• ベストアンサー

VHS のTAPEがカビました

hotokesanの回答

回答No.5

私も大切なテープをカビた経験があります。カビとり専門業者がありますが手間とお金をかけないように自分ですればほとんどロハで出来ます。壊れたビデオデッキのテープが回転出来る物〔音や画像が再生出来なくても良い〕先ず、壊れたビデオの上ケースを外します。そして、カビたテープを再生します。ウェスにシンナーやアルコールを少し染み込ませヘットのそばのテープにウェスを軽く密着させます。回転速度は早送りでよいです。ほとんどこれで再生可能になります。悪いようでしたらもう一回してそれでも駄目ならあきらめたほうがよいです。

関連するQ&A

  • 松下のBDレコーダはD-VHSからのコピーができるのでしょうか?

    昨日発表された、松下のブルーレイ・レコーダですが、D-VHSからのiリンク取り込みに対応すると言われております。テープ媒体では、コピー後に削除はできないでしょうから、ムーブは難しい筈です。どのような仕組みで「ムーブ」にするのか?それともD-VHSなら「コピー」が許されるのか? お分かりの方いらっしゃいますか?

  • S-VHSとVHSーCの違いって?

    オークションの業務用ビデオカメラを興味でよく見ますが、「S-VHSだからデジタルビデオカメラなどとは画質が比較になりません。」などと売り込みコメントがのってす。 あれ?たとえばオークションのビデオデッキの項目には「S-VHS」というのがあって、見るとみんなVHSーCのテープ(VHSテープより小さいテープ)を使うデッキのようです。まず始めにS-VHSとVHSーCは一緒ですか? 私は以前VHSーCのビデオカメラを持っていましたが、 (VHSテープより小さいテープを使用)業務用のビデオカメラはこのようなVHSーCのテープを使うものもあるのですか? 疑問なのは、なぜ業務用でVHSーCのテープを使うのか?そしてなぜデジタルビデオカメラより「きれい」なの? そしてsとかcとか言う意味は正しくはなんでしょうか? ちなみに私はsはスモールcはコンパクトだと思ってますが。。。だれか教えて

  • VHSテープをDVDにコピーできません

    たまったVHSテープを整理しようと、パナソニックのDVDビデオレコーダーDMR-E70Vを購入しました。(だいぶ前です)重い腰をあ上げて、ようやく整理を始めたのですが、ダビングボタンを押すと「コピーガードがかかっています」という表示が出て、全くすることができません。VHSテープに入っている内容は、自分で撮ったものや昔のテレビ番組などで、コピーガードがかかっているとは思えないのですが、どうしてできないのでしょうか。HDDで録画したダビング10の番組はDVDにはコピーできませんが、VHSテープには録画できます。これではVHSが増えるばかりで困っています。お知恵をお貸しください! 

  • VHSのテープ画像の保存

    子供の成長を記録したVHSのテープ画像を保存したいのですがダビングではどうしても画質が落ちます いい方法を教えてください 記録媒体はあまりこだわりません よろしくお願いします

  • VHSからPC・DVDへのダビング

    昔に購入したVHSビデオの映画等をPC・DVDへのダビングしたいのですが、 簡単かつ手頃なコストでやりたいのですがいい方法知りませんか? それってもしかして違法なのかもしれませんが、レンタルビデオをコピーするのは違法だとはわかりますが自分自身で購入したビデオを他の媒体にする のもいけないなんて、近いうちにVHSビデオデッキが消えていく中、媒体だけが勝手に進化してしまってVHSにコピーガードだけかけといて昔に買ったビデオは見れなくなってしまうなんてひどすぎませんか?

  • VHSにはもう「うまみ」は無いのか?

    長年録画メディアの主役を担ってきたVHSですが、数年前から各社が相次いでVHSから撤退をしています。 VHSは操作が簡単で、コピーワンスの制約もありませんので、特にシニア層にとってはまだ重宝すると思います。また、これまでに録画したVHSテープを見たいというニーズも、まだまだあると思います。 それにもかかわらず、VHSデッキは地デジチューナー内蔵DVDレコーダーとの一体型が残る程度にまで縮小して、鳴り物入りでデビューしたD-VHSも数年で沙汰されました。 オーディオに目を移すと、コンパクトカセットは沙汰の傾向はありますが、それでも再生装置は販売されています。それに対し、VHSはあと数年でデッキが(DVDレコーダーとの一体型も含めて)店頭から姿を消すかもしれない状況にあります。 当方はこのままVHSを完全消滅にしてしまうのは好ましくないと思うのですが、VHSはもう「うまみ」はないのでしょうか? かつてはデッキが20万円以上、テープも5,000円以上する高級品だったのですが…orz

  • VHSの補修にかんして

    この程、大変気に入っていたVHSのテープに傷をつけてしまいました。 最後に観た時には正常でしたので、 その際に傷がついてしまったものと思われます。 音声にノイズが入り、セル画(というのでしょうか、とにかく画面)が 上下に流れてしまいます。 テープを開いてみた所、一筋の傷がずっと続いておりました。 VHSテープの修復で少し調べたところ、切って繋ぐだけ、 というものしかみつかりませんでした。 当方、かなり安価のビデオデッキを使用しております。 この画像のブレは、修復できるのでしょうか。 できるとすれば、どのような所でやってもらえるでしょうか。 お心当りの方、是非教えて下さい。

  • VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教え

    VHSテープの映像を一括して外付けHDDにコピーする最も良い方法を教えて下さい。 過去の大量のVHSテープの資産を簡単に安く、外付けHDDにコピーする方法は無いでしょうか? BDも考えましたが数十枚になると考えられ例えコピーしたとしても映像を取り出すのが大変そうです。 であれば、大容量のHDD(数台)にまとめた方が後々楽そうです。HDDならバックアップも簡単です。 そんな都合の良いAVデッキは有りますでしょうか? また、理想を言えば、VHSのチェンジャーのようなのがあって、10本単位で一括してHDDにコピーしてくれる装置があると嬉しいのですが・・・。βテープしかり。 コピーしたVHS(数百本)は処分したいです。 みなさんは、どうやって過去のVHSを整理してしますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • W-VHSとD-VHSどちらがいいでしょうか?

    どっちも普通のVHSテープ S-VHSテープは使用出来る様なんですが、問題なのはどちらが性能がいいかという事なのですが。 D-VHSはD-VHSテープが使えて、W-VHSはW-VHSテープが使用出来る。D-VHSとW-VHS両方使用出来るビデオデッキは存在しないんですよね? どちらか迷います。 どちらもデジタル録画になるようですが、W-VHSは禁止信号とかが検出されてDVDやHDDに保存する事は出来ないのでしょうか?D-VHSと違い、それが気になるのですが、どうなんでしょうか?

  • VHSとS-VHSの3倍

    先日S-VHS機の3倍モードでのメダカノイズについてお尋ねしたものですが、VHSの3倍ではノイズが出ないが、S-VHSの3倍だとノイズが出る というのは何かわけがあるのでしょうか? より高画質を目指したSにおいてノイズが多いという不具合に困惑してしまいます。 このようなノイズに対してヘッド幅の狭さによるトラッキングのシビアさ等の指摘がみられますが、ノーマルの大して高品質でないVHSテープ においてなんら3倍モードの不利が感じられないので、口実にしか思えません。 ちなみにS-VHSテープは保管に留意した90年代中ごろの高級テープといわれたものを使用。数回目の録画になります。