• ベストアンサー

ブレーキフルードのリザーバタンクって?

ふと気になったんですが、 ブレーキフルードのリザーバタンクって、 ブレーキにどういうふうにつながってるんですか? ちゃんと圧が逃げないように弁とかになっているんでしょうか? また、たとえばパッドが減ったときにフルードがタンクから補充されると思うんですけど、 それはどういうタイミングで補充されるのでしょうか? あほくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • k-841
  • お礼率93% (161/172)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.2

まさしくその通りですね。私も絵文字で入れようとしたのですが、うまく表示されないので言葉だけにしたんです。すいません・・・ その絵の部分全体が「マスターシリンダー」です。

k-841
質問者

お礼

ありがとうございました。 絵が描けるくらいの完璧な説明で、とってもよくわかりました。 弁があるんじゃないかと想像してたんですが、 意外と簡単な仕組みだったんですね。 たしかに、穴を塞いでしまえば圧はかかりませんね。

その他の回答 (1)

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

マスターシリンダーの側面にリザーバへ繋がる口があります。ピストンが押されたとき、ピストンの側面によってリザーバとの道がふさがれて油圧はすべてブレーキへ行きます。 ピストンが戻ったときリザーバの道も開き、必要以上にブレーキを戻さずリザーバのオイルを吸い出します。 このようにブレーキが減ってもその分オイルを入れることで、ブレーキパッドとディスクは同じすきまを維持します。

k-841
質問者

補足

ありがとうございます。 用語の意味がわからないので教えてほしいのですが、 「マスターシリンダ」っていうのはブレーキペダルのすぐ先のことでしょうか? あと、ご説明は、イメージ的には以下のような理解で正しいのでしょうか? 踏んでない状態: ・・・リザーバタンク ・・・・・__||__ ├─■■■■■・・・・ブレーキへ ・・・・・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 踏んだ状態: ・・・リザーバタンク ・・・・・__||__ ・・・├─■■■■■・ブレーキへ ・・・・・ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エンジンルーム内のリザーバータンク内のフルード液体

    エンジンルーム内のリザーバータンク内のフルード液体の色はブレーキフルード、パワーステアリングフルード、ラジエーターフルード、ATFフルードで色が車業界内で決められてるのですか? ブレーキフルードは黄色。 パワステフルードは茶色。 ラジエーターフルードは赤色。 ウォッシャー液は青色。 ATFフルードは何色でしょう? 決まってはいない場合は、タンクを見ただけではどのリザーバータンクか分からないってことですか? タンクのキャップに書かれているのを見て入れてる? ブレーキリザーバーに入れるブレーキフルードは専用の商品が売られていて皆さんはオートバックスとかイエローハットとかAmazonとかで買って自宅にあって適時補給しているのですか?

  • リザーバータンクを空にしてブレーキペダルがスカスカに

    昨日、ワンマンブリーダーセットを使い自分でブレーキフルードの交換を行ないました。 前輪ディスクブレーキ。後輪ドラムブレーキ。ABSなしのセダン車両です。 ブレーキフルードの交換自体は四輪とも完了し、作業後のブレーキテストでも 踏み代もキッチリ出ていて、走行テストでも正常にブレーキングします。 ただ、一番最初に始めた右・後輪を行っている時、排出される紅茶色のフルードを 監視するのに集中しすぎて、リザーバタンクを空にしてしまいました。 ブレーキペダルの踏み応えが急に軽くなりスカスカです・・・気付いた時は後の祭り! 慌ててリザーバタンクを満タンに補充し、ブリーダープラグに挿して有るシリコンチューブから 混入エアーが完全に出なくなるまで、フルード補充とポンピングをひたすら繰り返し、 3~4回補充した所でエアーが抜けたと判断して右・後輪を完了した。 ブレーキフルード交換手順を公開しているサイトの記事では、 リザーバタンクを空にしてマスターバッグまでエアーが混入するとABS搭載車では 個人でエアー抜き出来ず修理工場へ行かなければ成らないとかの注意事項が 書かれていますが・・・。 幸いにもABS非搭載なので個人でもエアー抜きが出来たのだろうと思います。 ブレーキに詳しい方にお聞きします。 上記の手順で本当にマスターバッグまでエアーが抜けているのか疑問なんですが・・・。 その後、リザーバタンクを空にしない様注意して、左・後輪>左・前輪>右・前輪と フルード交換を行い、冒頭のブレーキテストで正常ブレーキングを確認しました。

  • ブレーキフルードのリザーバータンクの中のゴム製の中蓋みたいなのは?

    ブレンボのディスクブレーキですが、キャリパー形状は1ピストンの方押しタイプだと思います。(俗に言うカニブレンボかな?) ハンドル辺りにについている、リザーバータンク(長方形)の外蓋を外してみると、黒いゴム製の蓋みたいなのがあります。平らなものではなく、リザーバータンクの中に突き出しているような感じです。ですので、これを取らないとフルードとご対面できません。 パッドを交換の際に、フルードの交換と液面調整をしようと思うのですが、フルードの量が分かりにくいです。 側面にある液量確認グラス?まで入れて、そのゴムの蓋を乗せればフルードがあふれ出してしまいます。 今まで何度かフルードも交換してきたのですが、イマイチ加減が分からず、とにかく適当にフルードを入れて、そのゴムの中蓋を装着して、溢れた分は布で吸い取るような感じで、外蓋を留めて作業を終らせていました。 これでいいのでしょうか?いれ過ぎでしょうか? 特にブレーキに支障のあるようなことはありませんが。 そもそも、このゴム製の蓋はどんな役目をしているのでしょうか? また、液面を確認するグラスは外側からだと、見づらい位置にあり、ほとんど役目を果たしていません。 バイクはイタリア製のビッグスクーターです。

  • ブレーキリザーバータンク

    バイクのディスクブレーキ用タンクは小さいものが多いですが、 このフルードがパッドの磨耗と共に液面がホースに入るくらいになってしまった場合、 どういった弊害がありますか?

  • スクーターのブレーキフルード交換時の湧出について

     スクーターのフロント側のブレーキフルード交換時の注意点についてお尋ね致します。  「ブレーキフルードを交換する際は、ブレーキレバーをカチャカチャと勢いよく握るとブレーキフルードがハンドル横のリザーバータンクから噴水のように飛ぶのでゆっくりと握らなければならない」という旨の記述を見かけました。私は、この記述を見て、ゆっくりでもブレーキレバーを握れば、ブレーキフルードはリザーバータンクの底から相応の量がゆっくりと湧出してくるものだと理解していました。    先日、この点を踏まえて交換を行いました。ブリードバルブにホースをつけて、ナットを開け閉めしながら、フルードの排出と注入を行っていたのですが、ブリードバルブのナットを閉めた状態でブレーキレバーをゆっくりと握るのを繰り返しても、リザーバータンクの底からフルードが湧出しているのを確認できませんでした。 (補足:ナットを開けた時は、ブレーキレバーが最後まで握れました。ナットを閉めると、ブレーキレバーは圧がかかり、通常のタッチに戻っていました)  そこで、質問なのですが、ブレーキレバーを握った際にリザーバータンクから噴水のように湧き上がることがあるのは車種によって異なるのでしょうか?  また、湧き上がるのが通常である場合、湧き上がらない場合は、正常にブレーキフルードが交換できていないのでしょうか?ご教示願います。

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?

  • ブレーキフルード交換

    今回、フロントのブレーキフルード交換とエア抜きをしたのですが‥、いつまでたっても、エアが抜ききれません。 まだまだ、スカスカです。 試しに、ブレーキをかけてみると、やはり、全く効いておりません。 作業時間にして、約4~6時間、また、フルードの量は、500MLの缶、半分は使ったかと思うのですが‥!! 流石にキリがなく、今日は断念しました。 もう上に浮き上がるエアはない程、延々作業を続けたのですが‥。 →「作業手順に問題はない筈です」‥。 また、エア抜きの途中に気付いたのですが‥、上リザーバータンクのすぐ下(約10CM下)のゴム接続部分に、フルードの漏れが見受けられる様です。 あの、ブレーキホースのゴムの下部分の作りは、一体どうなっているのでしょうか‥?? 仮に、そこから圧が逃げているとすれば‥、エアを抜いたとしてもブレーキは効かない訳で、甚だ疑問です。 何方か、教えて頂ければ幸いです‥!!

  • ブレーキ・リザーバタンクのスイッチについて

    ダイハツムーブのブレーキ警告灯が点きっぱなしになりました。 リザーバタンクは目視ではFULL面までフールドが入っています。 タンクに付いているスイッチをテスターで見てみましたがオープンでした。 そこで教えて欲しいのは、このスイッチは液減でオフ→オンになるのか、その逆なのか、どちらでしょうか? ちなみにパーキングブレーキのスイッチはまだチェックできていません。 警告灯が消えない「他の理由」についての情報は不要ですので、質問の通り「タンクのスイッチの論理についてのみ」お教え下さいませ。

  • ブレーキフルード(ブレーキオイル)の交換について

    ブレーキフルード(ブレーキオイル?)が中間より下に来ていたので補充しようと思うのですが、どんなタイプのものを使えばいいんでしょうか?素人な質問でスイマセン^^; それと、ブレーキオイルとブレーキフルードって別物なんですか?それとも人によって呼び方が違うだけなんでしょうか?

  • ダブルディスクのブレーキフルード交換

    理屈的に気になるので質問させてください。 例えば・・・なのですが・・・ フロントダブルディスクのうち、誤って片側のブレーキを完全に空にしてしまったとします。 (片側のブリーダーボルトにチューブを差して、ネジを緩めて、マスターシリンダリザーバータンクが空になってもペダルを踏み続けて完全にフルードがでなくなるまで実行) この状態で、フルードを足していき、その1本のエア抜きが完了した状態の場合、もう1本のブレーキホースにはエアが噛んだ状態なのでしょうか? それとも、ブリーダーボルトを開くまでエアは噛まない状態なのでしょうか? 理屈的には、チューブ内は出口が閉じているので、エアが噛まないような気がするのですが・・・・ 気になってしまい、眠れなくなってしまったので質問させてもらいました。