• 締切済み

羊・ウール製品・フェルトなどについて

77naonaoの回答

  • 77naonao
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.6

超お薦めのページです。 フェルトの作り方も載っているし、材料も買えますよ! 私もここのキットを買って作りました。 無料の原毛見本、貰ってみて!ふわふわで、色もきれいです。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~spinning/

関連するQ&A

  • フェルト製品の検針って必要ですか?

    中国よりフェルト製品を輸入する予定です。 聞いた話しでは、フェルトを起毛させる際に針のついた機械を使うので細かい金属片が入ることがよくあるらしいのですが、材料時点でそのような状態では検針機にかけてもすべてOUTのような気がし ます。 また、製品になった後、デコレーションの場合細かいパーツを巻く際に中に針金などが入っているのでこれまたローラーの検針機ではすべてひっかかってしまいます。 製品を作る際に針を使うんで、商品の中に針が入っている可能性もないとは言えないので検針をしたほうが良いとは思いますが、普通はどうするんでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • フェルト(羊毛)の雑貨作り初心者です。

    フェルト(羊毛)の雑貨作り初心者です。 フェルトのキットを貰ったことがきっかけで、フェルトにハマりました。説明書を読みながらキットを完成させただけなのですが、苦労して作ったぶん、完成したときの喜びが忘れられません。 これからもフェルトで動物やアクセサリーなど、色んな幅を広げて作ってみたいと思っております。 私はフェルトの教室に通ったりしたことがないのですが、できれば友人のプレゼントや、うまくできたらフリーマーケットに少し置くことができたらいいなと考えています。 1.フェルトの技術のステップアップのしかたを教えていただけないでしょうか? ひたすら色んなキットを作り続けて要領をつかみ、オリジナルの作品作りに発展させたら良いのでしょうか? もう一つ教えていただきたいのですが、 2.フェルトのキットを完成させたものをオークションなど売っても良いのでしょうか? キット自体はデザイナーさんが考えたものだし、自分はただそれを説明書にそって作っただけなので、売っても問題ないかどうかが気になります。 3.特に動物の作品を作りたいのです。よく、オークションなどでリアルな動物を作られているかたがおられますが、それはリアルな動物作製用のキットが売られているのでしょうか? それとも、自分が作りたい動物をイメージしておき、各色の羊毛・動物の目などのパーツごとを自分で選んで購入して独自で作られているのでしょうか? (リアルな動物作り用のフェルトはどこで販売されているかご存じないでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 羊にちなんだ旅行に行きたい

    こんばんは。 もうすぐ迎える2015年には羊にちなんだ旅行に行きたく、お知恵を拝借させて下さい。 前回は、私の父と妹が丑年であったため、 牛にちなんだ計画を立て、沖縄の石垣島・八重山諸島に行って参りました。 何を牛にちなませたかというと、普段乗ることができない水牛車です。 西表島⇔由布島では、海上を水牛車で渡り、 竹富島では、島内を陸上の水牛車で回らさせて頂きました。 石垣島・八重山諸島も訪れるのが初めてだったため、 水牛車だけでなく、景色・食べ物、すべてが新鮮で、過去最高の家族旅行であったと自負しています。 そこで今回は羊なのですが、 すぐ思い付く、普段中々やれないことといえば、羊の毛刈り体験です。 これは計画に入れたいと思います。 以前、テレビで見たことがあるのが、同じ羊の毛刈りでも、 事前に羊に薬物を注射し、網(ネット)を事前にかけておくことで、 その時期になったらネットをひっくり返すと、バリカンで皮を傷つけることなく、 つるんと毛が刈れる(剥ける)ものです。 これもやれるものならやらせてもらいたいのですが、 ただ、これは国内でやってる所があるのかなぁ?とは思っています。 (外国の様子だったような気がする) と、まぁ、こんな感覚の方針で旅行の計画を立てようとしています。 そこで、その他、羊にちなんだ珍しい見学・体験などがありましたら教えて下さい。 また、上で挙げた羊の毛刈りができる場所(牧場)やその近くで、 これまた旅行でないと、見ることができない・体験できないものがありましたら合わせて教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 天然の毛皮など服で着ると、動物霊などつきませんか?

    帽子を買うのですが、動物のリアルファーで作られたものは動物霊などの抵抗ありませんか? 最近帽子にはまっています。 夏は麦ワラやパナマハットをメインの素材にていたのですが、これからは秋冬ということもあり、 素材を変えようと思います。 フェルトやウールでできたものは買いました。 ただ、凄くデザインと色味も気に入ったハットがあるのですが、素材がウサギの天然の毛で覆われています。 またキャスケットは羊の皮が使われています。 動物の毛皮は着たことがないのですが、やはり死んだ動物の毛皮でできた帽子を頭にまとうということは 霊的や運勢などにも影響するのでしょうか? ファーの方が見た目にも明らかに高級感があり、フェルトでは出せない味わいがあり、お値段は大変高いのですが、 唯一動物の天然うさぎの毛ということで迷っています。 人間がオシャレで動物の毛皮や皮を着ることは動物霊に取り付かれたりしませんか? ベルトやバックで牛皮が使われていますが、やはり毛皮の方が生生しい感じがします。 帽子程度にものだったらどうでしょうか? 教えて下さい! よろしくお願いします。

  • ビックリすると倒れる羊(山羊?)知ってますか?

    テレビで何回か見たことがあって、それ以来気になって仕方がないです。 羊か山羊だと思うんですけど、群れでした。 人間が大声でいきなりどなったり、大きな音を出すとバタバタ倒れてました。 ビックリして体が硬直してるみたいに見えました。 ちょっと可哀想だったけど、かなり可愛かったんです。 どなたか名前とかなんでもいいので教えてください!! あと、なんで倒れるのかも。 知ってる人いるかな~(^^ゞ

  • 江戸時代以前に羊は知られていたか

    この間、「羊が日本に入ってきたのは明治時代初期」だとラジオで聞きました。 羊毛を取るために輸入したとか。 では、それより以前の人は、干支の「未年」や「未の刻」などをなんと理解していたのでしょうか。どんな動物だと思っていたのでしょうか。 トラや龍もいませんが、これは中国の絵画なんかで知っていそうだと思うのですが、羊の絵、ってなさそうですよね???? それともたくさんやってきたのは明治時代だけど、少しは存在したのでしょうか?

  • 書道用の筆に使われる毛について

    最近、毛皮は動物を生きたまま皮を剥がし、生産している事を知りました。 そこで気になったのが書道用の筆の毛です。 イタチ、狸、馬、羊毛、など色々な毛が使われているようですが この毛は、どのようにして調達しているのでしょうか。 馬は、尻尾の先の毛を使っているのでしょうか? シッポの先だけ切って、馬自身は、痛くもかゆくもないのでしょうか? 羊はよくテレビで見る、バリカンのようなもので毛だけを刈り、 また毛はそのうちに生えてきて、羊自身は無事なのでしょうか? イタチや狸などは、毛皮のコートに使われる動物達のように 生きたまま皮ごと剥がされ、死んでゆくのでしょうか? 筆に使われる毛の種類によって違うのなら、 どの動物の毛がどのようにして調達され、その後の動物の運命 (死ぬのか、元気に暮らせるのか)を教えていただきたいのです。 また、参考のHPなどありましたら、それも教えていただきたいです。 検索しても、上手く探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 《屠り場に牽かれていく小羊のように・・・》

     『イザヤ書』 53章:1-7節です。  ▲ (新共同訳 1988) ~~~~~~~~~~~  1:わたしたちの聞いたことを、誰が信じえようか。   主は御腕の力を誰に示されたことがあろうか。  2:乾いた地に埋もれた根から生え出た若枝のように   この人は主の前に育った。   見るべき面影はなく   輝かしい風格も、好ましい容姿もない。  3:彼は軽蔑され、人々に見捨てられ   多くの痛みを負い、病を知っている。   彼はわたしたちに顔を隠し   わたしたちは彼を軽蔑し、無視していた。  4:彼が担ったのはわたしたちの病   彼が負ったのはわたしたちの痛みであったのに   わたしたちは思っていた   神の手にかかり、打たれたから   彼は苦しんでいるのだ、と。  5:彼が刺し貫かれたのは   わたしたちの背きのためであり   彼が打ち砕かれたのは わたしたちの咎のためであった。   彼の受けた懲らしめによって わたしたちに平和が与えられ   彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。  6:わたしたちは羊の群れ 道を誤り、それぞれの方角に向かって行った。   そのわたしたちの罪をすべて 主は彼に負わせられた。  7:苦役を課せられて、かがみ込み 彼は口を開かなかった。   屠り場に引かれる小羊のように   毛を刈る者の前に物を言わない羊のように 彼は口を開かなかった。  ◆ (試みの訳) ~~~~~~~~~~~~~~~  1:だれが信じたか われわれの耳に届いたことを   だれに現わされたか ヤハヱーの腕は  2:        けれどもかれはヤハヱーの前に   若芽のように伸びた   水のない土に自らを張る根のように   かれには形がない   飾りもないのにわれわれはかれを見ている   見えてもいないのにわれわれはかれを慕っている  3:蔑むべきであって 人びとの忌み嫌う者   痛みの人であって 病いと知られる   われわれが顔を覆う時のように さげすまれており   われわれはかれのことを思わなかった  4:        けれどもわれわれの病いはかれが担った   われわれの苦しみはかれが担いだ   われわれはかれのことをこう思った     神に打たれ 傷つけられ 懲らしめられていると  5:そしてかれはわれわれの咎によって身を刺し貫かれ   われわれの過ちによって砕かれた   その懲らしめは われわれの健やかさであって   かれの上にある   かれの傷の上にあって それはわれわれの救いである  6:        ただわれわれは皆 羊のように道に迷い   一人ひとりおのが道に突き進んだ   ヤハヱーはかれの中にわれわれの過ちを見させた  7:かれは虐げられ 苦しめられたが   口を開かなかったから   屠り場に牽かれていく小羊のように   毛を切る者の前に黙っている羊のように   口を開かなかった  ■ (別の史観によって試訳したもの) ~~~~~~~~  1:誰れが信じたというのか このわれわれの聞いたことを   誰れの上に現われたというのか ヤハヱーの腕が  2:かれはヤハヱーの前で若芽のように伸びたなどということを   それはまるで水のない土の中の根のようではないか   かれには形などない   飾りもないのにわれわれはかれを見たというのか   見えてもいないのにわれわれはかれを慕うのか   3:蔑むべきである 人びとの忌み嫌う者である   痛みの人である 病気と知られる   われわれは顔をおおうべく蔑むべきものを   われわれはかれのことなど気にかけていない   4:まったくわれらの病いをかれは運んでいる   われらの苦しみをかれは身に帯びている   われらが思うには     かれは神に打たれ傷つけられ懲らしめを受けているにすぎぬ   5:かれはわれわれにもある咎のために身を刺し貫かれ   われわれにもある過ちのために砕かれたと言っても   その懲らしめは われわれの健やかさであって   かれの上にある   かれの傷の上にあって それはわれわれの救いである   6:われわれは皆羊のようであり羊のように道を迷うにしても   一人ひとりおのが道に向かってすすむ   ヤハヱーこそがかれの中にわれわれの過ちを捉らえさせた   7:かれは虐げられ 苦しめられたが   口を開かなかったではないか  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ☆ 《誰にとってものアース役で そのアース役の最後の人》という主題は読み取れますか?  この人を最後としてアース役は その対手のガミガミ役とともに やがて消えて行くと読み取れますか?  《このうたを持ちつつ現実主義に立ってすすむというそのユダヤ人の行き方》という主題はあり得ますか?  これらの感じ方にからめつつ お考えになるところをおしえてください。

  • 夜と関係のある動物を探しています。

    夜と関係のある動物を探しています。 ある作品作りで、夜と動物をテーマにしているのですが、四匹考えて、あと一匹をどうしようかと悩んでいます。 今考えている四匹は ロバ(童話ブレーメンの音楽隊で有名なシーンが夜であることから) ウサギ(十五夜のイメージから) ヒツジ(寝る時に数えるものとして) 以上の四匹です。 夜と直接関係なくても、童話や動物のイメージ等から夜が連想されれば良いです。ぜひ皆さんの発想力をお貸しください!

  • 『野生の王国』という番組を知っていますか?

    もう10数年前だと思うんですが、何曜日かは忘れましたが毎週夜に 『野生の王国』という番組があったんです。 動物の生態系のドキュメント的番組だったんですが、この番組のオープニング テーマ曲がスッゴク好きで今更ながら気になっております~。 インストゥメンタルで女性のコーラスが入るBGMだったんですけど。 テレビ画面では色々な動物の様子を映しながら流れるその曲はとっても思い出 深かったです! もしこのオープニングテーマのCDなんかがあれば最高!なんですが、そうじゃ なくってもどこかで聴ける所を知りませんでしょうか? どなたかどうか教えて下さいませ!!!