• ベストアンサー

歴史=各国の漢字について

学校の社会の授業で色んな国の歴史をやるじゃないですか!? そこで気になったんですけど 中国→清,イギリス→英,アメリカ→米,日本→日 など漢字1文字で表されてますよね?? これって何か意味、理由、付けた由来??とかあるんですかね?? もし分かる人が居ましたらぜひ教えて頂きたいです!! またコレが詳しく載っているサイトとか知ってる方が居ましたら教えて頂けますでしょうか!? 宜しくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.1

国名の漢字表記の第一文字目もしくはいずれかの一文字をもって略称とします。 フランス=仏蘭西→仏 ドイツ=独逸→独 ロシア=露西亜→露 URL参照。 中国だけは当時「清国」という名称でした。ちょくちょく名称の変わる国ですので。民国とか。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/maryy/japanese/country-names.htm
lead4axy
質問者

お礼

ずっと気になっていたので・・・すごい分かりやすかったです☆ 参考サイトも着けて下さり、詳しくありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか?

    世界各国を漢字一字で表すと、どうなりそうですか? 米・英・仏・独・伊など、今使われているのは読みから考え出された漢字ですが、特徴をよく表しているような「この国の漢字」を選んでみていただきたいのです。 因みに私が選んだのは、中国の「自」です。共産主義体制とはいいながら、実は国家も個人も「自」の思想が異常に強い。。。

  • 中国語で欧米の国を表す際、良い意味の漢字をあてることが多いのはなぜですか?

    日本でもイギリスは英国といいますが、アメリカは米国、フランスは仏、ドイツは独と、特に意味と関係がなさそうな漢字をあてています。 一方、中国でもイギリスは同じですが、アメリカを美国、フランスを法国、ドイツを徳国のように、相手国を美化するような漢字をあてていることが多いように思いますが、それはなぜでしょうか?中国人の心の中にこれらの国を賛美する気持ちがあるのでしょうか?

  • 歴史についてのネット上での調べ方がわからない

    歴史についてのネット上での調べ方がわからない カテ違いかもしれません(もしかしてインターネットのカテゴリーで聞くべきかも)。 何かの本の一節にこう書いてありました。 「第一次大戦前の英・米間の悲惨な関係を見れば××××であろう」。 歴史をまるで知らない私は第一次大戦前のイギリスとアメリカの間になんかあったのか?調べたいなあ、と思いグーグルやらyahooやらで検索しようとしました。 でもどういう語句を入れればヒットするのかわかりません。 ちなみに私は「イギリス・アメリカ・第一次大戦前」と入力してみましたが求める答えは出てきませんでした。 検索するときのコツってあるのでしょうか。 これに限らず、いつも何かを調べたいとき、入れる語句が悪いのか、一向にヒットしません。

  • 歴史について教えてください。

    歴史について教えてください。 できるだけ分かりやすいと幸いです。 1,世界恐慌と我が国の歩んだ歴史 ・我が国は、不景気をどのようにして乗り切ろうとしたのか? ・アメリカやイギリス、フランスはどのような方策をとったか? ・我が国のとった方策による国民生活は? ・我が国がとった方策による悲劇には? という感じです。 歴史本当に苦手なので教科書読んだだけではあまり理解ができず、上手くまとめられません。 回答お待ちしております。

  • 「中国4000年の歴史」の中国とは?

    よくテレビなどで「中国4000年の歴史」と言うフレーズが使われていますが、ここで言う中国とは何を意味しているのかよくわかりません。 1 中華民国、中華人民共和国の国名を略して中国というのはよくわかる。 2 上記以前の、すなわち「清」以前に中国なる国は存在したのだろうか。   歴史でよく学ぶ「殷」以降それらしい国名は出てこない。 3 「元」は漢民族ではなくモンゴル民族であり、漢民族の治世も歴史上の一時期 とぎれている。      以上から国名としての中国の歴史はたかだか50年強だと思うので、冒頭の4 000年の歴史という中国は国名以外の意味だと思うのだが。 

  • 世界的な歴史の流れを学べる本。

    高校では日本史を履修し(現在は大学生です)、日本史については人並みに知っているつもりなのですが、世界の動きは全くといっていいほど無知です。 日本史の中でもいくらかは世界各国と日本の関係(元寇や鎖国体制における清やオランダとの貿易など)はわかりますが、あくまで断片的なものにすぎず、流れのある解釈ではありません。 なので、世界(とりわけ歴史を精通する上で知っておくべき国の歴史…中国・ドイツ・アメリカ・イギリスなど)の歴史を学びたいと思っています。 全くの無知からのスタートなので、高校教科書レベルの大雑把な流れでも構いません。 また比較的読み易いもので、なにかおススメの本がありましたら教えてください。

  • 清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年

    清以前の中国の歴史と文化が凄かったのに、なぜ、数年の間、落ちぶれてしまったのですか? そして、現代の中国はああなのですか? 最近、確かにGDP2位でアメリカ次ぐ凄い国になった。 けど、数年の間落ちぶれてましたよね。 それはなぜ・・・。 それと現代の中国はああなのです。 問題ばかりあるし、中国には色々と難点が多い。 中国人が昔の中国人に比べてヤバいようだけど・・・。 清含めた以前の人々よりね・・・。 中国全体に中国全員に対して言ってる訳ではありません。 世界情勢を見ると中国人が問題行動が多いようだから・・・。 最近はマシになりましたが、まだ多いようですしね。 だけど、正直のところ分からない。 誰か教えて下さい。

  • 歴史用語の覚え方

    日本史世界史ともに覚えるべき用語は たくさんあります。 多くの勉強法の本で紹介されているような 今まで特に何も考えずに何の抵抗もなく 覚えるまでひたすら書きなぐる、書き綴る という形式を取ってきました。 でも、最近疑問に思うのに、英単語のような意味の ないつづりではなく、歴史用語には意味が潜んでいる のだから、その用語の漢字のもっている意味に着目 して類推していくような覚え方を取ったほうが、 能率的ではないかと思うようになりました。 例えば、(洋務運動)だったら、洋、務、運動から 言葉の意味を漢字に照らし合わせて結び付けて、 自然に覚えたほうがいいように感じてきました。 英単語と違って、社会用語、理科用語などには 日本語として、ちゃんとした意味が結びついていて、 漢字に注目して、自然に意味まで理解して、覚えたほうが いいように感じています。 歴史用語などの暗記について御意見お願いします。

  • 日中韓の「アメリカ」漢字表記の違いについて

    日本語ではアメリカ(亜米利加)の米の部分をとって「米国」としているかと思いますが、 中国語では「美国(メイグゥオ)」、 韓国語でも「美国(ミグク)」 となっており、皆さんご存知かとは思いますが、この漢字圏3カ国での表記法が違います。 それ以外の国表記「英、仏、獨、露」等は私の知っている限りは共通に使っているように思うのですが、なぜ米国においてのみ違いが現れたのか、ひょっとしてご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 多くの国名を漢字一文字で表したい

    アメリカなら「米」、イギリスなら「英」などのように、世界の国名を当て字として漢字一文字で表すことがあると思います。 この他に、ぱっと思いつくものは、 韓国「韓」、朝鮮「朝」、中国「中」、モンゴル「蒙」、フィリピン「比」、インド「印」、 フランス「仏」、ドイツ「独」、イタリア「伊」、オランダ「蘭」、スペイン「西」、ポルトガル「葡」、アイルランド「愛」、オーストリア「墺」、 カナダ「加」、オーストラリア「豪」 くらいなのですが、これ以外にも、きっとたくさんあると思います。 こういうものに詳しい方、よろしければ、回答よろしくお願いします。 また、参考URLもありましたら、教えてください。