のような代表的なものを教えてください。 行事がなくても定期的にお掃除すればいいのでしょうが…なかなかできませんので…

  • 神道について

    私には、外国に20年来の文通相手がいるのですが、その友人に、先日の手紙で、「神道と仏教に興味があり、あなたはどちらですか?」といった内容の質問を受けたんです。私の答えとしては、「どちらも」というのが正しいように思うのです。 日本人としては神道ってだれもが根底に持っているように思いますし… とにかく、その辺りをうまく説明できないでいます。何かわかりやすく説明しているサイトをご存知の方、または詳しい方教えていただけませんか?

  • 信じるのは? 仏教 神道

    変な質問かも知れません 私の家は仏教の浄土宗を信仰しており母が拝んでいます 一方 神棚もあり 子供の時は 七五三で神社に行きました そこで 思ったのですが 仏教浄土宗と神道 どちらをを敬えば良いとおもいますか? それとも両方 敬い 信じますか? 宗教って曖昧というか 私は両方 有難いと思っているので 両方 敬い信じてるのですが これってありだと思いますか? 少し話は逸れますが、日本人って、お正月は神社で初詣、お彼岸は仏教のお寺へ行って クリスマスは祝って なんか少し無節操な気がします 仏教と神道 どちらを信仰したら良いのだろうか? 皆様はどうしてますか? 何を信じてますか? 私的には両方信じて敬いたいのですが、こういうどっちつかずってどうなんでしょう? なんかいいとこ獲りのような うーん めちゃくちゃ悩んでしまいますし、 結論がでないような どうでしょうか?

  • 神道非宗教論の論理

    「神道は宗教ではない、日本人の倫理だ」と言われたり、「神道は祖先への尊敬の念の自然な現れだ」と言われると、確かに納得はしてしまうのですが、論理的には脆弱な気がします。 神道が宗教か否かの問題は何も現代の靖国公式参拝問題に始まったわけではなく、それこそ明治維新のはじめからの問題のようです。 不平等条約の撤廃のためには信教の自由を憲法で定める必要があったが、神道とキリスト教を併置するわけにはいかないと。 そこで神道は宗教ではない、という神道非宗教論が唱えられたわけですが、新書や解説書を読むと神道が宗教ではないとされる理由は以下の三点です。 1、神道は祭りの儀式であって、「宗教=布教・葬式」ではない 2、神道は祖先を崇拝しその祭祀に従うことであってあくまで国家の掟である(or 先祖への自然な愛である or 自然な愛国心である) 3、神道は国家興隆の源であって、個々人が選択するような宗教とは格がちがう。 明治政府は「宗教=布教・葬式」と定義していたようで、それならば確かに神道に宣教師はいませんが、しかし神道行事は布教的効果も否定できないと思います。 そして祖先への自然な畏敬も、祖先の魂という観念が多かれ少なかれあってそれを祀り、自分自身や家族、日本国を見守ってもらおうというものだと思います。愛国心の表れとはいえ、神道的な礼拝は死者についての観念を含んでいるのではないでしょうか。 それとも例えば靖国参拝は「英霊を慰める」という側面は全くなくて、死後の世界など全く関わらずに単なる慣習・風俗として行われていると言えるでしょうか。 わたくし個人は、神道的な観念に非常に愛着を覚えますし、靖国問題も出来るだけ良い形で解決して欲しいと願っていますが、靖国参拝は宗教行為だと言われて調べてみても、確かに納得はできませんでした。 神道は宗教であるという方からも神道は宗教ではないという方からもお知恵をお借りしたく思います。

  • 神道について

    神道に関する和歌「玉鉾百首」、「死道百首」、といった本が高い、あるいは、絶版で読めません。 いろいろと、拝見させていただきたいのですが、他にも似たようなたぐいの本をご存知の方がみえましたら、教えていただけないでしょうか? そして、上記の本が読めたりするようなサイトをご存知の方は教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう