• 締切済み

Big Kiss???

 ラテン系男性と付き合いがあります。会話はいつも英語です。彼は私に好意を持っていているのですが、いわゆる恋人関係ではありません。  1)電話で「君にbig kissを贈るよ」的な(英語のちゃんとした文章では覚えていません)ことを必ず言います。このbig kissとはどのような意味でしょうか? big の理解に苦しみます。「たくさんのキス」とは意味は違いますよね?  2)big kiss と言われたら、何と答えるのが適当なのでしょうか? いつもThank youと言ってるのですが、これだとちょっと愛想がない感じのような気がしますが・・・  3)そもそもbig kiss という表現は英語的なものでしょか?彼の英語はほぼ完璧ですが、ネイティブスピーカーではないので、この表現が自分の母語を英語にしただけなのかなとも考えました。  big kiss ひとことでこんなに長い質問すいません。 どっちも簡単な単語なのに、どうもニュアンスがわからないのです。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#27172
noname#27172
回答No.2

フランス語で gros bisouという表現があり、#1さんが引き合いに出したイタリア語とほぼ同じ意味です。 英語に直訳するとやはり big kissになります。 これは ラテン系に共通した親しみを込めた慣用的表現のトレースだと思われます。英語圏なら with loveとかto heartに相当するんでしょうけど、ラテン的な気質が言葉に影響しているのでしょう。

waterwitch
質問者

お礼

 お礼遅くなりました、どうもありがとうございます。やはりフランス語にもそのような表現があったのですね。

  • siciliana
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

ラテン系ですか。イタリア語だと電話や手紙で普通に使いますよ。家族、友達、女同士でもOKです。 イタリアの場合ですが、キスはバーチョです。 1)un grosso bacio を直訳するとbig kiss になります。un bacione もbacio を更に大きくした言葉でよく使います。 Ti mando un grosso bacio「あなたに大きいキスを送る」とか言いますね。同姓に言われて、最初はドキドキしました(笑)これは恋人同士のキスとはちょっと違うかな。ラテン系の人達はほっぺたにキスする(実際は音だけの場合もある)習慣があるのでキスは親愛を表しています。 一般的な別れ際の挨拶言葉ですので、愛を告白している訳ではないです。恋人同士だとプラス「愛してる」と言います。 2)英語に直訳すると変になるでしょうが、キスのお返しをするなら更に大きくして un grosso grosso bacione とか言ったり、キスの代わりに抱きしめて Ti abbracio forte forte forte!!(あなたを強く強く強く抱きしめる)とか使いますね。直訳するなら、big hugとかどうでしょう。 3)アメリカではラテン式挨拶をすると引いちゃうみたいです。それなりに親密ならいいみたいですけど。strange って言ってました。ですのでやはりラテン系の表現です。又、そのまま直訳して使うところがラテン系の人だなぁ~っと思います。やっぱりキスなしじゃ友情も愛情も表現できないですから。 次回お返しの大きなキスとハグを送ったら、・・・ラテン系の彼は相当喜ぶでしょうね。

waterwitch
質問者

お礼

 ありがとうございます。  実はラテン系といっても、フランス人なのです。説明が足りませんでしたね。きっと仏語でもそのように言うのでしょう。大変参考になりました。  彼はアメリカとカナダに10年近く住んでいましたが、この表現を使ってたんでしょうかね・・・  「自分にはkiss は贈ってくれないの?」と言ってたので、次回はhugかkissを贈ってみます。

関連するQ&A

  • フランス語でキス

    こんばんは。お世話になります。 フランス語で「キス」の意味が知りたくて少し調べてみましたところ、「ベーゼ」という単語が出てきました。 「キス」ではなく「キスをする」とかそういった意味合いのものでも良いので、他にもフランス語でキスを表現する言葉がありましたら、どなたか教えて下さい! どうぞよろしくお願いいたします。

  • ラテン語で「影響を与える」的な言葉

    映像関連の業務を行う事業の屋号に使うため、ラテン語をもじった言葉を探しています。 英語の「move」を受動態で使うと、以下のような意味があるようなのです。  『[人]‘を'『感動させる』、‘の'気持ちを動かす 』 このようなニュアンスの言葉にあたるラテン語の単語はどのようなものになりますでしょうか。 ・[人]の気持ちを動かす[写真] ・[人]の琴線に触れる[表現] ・[人]の心に影響を与える[絵画] ・[人]を感動させる[映画] みたいな感じです。「感動させる」と行ってしまうと強い感じがするので、心を動かす効果ぐらいの表現だとしっくり来ます。 英語の「affect」的な感じでしょうか。 後ろに来る単語は、「Graphia」か「Graphica」にしようと思ってます。 (後者はラテン語じゃないですけど) よろしくお願いします。

  • 英語の勉強について、みなさんはどうされてますか

    英語学習本を読むと、いかにも文法は正しくとも母語話者は多分違う表現になるなあ、と思える例文がよくあります。(和文英訳の場合、日本語と英語が対になっているような文のイメージです) また、単語の概念が英和辞典とネイティヴの感覚と違っているようです。 (デイビッド・セイン著『その英語ネイティブは笑ってます』) 英語本来のイメージを掴むため、みなさんはどのようにされていらっしゃいますか?

  • 英語で日本語の語尾(男性口調・女性口調)を表現するにはどうしたらいいのでしょうか。

    日本語にはたくさんの語尾表現があると思います。私たちは語尾から話し手の性別や年齢、個性をつかみとることが出来ます。 例えば「自分の本」であることを述べるだけでも、 ・これは私の本。 ・これは私の本です。 ・これは私の本である。 ・これは私の本ですわ。 ・これは私の本だ。 ・これは私の本ざます。 ・これは私の本じゃ。 など色々な言い方ができ、語尾から受ける印象は大きく違います。 論文調であったり、お嬢さん言葉であったり、スネ夫くんのママのような話し方であったり、年配の男性の口調であったり・・・と、日本語では語尾から話し手の特徴を捉えることが出来ますが、英語ではどうでしょうか? 小説などの書き物にしても、セリフから人物像を思い描くことが出来ると思いますがどうしたら英語でもうまく表現できますか? 私は英語母語話者と話すとき、いつもこのことにとらわれてしまいます。 例えば日本語で話すとき、いくらとびっきりの笑顔をしていても「これは私の本だぞ」と言葉にして言われたら嫌な人だなと思うのは当たり前です。 では英語ではどうか?「これは私の本なんですよ」というつもりで"This is my book."と笑顔で言っても、もしかしたら「これは私の本なんだだぞ」と聞こえているかもしれないと考えてしまいます。 また、女性言葉を使う男性はきっと性格も女性のような感じなんだろうなと私たちは判断すると思います。でも英語では日本語ほど男性口調・女性口調が豊富ではないと聞きます。オカマちゃんと呼ばれそうな男性の話し方は一般的な男性の話し方とどこがどう違うのでしょうか? 私は英語が完璧に話せるわけではないので、このニュアンスの違いを英語母語話者にうまく聞くことが出来ません。でもこの微妙なニュアンスの違いをどうしたらうまく英語で表現できるのか知りたいのです。 なので、日本語と英語両方を母語話者並みに理解していらっしゃる方、できれば日本語が堪能な英語母語話者の方にご解答いただけると大変ありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 英語で『サインもらえますか?』

    英語で『サインもらえますか?』『サインください。』をネイティブスピーカーの皆さんはどう言いますか? 学校の英語の授業が終わった後に、出席したという印に外国人の先生からサインをもら ってますが、毎回英語で言います。いつも同じ表現ではなく色んな言い方を知りたいので教えてください。 出来れば辞書などにある表現ではなく現地やネイティブスピーカーによく使われるような自然な言い方とかを教えてください。 例えば Could(can) I have your signature? とか… よろしくお願いいたします。

  • 【英語】shame=残念の表現について

    英語で「残念だ」と表現する際、「shame」を使うのに抵抗があります。 はじめに「恥」という意味で覚えたからです。 ネイティブの方たちは「恥」とはまったく別の表現であると切り離して「残念」と表現しますか? それとも「恥」のニュアンスが多少混じった「残念」として表現しますか?

  • 英作を手伝ってください。

    いつもお世話になっております。 ネイティブスピーカーの方と話をしていた時のことです。 相手の言った言葉のなかに知らない英単語がでてきて、それはどんな意味なのかと教えていただきました。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 と、英語で相手にいいたかったのですが、 なんと言えばよいのか分かりませんでした。 「私はその単語、いまはじめて知りました。」 の英作を教えていただけませんでしょうか? 「I knew it just now.」かな、とあとから自分では 思ったのですが自信がありません。 お詳しいかたがいらっしゃいましたらどうか よろしくお願いいたします。

  • 英語学習について (長文です)

    英語学習について (長文です) 長年英語学習をしているのですが、やればやるほど深みにはまってしまって、本当に勉強する意味あるのかなぁ・・・・。と希望が見えてない状況にいます。 いくつか例をあげると ・類語の多さと、そのコロケーション、意味の強弱、ニュアンスに嫌気がさす・・・。 ・形容詞の豊富さ、またそれらが文脈によって見事に意味変化することにうんざりしてくる ・英単語そのものがもつ感覚、雰囲気を捉えることができない 英語と日本語は構造的に最も遠い部類の言語であるので、それぞれの母語話者が互いの言語を学習する際に構造が近い言語に比べてより困難さがあると、言語学の立場から客観データなどに基づいても日本人が英語を学習するのが容易ではないと示されているようです。 私が実体験として’はぁー、やっぱり無理だわ・・・’と根をあげてしまうのは文法構造上の違いというよりも、英語と日本語の文化的な違いです。日本語学習をしている外国人に日本語のどこが難しいかと聞くと’ハナっていったときに、花なのか、鼻なのか、華なのかわからない’と。いわれてなるほどと思いました。日本人は無意識にどの意味のハナなのか判断しているのですが。 英語母語話者は文章になるとなるべく同じ単語や表現が繰り返されないように考慮しているのか、新単語がいっぱいあると思って辞書で調べても意味がほとんど一緒・・・’同じでええやん!’と一人で悲しく突っ込んでいます。FaceBookなどので友達のコメントをみていると毎回新しい単語の発見です。 今一番悩んでいるのは、自然らしさ、逆に言えば’うーん、英語ではその言い方ちょっと変かな・・・’といった感覚って一生得ることができないのかなという点です。日本語を勉強している人がイチゴシェイクを見て’僕も吸いたい’と言いました。恐らくそれはストローをつかって吸うという情景から来ていると思うのですが、日本語ではイチゴシェイクは’飲む’ものですよね。同じように私が英語を話していている時、仲のいいネイティブはささーっと’それおかしい’って訂正してくれます。(まあ彼らにいわせればそのミスはかわいいという表現で捉えれているのですが・・・) 第二に悩んでいるのが、文章を読んでいるいても意味的には完全に理解できても心に入ってこないということです。ペーパーブックなどを読んでいて意味は理解できているのですが、なにか、どうしてもアルファベットの羅列だと心に残らない・・・・。この感覚って多読を繰り返せばいつかは 日本語を読むみたいに感情もついてくるのでしょうか。今はコンピューターがプログラムを解釈するように、機械的にしか頭に入らないのです。 第三は単語のもつ雰囲気です。あるネイティブに'Quest'という言葉をいったら、'oh, I love the sound of that word'と。これは日本語で'旅行’と’旅’とでは雰囲気が違うのと同じようなことだと思うのですが、この感覚ってやっぱり一生わからないのかなーと。 ContemplateとConsiderと発言したときに、感じさせれらる雰囲気の違いみたいな・・・・。 第四は、英語で面白い人になれるのか?ということです。自分で言うのもなんですが、日本語だとある程度人を楽しませる会話をできると思っているのですが、そこには単語の選別から声の虚弱やら色んな要素が複合的に絡んで’人を笑わせる’とうなかなか高度なことが達成されるのですが、英語になったときに、ネイティブの面白い話方や話題にこっちが笑わさせてもらうことはあっても、こっちが同じように相手を会話のリズムで笑わせることっていつの日か来るんでしょうか。(そんな状態になっている学習者の方っていますか?) 私は結構長いこと英語を勉強しています。(留学経験も短いながらあります。) スピーキングが他のスキルに比べると得意で、ネイティブからもネイティブだと思ったといわれるのですが、それは会話の最初だけで、話せば話すほど化けの皮が剥がれていきます・・・。特にネイティブの若者と何人かでいると、会話を怖くてできなかったりします。 とても曖昧な質問文になって申し訳ありません。 長年英語を勉強されている方でそれぞれのエピソード的なお話を聞かせて頂けたらと思います。

  • virtual を「仮想」と訳すことに違和感

    ネイティブスピーカーかネイティブに近い方に答えてもらうとありがたいです。英語の「virtual reality」といえば日本語では「仮想現実」と訳されます。「現実ではないけど、仮に現実に近い体験ができる」という印象です。 しかし「virtual 」とは「実質的に」「本質的に」という意味なので、「virtual reality」は「事実上現実と変わらない」「事実上現実そのもの」というニュアンスが英語圏ではあるのではないでしょうか。どんなもんですか?

  • 「おかえり~〇〇!」は英語でなんというのでしょうか

    長期間離れてた友人が帰ってくるので、 サプライズでパーティを企画しています。 その時にメッセージプレートに「〇〇おかえり~!!」と英語で書きたいです。 このようなシチュエーションで日本語で「〇〇おかえり~!!」いった場合、 「待ってたよ~」や「会いたかったよ~」や「よく頑張ったね~」などといったニュアンスが含まれるかと思うのですが、英語では短いフレーズでどう表現するのでしょうか? (短いフレーズとは、Happy 2nd Anniversaryのようなイメージです) 英語のネイティブスピーカーの方、英語にお詳しい方、 自然に聞こえるフレーズを教えてください。 よろしくお願いします!