• ベストアンサー

義母の新盆について!

主人の母の新盆で、法要の時は、主人の仕事の都合により出席できませんでした。 日を改めて伺うことになったのですが、どのくらい包んでもっていいのか、 何と表書きをしていいのか全くわかりません。 すぐに回答がほしいです。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

お礼、ありがとう御座いました。 先ほどの補足をさせていただきます。 ご親族の場合は、その家々の事情がありますので、 世間の相場には拘らず、ご主人と相談して決めれば良いと思いますよ。 また、「御仏前」と共に「お供えの品」(和菓子や果物) を持参すると良いと思います。

hanaharu
質問者

お礼

ご丁寧に何度も助言ありがとうございました。 主人共々感謝しています。 参考にして明日、主人の実家を伺いたいと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#10121
noname#10121
回答No.3

#1の方に補足させて頂きます。 のし袋の表書きですが、 亡くなって49日(納骨)までは「ご霊前」ですが、それ以上たっている場合には「ご仏前」のほうが正解のようです。 また「志」は法要の施主が、集まった皆さんへの「お返し」「引き出物」につける表書きのいようですから お参りに伺うこちら側が「志」の表書きののし袋を出すのはちょっとおかしいような・・・。 参考URLでご確認下さい。 やはりご主人のご兄弟や親戚に 「法要の時にはどんな表書きの袋で、どの程度包んで、実家のだれかに手渡ししたのか・仏壇に供えたのか」をざっくばらんに伺い、 「我が家だけ変な表書きで、皆と極端に違う金額を包む」ような トラブルは避けたほうがよろしいように思います。

参考URL:
http://www.hourinin.or.jp/web/terakoya/page/omote/houyou.html
hanaharu
質問者

お礼

monchan1209さん!忙しいでしょうに、アドバイスありがとうございました。 私が包むお金のことを聞くのは、何だか失礼かなと思うので 主人に聞いてもらいます。ありがとうございました。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

表書きは「御仏前」または「お供物料」「でしょう。 http://www.hankyu-dept.co.jp/seikatu/tyouzi/nenki.html 金額はある統計の相場では1万~2万円となっていますが、 ご自身の気持ちでいいと思います、

参考URL:
http://www.hankyu-dept.co.jp/seikatu/tyouzi/nenki.html
hanaharu
質問者

お礼

kotokoさん、アドバイスありがとうございます。 なかなか常識というものは難しくて、知らないことがありすぎです。 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

冠婚葬祭は所により習慣が違います。 新盆の時はやや多目にする事が多いようです。またご主人に兄弟姉妹の方があるようでしたらお聞きになるのも方法です。 子供の場合一般的には1万くらいでしょうか。 お母様のお住まいの土地の習慣なども考慮に入れてください。 表書きはご霊前か、志でよいと思います。

hanaharu
質問者

お礼

sdaruさん、ありがとうございます。実は明日主人の実家に行く予定だったので こんなに早くに回答していただいて本当に感謝の気持ちで一杯です。 土地の習慣はあまり難しいものはなく一般的な様に思いますので、参考にさせていただきたいと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 告別式にも新盆にもと、両方お香典?

    今年の春、亡き母の実家で伯父が亡くなり、お通夜と告別式に出席しました。 その時にお香典を渡しているのですが、お新盆にもお香典を持って行くのが普通なのでしょうか? お新盆では、「法要を行います」とかは特に案内はなく、自主的に出向くつもりで、こちらから「明日、お参りに伺いたいのですがよろしいでしょうか?」と尋ねたところです。 母は、祖父(母の父)が亡くなった時は告別式にはもちろんお出席し、その時には当然お香典を用意していましたが、お新盆の時にはお香典を持って行かなかったような気がします。 でも、当時、私は子供でしたので記憶があやふやです。 母が亡くなった時は、お新盆にいらして下さった方々は皆様がお香典を下さったのですが、その方々はどなたも告別式にもお通夜にもお見えになれなかった方々ばかりなので、告別式にお香典を持って行った私の場合は伯父のお新盆にはどうしたら良いのかわからずに困っています。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 新盆について

    今年、2月に実家の父が亡くなり、新盆を迎えます。明日、お寺で、前年物故者追弔法要のお勤めがあるのですが、その際、いくらか包んで行きますが、表書きは「お布施」になるのでしょうか?あと、金額の相場はあるのでしょうか?それと、私の友人や、親戚が、お供えの品や現金を包んで送ってくれたりしてるのですが、その方たちのお返しはどうするのでしょうか? するとしたら、表書きはなんとしたらいいのでしょうか?それと、どのようなものをお返しすれば、よろしいでしょうか? ちなみに宗派は、真宗大谷派です。色々お尋ねして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 【至急】新盆には、どこ(誰)まで呼ぶべき?

    昨年末に実母を亡くし、今夏に新盆を迎えることになりました。 新盆にあたり、四十九日法要と同じ程度の親戚(母の兄弟姉妹)・知人に声を掛けるべきか?、 もしくは、私の兄弟程度に収めるべきか?を判断し兼ねています。 ちなみに父も他界しており、 長男である私が新盆を執り行うことになっています。 ちなみに兵庫県です。

  • 新盆と「せがき」についてアドバイス教えて下さい。

    いつも家のお盆は、8月13日にお迎え、15日にお送り・・という形で、 ご先祖様をお迎えしていました。 今年は、「新盆」になります。 友人が「新盆」は49日などの法要のように、 皆さん(親類など)を呼んで、お寺様でやるんじゃないの?みたく話していましたが、 いつものお寺様の御住職様(葬儀の時も、49日のときもお世話になった)のところへ電話をして聞いてみました。 父が亡くなったのが。2005年でした。 その時の「新盆」の記憶が定かではありませんが、 普通にそのあとも、13日~15日にお盆としてお迎え、父、祖父、祖母を迎えてきました。 勿論「七回忌」の法要もお寺様でして頂きました。 そのあたりから、母が「施設」に入るようになって、車椅子になってしまいましたので、 暑い中でしたが、母も是非お墓へ行きたいとの事で、車に乗せて行っていました。 お迎えした後は、車椅子ごと、家に入れるスペースがなかったので、 お迎えの帰り、母が楽しみにしている「お寿司屋さん」に連れて行き、 お盆のお迎えを兼ねての、楽しい食事の時間を作り、母を施設に送り戻し、 あとは、きちんと家でご先祖様をお迎えして、お送りするまでやっていました。 母にも、そのことを伝えると・・良かったね~・・など言っていました。 そんな感じで、ここ4年くらいが続きましたが・・今年の2月に母は他界し、今年の8月が新盆になります。 いつもの日にちより早めに、母、そして、いつものご先祖様をお迎えに行こうと考えています。 日にちとしては「8月9日」が仕事上でも都合が良いので、その日に、全て準備を整えたうえで、 更に「新盆」ですので、お迎えする飾りつけや、提灯なども用意してあります。 お寺様に聞くと、10日の日に「新盆」のかたの家に回って、拝んでくれるということで、お願いしました。 日にちが決まっているようでした。 ですので、「午前中」行きますよ・・と言われましたので、そのつもりで用意をして、 「お布施」も、用意しておこうと考えていますが・・、。 「せがき」に関して・・良くわかりません。 「せがき」の意味もあまりわからないのですが、一番わからないのが、 「せがき」に関して、どのように、お寺様に対し(ご住職様に対し)お願いしておけば良いのでしょうか? 家族で考えているのは、 ご住職様がいらした時、仏壇の下にテーブルをおいて、色々、食べ物や、母の位牌など、「新盆」としての「仏壇」をきちんと用意しておくつもりですが、 そこに、「お布施」の他に「せがき」の金額も、お包みして、置いておけば良いのでしょうか? そうすれば、ご住職様は、自然にわかって頂けて、何かお寺様に戻った時にして頂けるのでしょうか? それとも、もう一度「せがき」に関してのことも、お寺様にご連絡して、何かお願いをしておかなければならないのでしょうか? ちなみに、「新盆」のことを頼んだ時、聞いたことは、前にも書きましたが、 時代が色々経って、今は、きちんとお迎えする心を持ち、法要みたく、人を呼び、お寺様でやる方は ここのお寺では半々くらいになってきていますよ。 そして、お寺のほうからも、強制的に、こうして下さいとは言わないですので・・。 とにかく、心を込め、いつもより早い日にお迎えに行き、 あとは「新盆」としてと、他のご先祖様も一緒にお迎えするやり方で良いですよ・・とおっしゃっていました。 ですので・・今年の場合は、 「新盆」としてのお飾りや、供物の準備をいつものお迎えより早くしておいて、 ご住職様が来てくれる(回って来てくれる)のを待って、お礼を言い、 お布施をお渡ししようかと・・そのような手順です。 言葉が重複して申し訳ありませんが・・。 この場合の「せがき」に関しての、前もって、しておかなくてはならない「行動・準備」はありますでしょうか? 是非、アドバイスを宜しくお願い致します。 長文で大変、失礼いたしました。

  • 今夏(8月)に、新盆となります。新盆は、親族や親しい方を招いて、法要を

    今夏(8月)に、新盆となります。新盆は、親族や親しい方を招いて、法要を行うとありますが、49日の時と同様に、封書やハガキなどで、案内状をお出しするのでしょうか?また、会食の席ももうけるようですが、食事の席を設けない場合、出席して下さったかたに、何かお渡ししたほうが良いのでしょうか?

  • 新盆について教えてください

    もうすぐ父の新盆を迎えます。実家に仏壇はあるのですが、 母が入院していて、提灯等、何もしていない状態です。 お寺に相談したところ、お位牌だけ持ってお寺に来るように言われました。 お世話になっているお寺で法要の時はいつも果物など、お供えを持って行ってたのですが、 新盆の今回も、何か持っていったほうがいいのでしょうか? また、実家の仏壇も何か特別なお供えなどをした方がいいのでしょうか?浄土宗です。 普段は留守なので当然、火や電気は使えません。 ヨロシクお願いします。

  • 法要、新盆について

    法要の時にはお寺様にお布施を3万円お包みしています。 (御膳料、御車料別) ・新盆も同額になるのでしょうか? ・新盆に住職が自宅まで拝みに来て下さった後は、家族でのお墓参りはしなくて良いのでしょうか? ・法要や新盆の後に食事会はせず、親戚等に志のお返しだけで  はまずいでしょうか? ・法要をお寺様で行う場合と自宅で行う場合とでは、お布施の 金額はやはり違うのでしょうか?   以上、どうぞよろしくお願い致します。

  • 新盆で

    主人の義兄の新盆です。 法要はやるのかやらないのか?連絡はありません。 義姉とは電話で様子を聞いたりしているし、病気持ちの義姉の様子も心配なので お墓参りと仏壇にお線香をあげさせてもらいたいと思っています こういう場合いくら位お包みしたら良いでしょうか? めた御供物はどんなものが良いのでしょうか? 至急お願いします

  • Q四十九日法要と新盆法要を同時に行った場合の引き物

    四十九日法要と新盆法要を同時に行った場合の引き物 (すみません、1つ前の質問とかぶってしまいました) 四十九日法要と新盆法要を同時に行った時、法要に参列していただく方より香典(ご仏前)を頂き、帰り際に引き物をお渡しします。 その際、法要に参列できない方から”新盆お見舞い”のみを預かってこられている場合、参列されていない方への引き物はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 来年が新盆の親戚宅への訪問について

    主人の親戚(叔父)が今年の7月半ばすぎに他界しました。 今月末日に七七日忌法要があります。 来年が新盆にあたるのですが、義父から今年のお盆に叔父の自宅へ訪問するんだろう?と言われました。 七七日がまだすんでいない場合のお盆中の訪問は お供えに何を持参すればいいでしょうか?表書きが供物料で5000円と菓子折り程度でいいのでしょうか? 浄土真宗なので 御佛前のほうがいいのでしょうか? 義父に聞いても、気を使わなくていいんだ としか言ってくれず 私自身も無知な為 、相談させていただきます。

専門家に質問してみよう