• ベストアンサー

慶応のSFCについて

tarou03の回答

  • tarou03
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

他学部ですので、外から見て。 SFCって面白い奴が多い。 英語が得意なパソコン専門学校みたいな感じがある。 ぼくの友人のSFCはだいたい、 1・パソコン大好き、プログラム大好き 2・帰国or長期在外経験あり 3・デザインやグラフィック、音楽映像好き 4・将来は起業したい の内、2つはあてはまる奴が多い。そんな感じ。 そんな感じでなので、就職も千差万別いった印象がある。 ぼくの周りの奴らは、大体ネット系企業に決まった 奴が多い。 個人的な感想では、SFCは何かやりたいこと持ってる奴じゃないと 埋もれる。 中途半端にデザインやグラフィックにはまり、 何がしたいかわからずフリーターも3名程しってる。 SFCは慶応であって、慶応じゃないような感じだから、 既存のマスコミや代理店志望ならば、 ふつうに経済や法学部にいった方がよいと思う。 利点としては、授業が普通に面白いこと。 また、有名な人のゼミも多い。 とくに福田和也ゼミの奴を知ってるがヤバイ面白い。 学生も、三田や日吉より面白い奴が多い。 設備がヤバイ整ってる。PC好きには天国。 欠点 設備は素晴らしいが、遠い。くそ遠い。 週末、わざわざ麻布まで駆けつけてるSFC人を見るに 悲しくなるほど遠い。しかも、クサい。 夏は藤沢だしいいけど、周りに文明が無い。すごい。 あくまで、ぼくの友人のSFC10名程度を見て感じたことだが、 授業の面白さ故に、自分の枠の外にある「面白さ」に触れる機会が 少ない気がする。 うまく言えないのだけど、SFCの授業の面白さってキャッチーなものが おおいのよ。みんなが興味持ちやすかったり、興味あるような分野の。 映像とかメディアリテラシーとか、そうゆうの。 でも、大学ってのは今まで食わず嫌いしているような学問に 出会う事ができる場でもあると思う。SFCは少し狭すぎるな。 とは感じる。うまく伝わるかな? 面白い奴はいるのだけど、いろんな学問背景のあるキチガイのような奴は いないような。 寸評 行く価値はあるし、入試も頭の良さがとわれるような問題で 面白い。いいと思う。 ただ、選択肢すげーあるので何をやりたいのか。 そうゆうのは決めといた方がいい(どこでもそうだけどね)。 プロフェッショナルを育成するような学校ではなく、 あくまでも文系のゼネラリストIT方向といったところと 考えておいたほうがよい。

yusuke5112
質問者

お礼

tarou03さん、回答どうもありがとうございます。SFCの事が少しではありますが分かりました。 もう少しtarou03に質問したいのですがネット系企業就職というのはどんな職種が多いんですか?SEが多いんですか?それとも総合職が多いんですか? tarou03は慶応の経済学部の人ですか?話は変わりますが経済学部の人から見て理工学部の管理工学科の就職はどう思われますか?またシステムデザイン工学科の就職はどう思われますか?分かる範囲でいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 慶應SFC

    現在慶應の環境情報学部を目指しています。 生命系を勉強しようと思っているのですが理科系は苦手なんです。 ついていけるか不安です・・・ 慶應SFCは小論文と(1)科目で受験できるので文系出身で理系の科目を選択した人はついていけるのかな?と疑問です。 実際入学し、授業選択で文系出身で生命系をやりたくなり理系の科目を選択する人はいらっしゃるのでしょうか? ついていけてるのでしょうか?? 恥ずかしいお話ながら、自分は別の大学の理学部にいたのですがついていけずやめてしまった身ですので・・・ だったら理系に行くなって言いたいですよね、すみません・・ もう1度頑張ってみようかなとおもいまして。

  • 慶応のSFCについて

     高二で某地域進学校の者です。 今後の進路について、候補として一つ慶応のSFCに入りたと思っていますが、そこでは理系文系問わず100以上の文理の科目を履修できると知りました。 しかし、講義内容としては、他の大学と比べレベルはどのようなものでしょうか?(工学系の講義であれば専門といってもいい位の東工大とか)更によければ、どの講義ではどのような内容を学べるか、どこまで踏み込んだ内容なのかも知りたいです。 僕の将来の目標ははっきりしたものではありませんが、どのような環境におかれても、大変厳しいだろうとは思いますがその分野で自分の能力の最善を尽して社会に認められる位の努力をする気はあります。 そのために様々な分野に関して、色々な知識・能力をつけて自分が将来就いた場所で柔軟に、他の人のために活用できればと思います。 大学のパンフレットを見てみましたが、いまいちどのような事を行っているのか詳しくわかりませんでした。本当なら直接大学に行って聞けばよい話なのですが、なかなかそのような機会がないのでこの場に質問させていただきます。

  • 慶応大学のSFCについて

    慶応大学のSFCはあまりいい評判を聞きませんが、実際、就職率や評判はどうなのでしょうか?あと、慶応大学の文学部(特に男子で)の就職率や評判についてわかる方いたら、回答お願いします。

  • AO入試 慶應SFC

    慶應SFCのAO入試を受けようと思っている新高3です。今の時期にはどんな対策をすれば良いのでしょうか。 出来れば合格者の方からはなしを聞きたいです。

  • 慶應SFCのAO

    慶應SFCのAO こんにちわ。 今年高3で、慶應の湘南藤沢キャンパス、環境情報をAOのA方式で受けようと思っています。 そこで、質問なのですが・・・ 1次の書類に、過去何をやってきたか。どんなことをやってきたのか書く欄(活動報告書)がありますよね。 その欄があまりにも多くて少し驚いたのですが・・・ 志願理由書や、2枚の白紙の紙の内容よりもやはりどれだけ過去にやってきたのかを重要視されるのでしょうか?(簡単に言うと、過去やってきたことがそこまで多くないと、ピンはねされたりするのでしょうか?) また、活動報告書の埋められ具合というのはどのくらい重要視されるのでしょうか? 自分としてはA方式の条件に当てはまるので内容としては自信を持てるのですが、いかんせん数がそこまで多くないので不安で(^^; 経験された方、よくご存じの方、ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 慶応大学のSFCについてなんですが・・・

    慶應義塾大学のSFCって、就職率や評判はどうなのでしょうか?MARCHと比べるとどちらのほうが大、中企業等への就職率はいいのでしょうか? あと、文学部についても、知ってる方がいたら回答お願いします。

  • 慶應 SFC 小論文について

    今年受験の高三の者です。 慶應のSFC(特に環境情報学部)の小論文の対策についてお聞きしたいのですが、 「小論文を学ぶ」を一通りやる(学校の国語の教師に添削してもらう) ↓ 過去問をやる(勿論添削をしてもらう) という方法で大丈夫でしょうか? SFCの小論文は独特らしいのでこの方法で大丈夫か不安です。 予備校のSFC対応の小論文講座は東京でしか開講していないので受けたいのですが、不可能です…。 やはり、WIE等のSFCに対応した通信添削を受けた方が良いでしょうか? それと、他に使ってみて良かった参考書等あれば教えて頂けると嬉しいです。 色々な方(特にSFC生の方)の意見、感想、回答等をお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 慶應経済&SFCの数学

    こんにちは。慶應経済&SFCの数学のレベルについてお伺いしたいのですが、黄チャート→プラチカで対応可能でしょうか?やはり文系といえども慶應ですから青チャート→プラチカの方がいいでしょうか?時間的・現状レベルから考えて、黄チャートを使いたいんですが・・・。経験者の方、宜しくご指導願います。

  • 慶應義塾大学 SFCについて

    慶應義塾大学 SFCについて 高3受験生です。SFCを志望しています。 実は私はSFCを10月から志望始めました。 今までは早稲田の政経を目指していたのですが、 SFCに出会い一気に惹かれてしまいました。 英語・小論での受験をしようと思っていますが、 実力がまだまだ足りません。 英語は過去問6割しか取れませんし、 小論にいたってはど素人です。 SFCに受かった方、どのような勉強をされていましたか? 第一、小論は残り2、3ヶ月で何とかなるものなんでしょうか・・・。 よい参考書などがあったら是非アドバイスお願いします。

  • 慶応SFC AO入試

    私は千葉県の私立高校2年生の女子です(*^o^*) そして私は児童労働やフェアトレードの問題に興味を持っていてどうしても慶応SFCにAO入試で合格したいのですが何も資格や経験がありません(;_;)そこで、対策する為の塾はどこが良いのかと、私は何の経験も無いので自己PRに書くことが無いので何かボランティア活動をしたいのですがどんなことをすればよいのかSFCのAO入試について詳しい方いたら情報ください☆