• ベストアンサー

山道に置いてある塩化カルシウム

この時期になると山道とか橋のたもとに置いてある塩化カルシウムのことについて知りたいのですが、塩化カルシウムは何故、雪や氷を溶かすのですか。また凍った路面にぱらぱらとまいた塩化カルシウムはどれぐらいの時間で雪とか氷を溶かすのですか。教えて下さい

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RECARO
  • ベストアンサー率47% (49/103)
回答No.2

いわゆる凍結防止剤の事ですよね。 この凍結防止剤は,「凝固点降下」という現象を利用したものですね。 揮発しない溶質(ここでいう塩化カルシウムや塩:塩化ナトリウムなど)を溶かした溶液の凝固点は,溶媒(ここでいう水)の凝固点(簡単に言うと固体になる温度。厳密には違いますが・・・)より低くなります。 簡単に言うと,この場合は塩化カルシウムが水に溶けて塩化カルシウム溶液になると,0度では凍らなくなるのです。 よって,「溶かす」というよりも「凍りにくくする」と言った方が正しいですね。そのまま零下数度まで冷えるといずれにせよ凍ってしまいます。 塩化カルシウムは比較的に凝固点降下度が高く,おそらくですが安いので凍結防止剤に使われるのだと思います。 何故凍った路面に撒くと溶けるように見えるかですが・・・ これは,氷の表面には実際は常に水と氷が共存しているという事を考えれば分かりますよね? もちろんそれだけの理由ではないでしょうが。溶解熱なども考慮しなければならないかもしれません(これは想像です。ちゃんと調べてください・・・もし逆に吸熱だったらどうしよう(^^;))。 あと,それ自体が液体で凝固点が極端に低いものを溶解剤として使う場合もありますね。メタノールやエタノールなど,アルコール系などがそうです。エタノールは高いのでそれ以外が使われるかもしれませんが。

sany99
質問者

お礼

凍りにくくする。なるほど解りました。温度が低すぎると凍ってしまうとは驚きました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vivita
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.4

最近は道路用凍結防止剤も塩化カルシウムから、さらに価格の安い塩化ナトリウム主体へと変わっています。 高速道路や雪国の国道はほとんど1000kgバッグや 500kgバッグで輸送し、溶かして液体を散布する場合とそのまま塩化ナトリウムの固形を撒くものとあります。緊急用で橋や坂道に25Kgのポリ袋入りを置いています。 解ける速度は塩化カルシウムが断然速いです。 塩化カルシウムは氷や雪と反応して潮解熱を発しますので解けやすいのであったと思います。

sany99
質問者

お礼

雪国はすごいですね溶かして液体をまくのですか。潮解熱? 辞書で調べてみます。みなさんにいろいろ教えてもらえてほんとたすかります。ありがとうございました

  • RECARO
  • ベストアンサー率47% (49/103)
回答No.3

#2のRECAROです。 アルコールについて補足ですが,これらは道路には使いません。車の窓用とかですね。 あと,溶ける時間はケースバイケースで定量的に表現するのは難しいでしょう。 下に土がある場所は地熱で溶けるのが早いですし,橋の上は完全に凍るので溶けにくいですよね。

sany99
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ教えてもらってケースバイケースがなんとなく理解できました。

回答No.1

水は普通0度で凍り始めますが、塩化カルシウムを水に混ぜると凍る温度がずっと低くなります。ですから塩化カルシウムの混ざった水の凍る温度より路面の温度が高ければ、雪や氷は融けることになります。また、我が家の前の道が凍結して消防署に頼んで塩化カルシウムを撒いてもらったときはすぐに融け始めましたが、温度が低いほど融かすのに必要な塩化カルシウムの量は多くなります。

sany99
質問者

お礼

道路との温度でとけるのですか、回答ありがとうございました。消防署に頼めることも始めて知りました。

関連するQ&A

  • 塩化カルシウムについて

    塩化カルシウムは 融解熱を発する為に融雪材として 凍結道路にまかれますが 一方 寒剤としても 6水和物を氷に混ぜると -50℃ほどになるともあります。一見 矛盾しているようにも 思えますが これは 一体どういうことなのでしょうか。氷に塩化カルシウムの粉をまくと 最初、融解熱により温度が上がりその先 今度は 寒剤として威力を発揮して -50℃になるのでしょうか。そんなバカな事は ないと 思いますが、どうなっているのでしょう。

  • 塩化カルシウム

    道路にまいて氷を溶かす塩化カルシウムが袋の中で固まってしまった場合、最初の頃のようにサラサラの状態に戻す方法はありますか?

  • 粒状の融雪材(塩化カルシウム)の持続性?について

    カテ違いかもですが… 首都圏在住の、雪に不慣れな人です(^^; 立春も過ぎたというのに、今シーズンは首都圏でも降雪が多いようです。 家の前の道路が、向かいのマンションの影になっているのですが、 雪が降った翌朝以降は、雪かきをしても凍ってしまうんです。 現在、6日に降った雪が、まだ路面凍結しています。 凍ってしまうと誰も手をつけないため、 明朝にも粒状の融雪材(塩化カルシウム)を買ってきて撒こうと考えているのですが、 また明日も雪が降るらしいので、どのタイミングで撒くべきか躊躇っています。 融雪材など使った経験もないため、お尋ねしたいのですが… 粒状の融雪材(塩化カルシウム)というのは、少なくとも、その形がなくなるまでは効果があるように思いますが、どれくらい形を留めるなり、効果が続くものでしょうか? 目には見えなくなっても、流れてしまうまで効果あるものですか? 例えば、明朝に購入した時点で撒いてしまえば、とりあえず現在の凍結は溶けるかと思いますが、 明日降る筈の雪(というよりも明後日の朝の凍結)にも効果あるでしょうか? それほど長い効果が期待できないのでしたら、明後日の朝まで待ってから撒こうと思います。 その場合でも、出来るだけ雪かきしてからの方が撒く量が少なくて済むとか、 路面が早く乾くとかメリットあるでしょうか? それとも雪かきもせず撒いても同じでしょうか? なお、マンションの管理者に処理してもらうとか、撒く事で付近に迷惑を掛けるなどのお話は抜きで、 純粋に粒状の融雪材(塩化カルシウム)の持続性?についてのご回答のみお願いします。

  • 塩化カルシウムの凍結防止としての効用

    塩化カルシウムが凍結防止になるというのは聞いたことがありますが、凍結してしまった上から塩化カルシウムを散布した場合も効果があるのでしょうか。 自宅駐車場が凍結してしいまい、先日転倒/ケガしてしまいました。 氷は3~5cm程度となってしまい、破砕するのもしんどい状況です。 このような状態で塩化カルシウムを散布しても効果があるのでしょうか? 個人的には、融氷しなくとも滑り止めにはなるかもなどと考えていますが・・・。 もしくは、氷を溶かす何か良い方法は無いでしょうか。 すみませんがどなたかお教え下さい。

  • 凍結防止剤としての塩化カルシウムの役割について

    現在、理系志望一浪、化学偏差値は64程度の者です。 塩化カルシウムを路面に散布するということは、単に、凝固点降下を利用しただけなのでしょうか? また、溶媒としての水に溶ける際、溶解熱が発生するようですが、それも凍結防止に寄与していると思います。 しかし、上記以外に、塩化カルシウムと水とが反応して、何か特別なものになる、ということは無いのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 凍結防止に「水に溶いた塩化カルシウムを散布したい」のですが、効果あるでしょうか?。

    私どもの工場は、山頂にある企業団地に立地しております。 その企業団地への進入道路は、結構な坂道になっております。 めったに雪は降らないのですが、降った場合はわずが1~2センチの積雪で車が走行不能になります。 (最初の数台は坂を登れるのですが、すぐに圧雪され凍結してしまうため、その後の車が走行できなくなります。普段はほとんど雪が降らない地域ですし、降ったとしても平地で車が走行不能になるようなことはないので、スタッドレスやタイヤチェーンを装備している車は皆無です。企業団地へ進入するためだけに「冬用タイヤを準備せよ」、と要請するのは無理がありますし!。) 冬季には「凍結防止」のために塩化カルシウムをロードサイドに準備しておりますが、シーズンが終了する頃にはその塩化カルシウムが湿気を吸って「固形化」してしまっています。 固形化してしまったた塩化カルシウムとはいえもったいないので、降雪や道路の凍結が予想される前日に、水に溶かして道路に散布してはどうだろうか?、と考えているのですが、「固形化した塩化カルシウムを水に溶いて散布する」ことによって、道路の凍結防止に効果があるのでしょうか?。 2tの水に塩化カルシウムを200~250kgを溶かして散布しようと考えております。 お詳しい皆様、教えていただければ幸いです。

  • 2つの吸湿材 塩化カルシウム

    蓋ができるタッパーの中に釣具と共に 「ゲル状になる吸湿材」(Aとしましょう) を入れて保管すると、月日と共にゲル化して吸湿しました。 1年も経ってからこのタッパーの中に 「液状になる吸湿材」(Bとします) も一緒に入れました。すると、Bが吸湿し始めて、僅かながらAの重量が減り始めました。1年以上減り続けています。 Bは長期間、粒状の吸湿剤と吸湿した液体が共存していましたが、この夏の酷暑で一気に粒状の部分が消失してほぼ透明な液体へと状態を変えました。数日後、液体だった部分が氷やクリスタルのような透明な固形物に徐々に変わり始めています。 質問です。 (1)A、Bの吸湿剤の間に吸湿力の優劣があるのでしょうか?その差は何によるものでしょうか? (2)Bが(高い気温で?)一気に吸湿・液状化して、その後クリスタルのような再結晶化?しましたが、塩化カルシウムにはそういう性質があるのですか?吸湿速度が上がる温度とか、再結晶する条件があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車 下回り サビ 塗装

    20年式の軽自動車で納車から約3年以上たち、冬は雪が降り、路面も凍ったり積もったりしています。塩化カルシウムもまかれていたりします。今年の車検時に下回りにサビがあると言われ下回りに錆び対策の塗装を施工してもらおうと思います。下回り錆び対策塗装の価格が6万以上するものもありますが、どうしたら良いですか?下回り錆び対策塗装の平均価格も教えて下さい。

  • 札幌の市街地の路面は?

    明日、3月28日から31日まで札幌に行きます。 積雪26cmと出ていたのですが、市街地の路面も雪または氷で覆われていますか? どんなくつを履いていったらいいのかわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 雪が降る地域の愛犬の散歩

    こんにちは。 早速ですが、愛犬の散歩についての質問があります。 雪が積もり路面が一面、雪や氷になってしまい、愛犬が足の裏 を痛がる?ので、どのように工夫したら良いか・・・と考えています。 私の住んでいる地域は、とても雪が降る場所なのですが、 雪が積もる北海道や東北に住んでいる皆さまは、冬は何か 工夫して散歩したりしているのでしょうか? 我が家の場合は、まず冬は夏より散歩時間を短くしたり、回数を分けて 散歩に行っています。 あとは、犬用の靴を履かせてみたのですが、いまいち苦手のようです。 回答頂けると嬉しいです。 ・・・因みに愛犬はダックスです。

    • ベストアンサー