• ベストアンサー

「紅茶」を作りたい!

中2の娘が夏休みの自由研究で「紅茶」(ついでに緑茶も)作ろうとしています。 いくつか取り掛かる前に分らないことが出てきたようなので替わってお尋ねします。 1)いったん「緑茶」(製品)になったものはもう「紅茶」に変化させることは出来ないのですか?去年、私が暑い台所(たぶん、室温37℃~40℃くらい)で、一杯分抽出しただけの緑茶の葉をそのまま急須内に放置したままのことがありました。数時間経って、急須の中の葉を見てみると「紅茶」状に真っ赤になり、水を入れて注ぐと茶色の液体がでてきたのでびっくり! ただ、生の葉から「緑茶」を作る段階でもう加熱して発酵は止めてあるはずですよね?それではこの現象はどう解釈したらいいのでしょうか? 2)一応、娘は自宅で育てている桜の生の葉から「紅茶」を作るつもりですが、(そのような参考ページがありましたので)発酵条件の温度20~26℃、湿度90%の状態をうまく作れるかで悩んでいます。参考ページでは保温鍋(シャトルシェフ)を使っていますが、我が家にはありません!良い知恵をお貸しください。 以上2点、お教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.3

1) 緑茶を作成する最終段階で葉を過熱します。 そうする事により殺菌します。 発酵は菌により行なわれるので発酵は止まります。 とはいえ、すべての菌を殺せるわけではないです。 殺菌後、また菌がつくことだってあります。 だから、発酵は進みます。 しかし、発酵には水が必要です。 また、菌のもっとも働く温度は10~30(40?)℃の間です。 だから、発酵は進みます。 でも、日本の緑茶専用のに改良したお茶の葉を発酵させてもインドやスリランカの紅茶専用に改良した葉から発酵させたものに比べて味は劣ると思うがなぁ。 2) 10℃くらいに設定した冷蔵庫でも発酵は進みます。 発酵速度は遅いですがね。 または冷房を効かせた部屋でも大丈夫。 道具なんか要らないとおもうが? 必要なのは水分と温度と菌 温度は菌が死なない程度であればよい。 ああ、そうそう発酵させる温度によって、発酵に要する時間が変わります。 同じに味にも微妙に変化が現われます。 温度に対する味の変化を調べてみるのも面白いかもしれません。 以上

gomuahiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (関連の歴史カテゴリーの質問にもお答え頂いていますね) 分りやすい解説をありがとうございます。 これで、普通の製品化した「緑茶」でも外的条件によって「紅茶」に変る(味はともかくとして)ということがはっきりしました。 水分、温度、菌の3つの条件がそろってはじめて発酵するわけですね。 去年の台所の件はまさしくこの好条件がそろったためですね(笑) 子供がどこまでできるか分りませんが、上の3条件の違いによる結果の比較が出来たら面白いですね。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>ただ、生の葉から「緑茶」を作る段階でもう加熱して発酵は止めてあるはずですよね? 緑茶は.加熱して.殺菌しただけです。つまり.発酵を止めていません。 >発酵条件の温度20~26℃、湿度90%の状態をうまく作 金魚のヒーターとサーモスタットで20度に加熱するように設定して下さい。 水道水を常に少量(1cc/秒では多いです)づつ.金魚鉢に入るようにしてください。金魚ばちは.プラスチック製のとにかく安いものを購入し.真ん中あたりに.水が外に溢れるような穴を開けます。使用時には.消毒用アルコールで殺菌して下さい。(どうせ1回きりですから.金魚蜂が多少壊れても(変色しても)良いでしょう) これで.大体水温20度湿度70-80%が作れます。90%以上にするには.常に水を空気中に散布する必要が有ります。つまり.困難です。 あと.風呂桶に水を溜めて.20-25度に一定にできるならば.大体同じような環境が作れます。ただ.時々人間が水を汲み出す必要が有ります。ただ.風呂桶は.雑菌がたくさんいる(以前24時間風呂による肺炎が有名になりました)ので.使用する前には.必ず風呂桶用殺菌洗浄剤できれいに洗い.雑菌だけは除いて下さい。消毒用エタノールで殺菌すると.風呂桶を溶かすことが有りますから。

gomuahiru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 具体的なご提案をありがとうございました。 最初の案はちょっと大掛かりですね。 実はうちに熱帯魚の水槽があってヒーターとサーモもあるのですが、両方とも魚から取り上げられないし、取り上げても苔まみれできたなくてとても使えないです(笑) 2番目の案は手軽で実行可能そうです! もちろん、浴槽の上はフタで密閉するんですよね? 出来上がったものは、できれば口にいれたいので、雑菌には充分気をつけたいと思います。

noname#4470
noname#4470
回答No.1

もらった玉露を少しつかって、そのまま戸棚の中に数ヶ月入れておいたら見事に半発酵しました。以来、うちに来る客人はこのお茶を飲む事がしきたりとなりましたが、皆「おいしい」と好評です。戸棚の中なのでそんなに湿度は高くなかったはずです。 参考になりますでしょうか

gomuahiru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1812さんの家の緑茶は見事にウーロン茶になったわけですね! 必ずしもすごい湿度は必要ないのですね。 でも、それに代わって時間が必要になるんでしょうか・・・? 私も是非飲んでみたいです。

関連するQ&A

  • 「紅茶」の起源って???

    「紅茶」のはじめは、昔中国から欧州に「緑茶」を運ぶ途中で”熱”で偶然、発酵した、それを飲んでみたところ非常に美味しく広まったーというのが通説ですよね?(学校でもそう習った記憶があります。) 私の記憶ではインド洋上の船の中なのですが、陸路、シルクロードの途中という説もありました。 ところが最近、あらためて調べてみるとこの説はかなり怪しい?らしいのです。 その頃の「緑茶」は加熱して発酵が止めてあるので、簡単に「紅茶」にはならない、むしろ「半発酵茶」のようなものではなかったかとかの記述も見受けられます。 http://home.highway.ne.jp/ataraxia/teahistory.htm 運搬が生の葉の状態だったらわかるのですが、そうではないですよね 「緑茶」は「紅茶」に簡単に化けるのでしょうか? 「紅茶」の起源について詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 2次発酵の温度管理

    ホームベーカリーはありません。この冬から時々パンを焼いています。 1次発酵はボールにいれシャトルシェフという保温容器で行っているのですが、成形した後の2次発酵には狭くて利用できません。 濡れふきんをかけて電気カーペットの上においておいたりしましたが、そろそろカーペットも片づけます。お湯に浮かせるというのも読んだのですが、さめちゃいますよね。 成形後どのように2次発酵を促すのが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • シャトルシェフの購入を迷ってます

    シャトルシェフの購入を考えているのですが、いくつかシャトルシェフに疑問点があって迷っています。 すでにお使いの方のご意見などを伺ってから実際に買うかどうかを決めようと思っていますのでご意見をお願いします。 私がシャトルシェフの購入を迷っているのは以下の3点についてです。 1.調理する材料を入れ、完成の味を予想して味付けをし、一度煮込んでから保温調理器に入れ調理するとあるのですが、   保温調理中に味付けを確認して再度味の調整をすることはできるのでしょうか?   その際は再加熱して保温調理器に戻せばよいのでしょうか? 2.保温調理後は保温調理器に入れたままだと食材腐るような記述があるのですが、   皆さんは保温調理後はどのようにされているのでしょうか? 3.カレーを作るときにはいつも玉ねぎを鍋で炒めてからカレーの具材を加えていくのですが、   シャトルシェフでこのように玉ねぎを炒めるような調理をしても大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在、家には通常の両手鍋が1つと片手鍋が2つと圧力鍋が1つあります。 どれかだけでもかまいませんので皆様のご意見をお願いいたします。

  • シャトルシェフで12時間保温は可能?

    最近シャトルシェフという保温鍋を使い始めました。 朝7時に下ごしらえをしてシャトルシェフにセットして、夜7時ころに 仕事から帰って来ます。 そうすると、保温時間は12時間くらいになってしまうのですが、 これって良くないのでしょうか。 取扱説明書によると、8時間以上保温する場合は、1度再加熱する ように書いてあるのですが、仕事に出てしまうとそうもいかなくて…。 食物の腐敗に詳しい方、実際に使用されている方、  ・別に大丈夫  ・腐りました  ・調理してから最初の一回目は大丈夫  ・こうすれば、大丈夫 などなどご意見をいただけるとうれしいです。 今のままだとなんとなく不安なので。

  • ホシノ天然酵母でのパンつくりについて

    ホシノ天然酵母でのパン発酵についてお尋ねします。 山食を焼こうと何度もチャレンジしているのですが発酵がうまくいきません。 以下現在の環境です 室温22度、水温25度以下、国産小麦使用350グラム、生種30グラム 捏ねあがり温度28度。 1次発酵はそれなりに発酵するのですが2次発酵が3時間以上たってもパン型の淵に届きません。 仕方なく焼くとすっぱい味がします。捏ねはニーダーを使っています。

  • 作ろうと思わないのに作っちゃったもの

    意味深なタイトルですみません。(汗) でもこれが一番いいかな?と思いましたので・・・ くれぐれも「食品」「製品」限定でお願いします。 私の場合ですが、この正月明けにお汁粉を作ろうと母からもらった小豆を水に浸しました。ところが雑用と仕事が忙しくなかなか煮ているヒマがない! (マメな方には呆れられるかもしれませんね。汗) ずるずると水を替えつつ、五日間経ってしまいました。 でその後やっとこさ小豆を煮たわけです。が、煮て一部を裏ごししお汁粉に仕立て子どもと一緒に食べたところ、「何!これ?」の声が・・・ 何と、漬けてあった間に豆の中で発芽していたらしく、お汁粉の中には豆の芽がプカプカ・・・ すごいものは緑色で双葉になっていました。(爆) 「発芽玄米」はよく聞きますが「発芽小豆(汁粉)」を作ってしまったのです!(健康にいいのか不明・・・) 過去、猛暑の時に湿った緑茶の葉を急須に入れっぱなしにして発酵させ「紅茶もどき」を作った前科もあります。(爆) 皆さんもこのようなビックリ例がありましたら是非教えて下さい!お待ちしています。

  • これって 腐っていると思いますか??

    昨日、シャトルシェフでビーフストロガノフを作ろうと思い たまねぎと牛肉を煮込みました。 夕方5時ごろに沸騰したなべをシャトルシェフに入れたまま 今朝8時半迄入れっぱなしにしてしまいました。 何度もこういうことをやってしまっているにかかわらず 懲りずにまたやってしまいました・・・。 ルウは入れていないので 腐ったにおいはありません。 ルウを入れたシチュウだと 腐ったにおいがして「もうだめだ」とわかったのですが 今回、ルウを入れていないせいか 腐っているのかいないのか、スープを口にしてもいまいちわかりません。 ちなみに朝シャトルシェフから出したときはまだぬくかったです。 15時間も入れていたら 腐っている確率が高いでしょうか? お肉たくさん入れただけに 一人で判断できず (そばに現物があるにもかかわらず・・・) ご意見をお伺いしたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 自家製納豆をアメリカで作っています。

    自家製納豆をアメリカで作っています。 最近ようやく糸もバッチリ引く納豆を作れる様になったのですが、納豆作りの工程で不思議な事があります。 私は大豆を圧力鍋で蒸してオーブンの保温に24時間入れて発酵させますが、その間は大豆がサラサラのまま全然糸を引いていません。 そして24時間後にオーブンの保温を止めると(この時点でも大豆はサラサラ)、それから発酵し始めるのか次の日には豆の表面一面に白い膜が張っています。 普通は保温している間に発酵するのだと思うのですが、何度試しても同じです。 こういう事はあるのでしょうか?

  • 天然酵母で焼いたパンがもちもちし過ぎます・・・

    お世話になります。 ホシノの天然酵母を使ってパンを焼いていますが、中がなんだかもちもち し過ぎて、生焼けを食べているような感じです。(外はパリっとしていま す)。実際はちゃんと焼けているのですが、ホームベーカリーの 天然酵母コースだと、もちもちしながらも生焼けという感じはしません。 私のやり方は、 (1) 強力粉(カメリヤ)500g、砂糖大さじ2、塩小さじ1.5   天然酵母(生種大さじ)+水 =300cc を   クイジナートのフードプロセッサーで2~3分混ぜる。 (2) オーブンの発酵機能(30度)で2倍になるまで一次発酵   (室温の高いときは、室温で発酵) (3) 2分割し、30度で2倍になるまで二次発酵 (4) 100度で20分、150度で10分、200度で10分焼く。   (200度で焼く時は頭が焦げそうになるので、アルミを乗せて   焼いてます) 今までは、国内産強力粉で焼いていたのですが、生焼け感が気になり カメリヤに変えましたが、それでも変わりません。 昔(手でこねていた時)は、こんなことがなく大変美味しく焼けていた のですが、一体何がダメなんでしょうか? フードプロセッサーのパン捏ね機能だと、こうなるのでしょうか? お分かりになる方、どうか教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • ガワを外してHDDの温度

    シャトルのベアボーンPCでガワを外した状態でHDDの温度を測ったのですが、 ほとんど負荷をかけていない状態で1TBHDD 42度、500GBHDDが39度でした。 室温は25度くらいです。 ファンが無いため風は当たっていないのですが、こんなものでしょうか? やはりファンを当てたほうがいいのでしょうか? このままでいいのかどうか教えてください。