• ベストアンサー

私は犯罪者でしょうか。

私はリサイクル業者です。 (1)所有者Aの工場を賃借していたBが事実上倒産しました。(2)Aは私に、「工場内のB所有の動産類を処分できるか」と打診しました。(3)約半月後Aからの「Bとの約束期限が経過したので、作業に掛れ」で、私は着工しました。(4)作業現場に現れたBの苦情に対し私は(2)(3)の説明をしつつも、同じ町の住人の心情として工事を中断しました。(5)2,3日後Bの代理人を名乗る弁護士Cからの電話にも、同様説明をしました。(6)数日後Cから来た内容証明郵便には、「何ら権限無しの不法搬出で遺憾」「5日以内に返還無き場合は民事と刑事の手続きに訴えざるをえない」とありました。(7)私は期限内に対応出来ませんでしたし、盗んだ品を返したところでドロボーの罪は消えないと聞きますから、返還予定は持ちません。

noname#203838
noname#203838

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.5

よりAに近しい人の場合ということかな? これはあなたにも言えることですが、はじめに共犯の容疑がかけられるでしょう。まあ、これは「善意の第三者」でクリアできるでしょう。親戚やA派遣の人間にかんしてはAB間の契約にどれくらい立ち入っているのかによると思います。 また、「注意義務違反」に関して、あなたよりもAB間の契約について知っていなければならない立場にいると判断される可能性がある。 そもそも、ABの裁判にてAが勝てば全然問題は生じないのですがね(^^; 以上

noname#203838
質問者

お礼

有難う御座いました。「注意義務」はBに対しての「義務」と思っておりましたが、お説の、そもそも、以下から、それは「私自身を守るための注意が不足していなかったか」であろう、と考えましたら納得できました。違っておりましたらご指導下さいませ。

その他の回答 (5)

  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.6

>私自身を守るための注意が不足していなかったか その通りです。 AB間の契約でA,Bが自身の契約について知っているのは当然ですよ(^^; AB裁判ではAは知っていることは当然とみなされますので「Aは『知っていながら』犯行に及んだ」か「Bの勘違い」だったかという論議がメインになると思われます。つまり、AB間の契約そのものに焦点が絞られるでしょう。 下記の私の回答はその飛び火があなたに降りかかるかどうかについて論議しています。 以上

noname#203838
質問者

お礼

 有難う御座いました。本件を私は、Aは苦い経験を生かした契約を、さらに半月の時間を掛けて確定し、自信を持って私に指示したもの、と解釈します。  そして今後は同様案件については、その契約条項が法で認められない程のものか、の確認を心掛けたいと存じます。  尚、種々お教え戴きながら大変不遜ですが、本件に付き法は私をどう裁くか、を経験し、それを今までの私の生き方への評価と受け取りたいとも考えております。  数度にわたるご回答に深謝申し上げます。 hujikura64

  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.4

補足に対する回答おば 残念ながら、あなたの推測は裁判ではあまり意味を成さないでしょう。 理由は ・実際にはAとBとの契約を確認しなかった。 という事実を表明しているに過ぎないからです。 逆に「一度やった人間は同じことをする」と言う考えに基づいた場合、Aは一度失敗を犯している人間であることを知っていながら、調べることを怠った。と受け止められる可能性があります。 何にせよ、重要なのはあなたに契約を調べる義務があったかなかったかです。 義務があるかないかは状況にもよるでしょうし、私では判断できません。 義務があったならば、「注意義務違反」が持ち出されるでしょう。 以上

noname#203838
質問者

補足

有難う御座いました。恐れ入りますがもう一つお教え下さい。当日Aの親戚の方及びA派遣の運送業者も私同様の作業をしましたが、皆さん同罪でしょうか。

  • aruberihi
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.3

ふむ、この場合、Aが「盗んだ」ものをあなたが買い取った。 という、名目になるかな? これならば、「善意の第三者」が成り立つ。 善意の第三者は不問だから、無罪。 でも、Bさんの工場に入って、ものを取っていったのはあなたなのですね? この場合、どうなるのだろう? 問題を整理してみよう。 1)Aがあなたに依頼した。 2)Bの物はAの手にまだ渡っていなかった。 3)Aはあなたに「Bの物は私の物だ」と偽った(?)。 4)Aの依頼を受けたあなたは3)を信じ行動に移した。 ふむ、Aは詐欺且つ、窃盗示唆となる。 あなたはAに騙されたと言うことだから、無罪ではないだろうか? 「善意の第三者」且つ、「詐欺の被害者」となるのか? いや、ちがうか? AとBとの契約を整理してみよう。 ・Aとの契約期限が切れた時点でBは工場内のすべての物を引き払わなければならない。 それにも関わらず、Bは物を置いていた。 ・BはA所有の工場以外のBの固有財産をAに「盗られた」と主張している。 つまり、あなたはAとBとの契約の板挟みになっているわけですな。 何にせよ、これはAとBとの裁判であって、あなたは「善意の第三者」の立場のように受け止められる。 罪があるとしたら、調べるべきことを怠ったとして「注意義務違反」には引っかかるかな? でも、他人の契約に対して、調べる義務はあるのか? あとはSinglemanさんの言うように身辺整理はしておいた方がよいと思います。 しばらくは裁判で身動き摂れないでしょうからね。 それでは御武運を

noname#203838
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 一部補足します。先ずAは過去にも他の賃借人と、契約解除に伴う建物引渡しで苦い経験をしております。ですからAはBとの契約締結時に、契約条項を慎重に討議している筈、と私は推測しました。

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

なんだかなぁ・・・。 >5日以内に返還無き場合 そのリサイクル品は”常識的”に、5日で、回収できるような状態にあったのでしょうか? C弁護士ならびに、B社は、A氏を仲介して話さなければならないのでは? 貴方は、指示されて動いたわけですからねぇ・・・。 はて、A氏は、どうしたんです?内容証明郵便は、A氏宅にも行ってますよね? (2)(3)の説明を行っているという事は、A氏の存在をB社、C弁護士は確認済みですよね。

noname#203838
質問者

補足

アドバイス有難うございます。 搬出前の状況にする為の時間は2人手間程です。 Aは私に「Aの指示によるものだからAへ照会願う」旨Cへ回答せよと言います。しかしBCはそれを既に承知していたのです。

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

それでいいと思います、後は法律が自動的に処理します、たいした事にはならないと思います。しばらく拘束されるかもしれませんので、身辺の整理はしておいて下さい、逃げる必要はありません、こちらから積極的に呼び出しに応じる必要もありません、時間の無駄です、向こうからきた時のみあなたの立場を説明してください、法的には不利な要素が多いですが心配しても始まりません。時間がくれば自然に消滅する問題です。

noname#203838
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。生来の居住地ですので「隠れ」もしません。不利な要素、具体的にお教え戴ければ幸甚です。

関連するQ&A

  • 物件法の問題です

    AはBから賃借中の自動車が故障したので、Cに修理を依頼した。すると、BがCのもとにきて自己所有の自動車の返還を求めている。この場合の法律関係について説明せよ。 というものです。 Aは借主 Bは貸主 Cは修理屋? ですが、彼らの法的関係をわかりやすく教えてください。 急ぎ回答をいただけると幸いです。

  • 債権保全の為の有効な登記

    土地所有者(B)が賃借人(C)へその土地を現在賃貸料で貸しています。 更に(C)は将来その土地を所有するために所有権移転の仮登記をしています。 私(A)は所有者(B)に対して債権者ですので債権保全の為の何らかの方法をとりたく質問させていただきます。 1.賃借人(C)は数ヶ月間の賃貸料金の滞納がある為この賃貸料金の徴収を所有者(B)から私(A)へ債権譲渡をしてもらったので早速賃借人(C)へその旨を通告し私(A)から賃借人(C)へ滞納している賃貸料の支払を求めましたが、賃借人(C)は賃貸料の支払に未だに応じていません。 2.簡易裁判所で調停を申し立てましたがそれでも支払に応じません。 3.賃借人(C)の移転の仮登記に対抗するためには私(A)は所有者(B)に対してその土地に何らかの権利の登記をしておいた方が良いでしょうかお尋ねします。

  • 敷金の返還義務が承継するか教えてください。

    敷金の返還義務が承継するか教えてください。 建物所有者(賃貸人)Aと賃借人Bとの間で敷金500万円、月額賃料50万とする建物賃貸借契約を締結し、Bは引き渡しを受けた。その後、本件建物に抵当権が設定され、競売により、所有権が移転し、新所有者Cが賃貸人となった場合、Bの敷金返還請求権はCに引き継がれると聞いたことがありますが、本当でしょうか?併せて民法の第何条に記載があるか教えてください。 また、建物賃貸借契約前に抵当権が設定されていた場合では、Bの敷金返還請求権はCに承継されないと聞きましたが、ご回答をお願いいたします。

  • 賃借人の占有の訴え

    所有者A 賃借人B 転借人C このとき、Bにも占有の訴は可能ということでよろしいでしょうか? 根拠も合わせてお願いします。

  • 金融車?

    Aは所有権の付いている(ローン中)車両をBに売りました。B(最初に売った相手)がC(第三者)に転売しました。所有権の付いている車両を所有者に許可なく売買・転売する事が禁じられていると知り、C(第三者)から Aは無償で返還してもらう事は可能ですか? A→B→C 所有権の付いている車両を許可なく売買する事に気ずく C→A 無償返還可能か? (Cは所有権がローン会社にある事を承知でBから安い値段で購入していた)

  • 次の論文の解答例とポイントを教えてください

    問題 所有者AからBが甲土地を賃借していたところ、その賃貸借契約存続中 にAからCがその所有権を譲り受けた。CはBに対してどのような請求を することができるか、その法律関係を論ぜよ。

  • 賃借人は、第三者(177条)か。

    「Aがその所有する甲土地をBに賃貸し,Bが甲土地を自動車の駐車場として利用していたところ,甲土地の賃借権の登記がされない間に,AがCに対し甲土地を売却した場合において,CがAからの甲土地の所有権移転登記を経由していないときは,Bは,Cからの甲土地の明渡請求を拒むことができる。」  私は、Bは、対抗力のない賃借権を有する賃借人であるから、「第三者」(民法177条)に当たらず、そのため、BはCからの明渡請求を拒むことができないと、思いました。なぜ、BはCからの甲土地の明渡請求を拒むことができるのですか。

  • 賃借権の譲渡の効果?について教えてください。

    賃借権の譲渡の効果?について教えてください。 賃貸人Aと賃借人Bの間で締結された土地の賃貸借において、Bが所有していた賃借権の譲渡又は賃貸物の転貸を許す旨の定め「特約 譲渡、転貸ができる」がある賃借権が第3者Cに譲渡されていたことが、最近になってその事実を確認しました。もとの賃借人BがAに対してその事実を告げず、賃借人Bが第3者Cに転貸しているかのごとく、16年余にわたり第3者Cより受け取った賃料の一部のみを賃貸人Aに支払い続けています。この場合、当然にしてBを排除して賃貸人Aと第3者Cの関で賃貸借契約を結ぶことができるものなのか、又は現在のBを介在させた転貸のような関係が合法的に認められるものか、前者であれば、B又はCに対しどのようなアプローチをすれば良いのか教えてください

  • 「物権は債権に優先する」について教えてください。行政書士試験の勉強をしています。

    問 A所有の甲地がBに譲渡されたが甲地には賃借人Cがいた場合、B は登記なくしてCに対抗することができる→× という過去問があり、 「物権は債権に優先するというし、Cが賃借権の対抗要件を備えたとも書かれてないので、○かな」 と思い、間違ってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 災害で全壊した賃貸家屋を賃借人が補修したら・・・

    賃貸住宅の補修に関して悩んでいます。 賃貸住宅の所有者をAとします。 賃借人をBとします。 補修業者をCとしてご質問します。 Aが所有し、Bに賃貸していた建物(住宅部分と工場部分とが接続された状態)が、災害で行政の被災判定が全壊と判定されました。 Bは居住が困難な為、別途アパートに引っ越しました。 そこでAは、全壊した家屋(住宅、工場)を解体しようと致しましたら、Bから解体しないで住宅部分を改修して工場を内部に設けて住居兼工場として使用させて欲しい(工場部分は解体し、駐車場として利用)との申し出が有り、概に補修の見積りを業者に依頼したようです。 改修費用の全てはBが負担し、その費用はAから業者Cに支払う(BはAに同額を無償贈与)との事ですが、全壊した家屋を補修して居住可能な状態にしたら、所有権等発生し、明け渡してもらう状況に為った時に難しいことになりそうですが、如何なものでしょう? 元々、Bの所有物でしたが、公的機関を経てAが所有した物です。 どーも問題が発生しそうで、いっその事、解体しようかと思いますが、Bは愛着も有り補修費用を負担しても修復して住みたいし、将来は買い取りたいとの希望を持っています。 将来Bに売却する事には依存はありません。 宜しく御教授下さい。