• ベストアンサー

分譲マンションでの雨漏りの修理費について

管理組合の修理費の負担についてアドバイスよろしくお願いします。 状況は、築11年のマンションで、雨漏りが発生し、修理をするのですが、被害を受けた区分所有者さんはから、天井の張替えを要望されています。 この張替え費用は、全額を管理組合の修繕費で負担するのが一般的なのでしょうか。 賃貸の場合、部屋の退去時に、原状回復のために、 敷金から、経年劣化(減価償却)分の修繕費を 差し引いて、負担していますが、どうなのでしょうか。 ご経験のある方のアドバイスよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

分譲マンションにおいて共有部分及び専有部分か共有部分か不明な原因箇所により生じた損害はマンション共有者全員から構成する管理組合の負担となります。 これは区分所有法などにより決まっています(保険が適用されれば別でしょうが)。 よって、張り替えをすることが決定したら、雨漏りは共有部分である主要構造物、すなわち共有部分に原因があるので、管理組合の負担となります。 修繕費から捻出するか、臨時徴集するかは、管理組合の資産状況によりますが、臨時徴集するとしたら、その費用は専有部分の持ち分割合により負担するのが原則ですが、規約で別に定めていることもあります。 なお、天井の被害状況により、補修が必要かどうかや補修内容は変わってくると思いますので、被害者の主張する張り替えをする必要するほどの被害であるかどうかは別途判断する必要があると思います。

hatena_KUN
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 もうひとつお願いします。 修繕費についてですが、天井の張替えとなると、5万円以上かかります。 被害にあわれた方の天井は、よーく見ないと染みがわかりません。 (20cm四方に染みができたというのですが・・・。) 他の区分所有者の理解が得られるか疑問です。 何かよい知恵はありますでしょうか? よろしくおねがいします。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

共有部分の欠陥で雨漏りし、そのお宅に沁みこんだなら 管理組合で負担する必要があるでしょうね。 私のマンションの場合そのような場合は保険がかけてあるようです。

hatena_KUN
質問者

お礼

ありがとうございました。 私たちの組合がかけている保険では、 雨漏りは、保障対象外でした。 保険についても見直さなけば・・・

関連するQ&A

  • 分譲マンションの窓枠より雨漏り

    分譲マンション4階に住んでいます。 角部屋の窓枠より雨漏りを発見し、管理会社に相談したところ、 窓枠は専有所有権が設定されており、雨漏りも経年劣化によるものだと考えられるため、個人で修理会社に依頼して修理してもらって下さいと言われました。 そのため、防水業者(2~3社)に連絡してみると、どの業者さんも、『管理会社に連絡したか?』『普通は管理会社が手配して、組合の費用負担で修理になる、個人負担にはならないはず』と心配してくれました。 調査、修理で数十万円はすると考えられるので、可能ならば個人で費用負担したくないというのが本音ですが、このような場合は管理組合の負担になるのか、個人の負担になるのか… どうかお知恵を頂きたいです。

  • 分譲マンションの共用部から雨漏り

    ワンルームマンションの大家です。1985年竣工、10階建て分譲中古マンションの一室(9階のワンルーム)を、2020年1月末に購入しました。 自分では住まずに、賃貸の募集を掛け、2020年3月中旬に賃借人が入居しました。 ですが、2020年7月の大雨で雨漏りが発生し、賃借人が怒ってしまい、8月末に退去しました。12月末の現在も空室で、本来入るべき家賃収入が、9月から入らない状態です。 管理会社が、雨漏り調査→雨漏り修理→9階の内装復旧 まで行っています。 【雨漏りの原因】 屋根のない10階バルコニーに大量の雨が降り注ぎ、ルーフドレインが排水しきれずに、サッシ下部などから、9階に雨漏りした。 (1)10階バルコニーのルーフドレインの清掃が不十分だった(10階の区分所有者の責任) (2)10階バルコニーの防水が不十分だった(管理組合の責任) (3)10階バルコニーにオーバーフロー管が設置されていなかった(管理組合の責任) 空室がいつ埋まるかは不明です。本来入るべき家賃収入が入らず、当方が被っている損害を、10階区分所有者と管理組合に請求することは可能でしょうか? また、可能であるならば、請求するタイミングはいつが良いでしょうか?(次の賃借人が決まった時とか)

  • マンションの雨漏りについて

    築26年のマンションの購入を検討していますが、 検討している部屋に過去に雨漏りがあったそうです。 管理組合で修繕し、今は問題ないのですが、 屋上の防水塗装も風化が進んでいて、そろそろ修繕の必要があるようです。 質問ですが、コンクリートはそんなに簡単に雨漏りするのでしょうか? 修繕は防水塗装だけで十分なのでしょうか? それともこのような物件は避けた方が良いのでしょうか? ご意見伺えると有難く存じます。

  • 雨漏りによる引越費用

    現在築約12年のマンションに住んでいます。 入居してからまだ2年8ヶ月なのですが、 これまでに3カ所の窓からのべ5回ほど雨漏りをしています。(過去2回分は写真におさめました。) 酷いものですと、朝起きたら床に水たまりが出来ていたこともあります。 大家さんに言って、毎回修繕はしてもらっているものの こうまで何回も雨漏りをするともなると 雨の日の度に心配しなくてはならなくなってしまいました。 また、修理業者の対応も悪く、かなりのストレスが溜まっています。 ですのでついに引越を決意したのですが、 本当は住んでいたかったところをやむを得なく退去することとなるので 引越費用(次回住むところの敷金、礼金、引越代)を相手方に負担していただきたいと思っています。 全額が無理であれば一部でも結構です。 このような要求は実際通るものなのでしょうか? もし可能ならば、いくらほど負担していただけるものなのでしょうか?

  • 分譲マンションのインターホン交換について

    築22年、80戸、オートロックでない分譲マンションの管理組合の理事長をしています。 現在までに管理会社が2回替わっており当初の管理会社が担当していた十数年前から玄関ドア横の子機や室内の親機のどちらか、もしくは両方のインターホン設備に不具合が出始めようで当時の管理組合の話し合いでインターホンの修理については【自己負担】という取り決めがなされたようです。(当方は当時親の事情でマンションに住んでおらず詳しい経緯がわかりませんが、インターホンが故障した際に近隣住人数名より自己負担での交換、しかも火災報知器などとの連動性のあるインターホンでの交換と聞き管理会社に確認したところ同じ回答が来て自己負担で修理した経緯があります)その後現在に至るまで【自己負担】で約半数強の住戸がすでにインターホンを交換しています。この22年間で約一割が賃貸に出され議決権を持たない住戸です。また残りの住戸についても売りに出されて新築分譲当初から居住している住人が減ってきた為か 【インターホンの修理については自己負担】との認識がない住戸が増えこの数年でインターホンを修繕積立金でなおすよう求める電話が管理会社にかかってくる頻度が高くなってきておりどうにかして欲しいという話が出ています。今まで自己負担で半数強がすでにインターホンを交換済みということもありこの数年の管理組合の理事会では申し送り事項としてこの問題に決着を付けないまま現在に至っております。私個人の考えとしては従来の理事会同様、すでに自己負担として交換済みの住戸がある以上、今から修繕積立金を使って修理というのは不公平になることから 従来の管理組合の言い分を踏まえて【今まで自己負担で修理してもらっている】というそれ一点で回答すればよいと思うのですが・・・どうでしょうか?これは問題があるのでしょうか?同じ住戸が繰り返し要望しているのか、または数件、数十件によぶ住戸から要望があるのかまだ確認がとれていませんが、新しい管理会社の担当者はインターホンは玄関部分については共用、内部の親機は専有部分と説明しており、修繕積立金を使って修理を再三求めてくる住戸もそれを根拠に正当性を主張しているものと考えられますが、当マンションの管理規約と重要事項説明書にはインターホンについての記載が一切ありません。今後このように修繕積立金で修理しろといってくる住戸に対してはどのように説明するのがベストでしょうか?気になるのは私個人の印象ですが、新しい管理会社の担当者がそのクレームの電話に対して及び腰なこと、どうも自社の子会社の取り扱うインターホンを修繕積立金を使って導入しようとしているのではないかと推察されるふしがあるところです。  

  • 建物の修理は修繕費?小額減価償却資産計上?

    会社の建物が雨漏りをするので、修理をしてもらいました。 金額はわずか2万円なのですが、仕訳は修繕費でよろしいのでしょうか? それとも30万円未満の資産に関するものなので小額減価償却資産なのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願い致します。

  • 退去時の立会について教えて下さい。

    退去時の立会について教えて下さい。 今月末7年10ヶ月住んだマンションを退去します。 そこで、敷金がどの位戻ってくるか、もしくは追加金が発生するのかアドバイスお願いします。 6畳二部屋にダイニングキッチンの部屋で、家賃は8万円、敷金は2か月分の16万円でした。 子供が居る為、和室一部屋は結構傷んでいます。また、ダイニングの壁に25センチ位の穴を開けてしまっています。 壁紙の張替えが必要になりますが、前面張り替えても、原価償却分が有るので実際100パーセント負担しなくても良いのでは?と考えています。 修繕費用の負担と言う項目に、ルームクリーニング費用、襖紙の張替え費用、畳張替え費用、等色々記載されています。 大家さんは良い方だったのですが、管理会社が良くなかったので立会にも不安があります。 第三者の立会も頼んだ方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 分譲マンションの原始規約について

    築40年のマンションを購入したのですが、規約が分譲当初の原始規約のままで、原始規約には「各区分所有者は管理組合が結成されるまでの間、(株)○○を本件建物の管理者とする。」という条文があり、40年前より(株)○○が管理者として現在まで継続しています。 「管理組合が結成されるまで」という時限的な表現が使われているにも係わらず、40年もの間管理組合の設立総会が開かれておりません。 電話で(株)○○に問い合わせしたところ、忙しくてそこまで手が回らない、スタッフが3人しかいないので無理、などという返事が返ってきました。 原始規約には、「共用部分の形状又は効用の著しい変更を伴わない変更は区分所有者及び総議決権の各過半数で決することができる。」という条文があるのですが、これまで総会に諮ることなく(株)○○が独断で改修工事(大規模修繕工事等)を実施してきたとのことです。 管理費と修繕積立金は(株)○○名義の口座に集金されており、保管口座はなく、印鑑と通帳を(株)○○が持っており、自由に出金できる状態です。 このマンションを購入する際に、重要事項調査報告書を見ましたので、書面上では修繕積立金が積み立てられている内容になっていますが、実際のところは分からず大変不安です。ひょっとしたら(株)○○が使い込んでいるかもしれません。 私としては、出来るだけ早く設立総会を開き、役員を選出し、かつ組合名義の口座を作り、健全な会計運営をしたいと希望したのですが、(株)○○の回答は、そんな暇はない、規約が作れないから無理、心配ならマンション管理士に相談したらどうだ、などという返事で取り付く島がありません。 原始規約には、「区分所有者の5分の1以上の賛成を得た区分所有者は総会を招集することができる。」という条文があるのですが、私が個人的に約50戸の謄本を取得して総会案内を作ってうんぬん、というのは正直ハードルが高いです。 (株)○○が忙しくて設立総会が開けないのなら、外部のマンション管理士に依頼し、設立総会を開いてもらう、という方法を考えたのですが、マンション管理士に支払う費用について他の区分所有者の同意を得る方法が思いつきません。 何とかして管理組合設立総会を開催したいのですが、何か良い方法はありますでしょうか? また(株)○○を管理者の立場から外れてもらうために、何か良い方法はありますでしょうか? そして設立総会が開かれるまで、管理費はともかく、修繕積立金は(株)○○の口座に振り込まず、私が個人的に積み立てておこうと思うのですが、やはり規約違反になりますでしょうか?

  • マンションオーナーの転貸借契約における退去リフォーム費用請求で困ってます

    マンション1棟オーナーです。5年ほど前に賃貸不動産会社(転貸人)へ10年間の転貸借契約(家賃保証契約)しました。最近、突然、この賃貸不動産会社から最近退去した転借人の退去時の原状回復費用(リフォーム費用)を請求されました。今までは恐らく、転借人へ請求していたと思われ私の方へは請求がありませんでした。賃貸会社が言うには経年劣化による原状回復費は法的・裁判事例においても賃貸人が負担すべき費用である、ということは理解してます・・・一般賃貸管理契約として。 尚、契約書を確認しますと費用負担区分でクリーニング全般費用は不動産管理会社、クロス・カーペットの張替えは私、と明記されています。 不動産管理会社も契約書に明記してます、と。契約内容で見ると私の方で支払わなければならないのですがどうも腑に落ちません。でも、請求内容にはクリーニング費用も含まれておりこれは抗議しようと思いますが・・・ この転貸借契約における、退去時の原状回復費はやはり不動産管理会社(転貸人)ではなく、私(賃貸人)が持つものでしょうか?

  • 分譲マンションの駐車場利用料の会計処理

    当マンションの管理規約の第25条には、下記のように、マンションの管理費と修繕積立金(管理費等)は、各区分所有者の共用部分の共有持分に応じて公平に負担すべし、と規定しています。(この規約は、国交省の標準規約にほぼ準拠しています。) 第5章 管理  第2節 費用の負担 (管理費等)  第 25条 区分所有者は、敷地及び共用部分等の管理に要する経費に充てるため、次の費用 (以下「管理費等」という。) を管理組合に納入しなければならない。  一 管理費  二 修繕積立金  2. 管理費及び修繕積立金の額については、各区分所有者の共用部分の共有持分に応じて算出   するものとし、他の事情を一切勘案しない。 ところが、駐車場使用料金として徴収されているお金は、管理費等に繰り込まれており、管理費の約10%、修繕積立金の約35%が駐車場使用料より充当されています。 その結果、駐車場利用者が非利用者と比較して、平等に負担すべき管理費等を多く負担する結果になっています。 この不公平な状況をなんとか是正したいと考えています。 管理組合員が自分たちが所有する土地をを駐車場として利用する場合に、負担すべき妥当な金額は、駐車場を維持するために必要な駐車場の修繕費と、駐車場を利用しない組合員が受け取るべきその土地の地代と考えられます。 そこで、長期修繕計画から駐車場にかかわる費用を抜き出し、また、地代については固定資産税と都市計画税の合計額の2~3倍が住宅地の地代の相場ということで算出したところ、月額500円程度となりました。 現在支払っている月額の駐車場利用料は8,000円程度なので、差額の7,500円が、本来、組合員全員で公平に負担すべき管理費等を駐車場利用者のみが負担して支出することになっています。 公平に負担した場合を算出してその金額を比較したところ、約3万円弱を駐車場利用者が払いすぎており、全組合員の30%程度の駐車場非利用者は約7万円弱の支払いを免れていることになります。 このお金の流れを考えると、駐車場利用者が払い過ぎた3万円は非利用者が払うべきであった7万円を立て替えて贈与されている形になっています。 この会計処理は、第25条の第2項に違反しているのではないかと考えますが、管理会社の見解は、第25条は駐車場利用料金の処理について言及していないので、この第2項に従う必要は無い、とのことです。 しかし、第25条は、管理費等の負担について公平であるべし、と言っているので、これら管理費等を徴収する時の費用の名目ではなく、結果として負担することになる金額について規定していると考えるべきではないでしょうか。 駐車場利用料という名目でありながら、その実態は、75%が修繕積立金、20%が管理費に繰り込まれており、本来の駐車場の費用は修繕費用の駐車場に関する部分の5%程度しか相当しないことが、あらかじめ予算で計画されています。 この費用が、「駐車場利用料」という、まったく実態とかけ離れた名目であることで、管理費等を公平に負担すべしとしている第25条の対象外になるというのは、第25条を骨抜きにする解釈で納得できないでおります。 この不公平を是正したいと考えていますが、規約を変更するのはハードルが高いので、第25条を正しく解釈・運用することで解決できないものかと考えております。 具体的には、第25条の第2項に沿った料金体系とすることで、駐車場利用料は500円程度に下げ、差額の7,500円は管理費と修繕積立金を増額することで全体の収支のバランスを取ります。 現在の会計処理は、一部の駐車場非利用者のみに有利になる処理方法ですので、このような会計処理を続けることは、共同の利益に反する行為を禁じている区分所有法第6条に抵触する危険性があるのではないかと思いますが、いかがなものでしょうか。 このマンション標準規約の解釈、運用により生じる駐車場料金処理の不公平問題についてマンション管理センターや国交省に見解を問い合わせたのですが、民事と思われるので、弁護士に相談して欲しいと逃げられてしまいました。 アドバイスをよろしくお願いします。