• ベストアンサー

PCを修理に出すのですが・・・

michankの回答

  • michank
  • ベストアンサー率13% (11/84)
回答No.8

販売元にPCを送ってはいけません。送り先は、直接PCメーカーの修理専門コーナーに電話かファクスして、修理完了までの指示に従う方法が安全です。

関連するQ&A

  • PCを修理に出したい

    PCがどうも故障しているようなので修理に出そうと思っています。 初めメーカーに依頼しようと思ったのですが、HPを見たら 修理の際、中のデータは保証しないというような事が書いてあったのでどうしようかと困っています。 データのバックアップを取ればいいのかもしれませんが 故障している部分がCDドライブなのでデータをCDに焼くことが出来ないのです。 修理専門の業者のHPを見たら データを残したまま故障を直してくれるというようなことが書いてあったのですけど、 自分のPCの中には個人情報になるような重要なデータも入っているのですがセキュリティ上大丈夫なのでしょうか? 皆様はこういう場合どういった対処をしているのか是非ご教授ください! またもしお勧めの修理業者などがもしありましたら合わせて教えてもらえれば大変うれしいです。 ちなみに私はTOSHIBAのノートPCを使っています。

  • 修理でHDD交換

    このたび東芝のノートパソコン(WinXP Pro)に不具合があり、販売店の長期保障を利用して、修理に出して上がってきました。 カルテを見ると、「HDD交換」とあり、初期化されているものと諦めていたのですが、修理前のデータは全くそのままでした。 修理に出す際、HDD初期化に同意していたので、わざわざデータのバックアップをしてくれたのかどうかはわかりませんが、そもそもHDDを交換して、データがそのままということはありえるのでしょうか? 実は、修理から上がってきても、不具合はそのまま(常に出る症状ではないので、出たり出なかったり)なので、カルテ自体誤りで、HDDの交換をしていないのでは?と素人目で疑ってしまっています。 なお、実際にHDDが交換されたかどうかをPCを操作することで私が確認することは可能でしょうか? まとまりないですが、どうか教えてください。

  • DVDレコーダーの修理

    突然DVDがエラーになり受け付けなくなりました。 修理、レンズ交換で3万取られるのは覚悟しています。 ですが、HDDに保存してある映像はどうなってしまうのか心配です。 HDDの交換なら仕方ありませんがDVDドライブの交換でもHDDの中身は消えてしまうのでしょうか? たぶんメーカーは修理時に何が起きるか分からないから保障できないと言うと思うのですが、一般的にどうでしょうか? 修理に出された方どうでしたか? DVDが故障でバックアップも取れないので困っています。

  • 外付けHDDの修理

    所有していた外付けHDD I-O DATA製 HDC-U500 が、故障してしまいました。 どうやらPCに繋ぐとフリーズするようで・・・ そこで、修理を頼みたいのですが、保障期間もとっくにすぎています。 保証書も未記入、販売店のハンコもなし。 これで修理の依頼ってできるんでしょうか?? (データの復旧ではありません) また修理にどれくらいのお金、時間が掛かるのかもわかりません。 何方か詳しい方ご教授願います。

  • PCを修理に出すので丸ごとバックアップを取りたい

    今度、ノートPCを修理に出すのでバックアップを取りたいと思うのですが、色々なページを見てもよく分からず不安なので質問させていただきました。 今、外付けHDDはBuffaloのHD-CBU2があるのですが、これに現在使ってるノーtpPCのHDDを丸ごとバックアップしたいです。 初心者でも簡単にバックアップが出来、復元も出来るソフトはなにでしょうか? もし、修理する際にHDDを消した場合帰ってくるときは工場出荷時と同じですよね? そこにバックアップをとっていたものを簡単に復元できるのでしょうか? 自分でインストールしたソフトなども同じ状態で復元できるのでしょうか?

  • 修理に出す前のデスクトップPCのバックアップ

    一昨日、冷却ファンの故障によりデスクトップPCを修理に出さねばいけない状態になりました。 電源を起動してからメーカーのロゴ画面が表示されて、「ERROR:System Fan Has Failed!・・・」というエラーメッセージが表示されてから直ぐに電源が切れてしまうという状態です。 因みにデスクトップPCは、日本HPの「HP dx5150 MT」です。 なので修理依頼をしまして、23日に修理に出そうと思っております。 その前にHDD内のデータのバックアップを取らなくてはいけないとの話がありました。 ですが、電源を起動しても冷却ファン故障のエラーメッセージが表示されて直ぐに電源が切れるという状態で、データのバックアップを行う方法が分かりません。 HDD内のデータのバックアップを取りたいのですが、今回のケースは初めてなので、どのように行えばよいのか非常に困っております。 (現在は別のノートPCから書き込みしてます。) 是非ご教授を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ノートPCのバックライト修理の際の費用

    ノートPCのバックライト修理の際の費用  使用していたNECのノートPCに、謝ってお茶をこぼしてしまい、モニタが真っ暗な状態になりました。  一応、通常に起動はする様ですが、モニタを明るいところでよく見ると、うっすらとウィンドウなどが見えるので、おそらくバックライトの故障ではないかと踏んでいます(まぁ、実際には修理に出してみないと何とも言えませんが…)。  で、ここからが本題なのですが、バックライトのみの故障だと仮定して、修理費用がおよそどれくらいなのか知りたいので、経験のある方がいらっしゃいましたらお教え願います。  なお故障したのは、以前NEC Directで販売された「コードギアス」刻印モデル(http://www.necdirect.jp/geass/)です。

  • HDDの修理

    HDDが突然、認識できなくなりました。おそらくHDDが壊れた模様です。このHDDを修理に出せば、中のデータは、元のままで修理されて戻って来るのでしょうか。また、修理にかかる費用はどれくらいするのでしょうか。(保障期間は過ぎています。)

  • iPodの修理&バックアップ

     買ったばかり(今年の7月)のiPodが早くも壊れ修理に出すことになりました。一応無償で修理をしてくれることになったのですが、残念ながら本体のデータは消去されてしまうようです(←appleからのメールにありました)。  実は以前、iPodとiTunesをつないでいたPCを変えるときにPod COPY Vista Expressというソフトウェアを使い新しいPCにiPodからPCへ各データのコピーを行いました。  そこで今回の故障からまたバックアップを取ろうとしたところ、「元のファイルが見つからない・・・」と表示されてバックアップが取れない状況です。  iPodはディスクモードにもできない状況なのでPCとつなぐこともできず、元のファイルも30GBほどあったので消去してしまいました。  このような状況で再びiPod(修理されて戻ってきた物)にiTunesのライブラリをいれる方法はないでしょうか?   よろしくお願いします。 また何か不明なところがあったらご指摘ください。

  • 修理サービスでわからない故障

    異音がするということで、先日販売店に行ってHDDが故障していないかどうかチェックしていただいたのですが、特に異常はないとのことでした。 問題のHDDを修理場においてあるPCのIDEケーブルに接続し、なにやらチェックしていたようなのですが、このような方法でチェックできないHDDの故障にはどのようなことがあるのでしょうか(モーターやヘッドを移動させる部品の故障などはわかるのでしょうか)。