• 締切済み

ウイルスが検出されました!

パソコンが立ち上がらなくなり、今、修理に出しています。でも、仕事に必要なので、先日(3日に)パソコンを新たに買いました。それにはマカフィーのウイルススキャンが入っていたので、それをそのまま使っています。以前のパソコンにダウンロード販売で入れていたノートンのインターネットセキュリティ2005を修理から戻ってきたらまた再インストールしようと思い、新パソコンに再ダウンロードして保存しようとしたら、次のようなメッセージが。  ウイルスが検出されました。  ファイル:NIS_Retail.EXE.xds  ウイルス名:New Poly Win32  ファイルパス:C:\Documents and Settings・・・  状態:ウイルス駆除に失敗  感染したファイル"NIS_Reyail.EXE.xds"からウイルスを駆除できません。 マカフィーのソフトをアンインストールしないでダウンロードしたために(まだインストールまではしてなくてデスクトップに保存しただけです)、不具合が起きたのでしょうか?でも、ウイルスが検出されるような不具合なんておかしいですよね? シマンテックストアに電話で聞こうとしても全然つながらないので、ここに書き込みました。どうしたらいいでしょうか、教えてください。 

みんなの回答

回答No.2

感染しているファイルを削除しては?私はいつもそうしてます。大事なファイルだったらまずいですけど…

  • raze
  • ベストアンサー率15% (74/486)
回答No.1

http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm とりあえず、上の所に行って試してみてよ。 削除も出来るから。 だめだったら、メールによるサポートを受けるとか。

関連するQ&A

  • ウイルス駆除 ファイルの書き込みの保護を解除したい

    QCD-PLAYERというものをダウンロードしてインストールしたら、インストール中にウイルスかスパイウェアが見つかりました。QCD-PLAYERはすぐにアンインストールしたのですが、まだ削除できていないようです。 マカフィーでは、次のように出ています。 プログラム名  Nsscrn ファイル    nsSCM.dll ファイルパス C:Documents and Settings...(最後までは見えていない)         状態      ウイルスを駆除できません。 ファイルが書き込み保存されていないことを確認してから、再実行してください。 ファイルの書き込み保存を解除するのには、どうすればいいのですか。 また、このままコンピューターを使用したときに何か不具合が起こりますか。(例えば、新たに焼いたCDも感染するなど)

  • 検出したウィルスの駆除方法を教えてください

    先ほど、マカフィーのウィルススキャンでGenericFakeAlert.aと言うウィルスが検出されたのですが駆除方法が分かりません。 自動的に駆除されるものと思っており再起動後もう一度スキャンしてみましたがやはり同じウィルスが検出されました。 マカフィーのサイトでこのウィルスを検索し、駆除方法を調べてみましたが「AVERTは、常に最新のウイルス定義ファイルとエンジンの利用を推奨します。このウイルスは、最新のウイルス定義ファイルとエンジンの組み合わせで削除されます。」とあり、どうすればいいのかわかりません。 どなたか解決方法がわかる方教えていただけないでしょうか。 ちなみにOSはVistaでマカフィーはDELLのサイトでPC購入と同時に入れました。

  • ウイルス検出

    windows xp使用です。mcafee virus scan がVBS/Redlof@Mを検出しました。そこで駆除ボタンをクリックしたら、ファイルが書込み保護されていないことを確認して再実行してください、と出ます。どこをいじればいいのかよく分かりません。どなたか知恵をお貸しください!このウイルスはどのような性質のものでしょうか?教えてください!

  • McAfeeで検出されたウイルスについて

    McAfeeを使っていてURLSnooper.exeと3e021ed8-43a06ba9が検出されました。 調べてもウイルスかどうか正体が分からなかったので困っています。 これはウイルスでしょうか?

  • ウイルス検出で困ってます

    ウイルスバスターオンラインスキャンを試してみたら、5件の駆除不能ウイルスが検出されました。TROJ_VUNDO.LMPが2件 TROJ_SWIZZORUTS TROJ_SWIZZORUTS TROJ_AGENT.AXBF です。各ウイルスをクリックして調べてもデーターがありませんでした。感染ファイルは、すべてカスペルスキーなんです。実行ファイルまで感染と検出されました。ちなみにシマンテック、マカフィーオンラインスキャンとカスペルスキーではウイルスは検出されませんでした。削除を選択するとカスペルスキーが使えなくなりそうなので現在も放置状態です。これは、どう判断すべきでしょうか?宜しくお願いします。あと3ヶ月前にウイルスバスターオンラインスキャンをした時には異常ありませんでした。

  • マカフィーウイルススキャンによるトロイの木馬の検出

    インターネットをしていたら、マカフィーウイルススキャンが作動して『トロイの木馬が検出され、駆除されました!』と出てきました。 それから、すべてのファイルのスキャンの実行を勧められました。それで、スキャンの実行をクリックしたら、スキャンしたファイルが十数万件の内、検出されたファイルが2個出てきて『自動駆除ができませんでした。削除または隔離を選んでください。』と出てきました。 パソコン初心者なのでどちらを押せばよいのか分かりません。違いやその後の操作を分かりやすく教えてください。

  • McAfee がウイルスを誤検出してしまう

    セキュリティーソフト McAfee がウイルスではないものをウイルスと判断してしまい、「トロイの木馬を発見したので自動的に削除しました」といって削除してしまうので、起動したいアプリケーションができません! その誤認識というのが http://ja.wikipedia.org/wiki/トロイの木馬_(コンピュータ) のページの一番下にある「トロイの誤検出事例」の Generic.dx というものです。 説明の最後のところに「削除してもソフトの起動には問題ない」と書いてありますが、私の誤検出されて削除されてしまうファイルがアプリケーションを起動するときの .exe ファイルなので、それがないとソフトを起動できません! McAfee が毎回誤検出するそのファイルを削除しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ウィルスが検出された時の対応は?

    久しぶりに実家でPCを触ったところ、ウィルス(W32/Nimda.eml)が検出された旨のメッセージが出ました。 駆除したいのですがその方法が分かりません。 状況: ・Windows98、McAfee VirusScan v4.5.1 SP1使用 ・定時スキャン実行時に「ウィルス検出」がポップアップで表示された。 ・ポップアップ上には、「VirusScanの提案」として、「ファイルXXXはウィルスに感染しています。このファイルからウィルスを駆除するか、ファイルを削除してバックアップから復元してください」とのこと。 私のとった対応 ・ウィルス検出ポップアップ上にあった「駆除」ボタンを押す。 ⇒「ファイルにアクセスできません。ファイルが別のプログラムによって削除、 または移動されなかったことを確認して、再試行してください。」といわれる。 ・同様に、「削除」・「ファイルの移動」についても試してみる。 ⇒同様に「ファイルにアクセスできません」といわれてしまった。 家族に聞いたところ、しばらく前からメッセージが出ていたらしく、初めて検知したときにもいろいろ試したものの、 駆除できなかったのであきらめた、とのことでした。 どうすれば、綺麗に駆除できるのでしょうか? *今はネットワークに繋がないようにして別PCからアクセスしています。

  • ウィルスが検出され、駆除されたものの・・・

    こんにちは。 OEを使っています。 ウィルス対策としてマカフィーを入れており、 今回メール受信時に「ウィルスが検出され、駆除されました!」と出たのですが そのメールを受信することは勿論、それ以降に届いたメールも 受信できず困っています。 どうしたらいいのでしょうか? どなたか教えてください(>_<。)

  • USBメモリーにアクセスしたら、W32/WBoyが検出・削除されたのですが・・・。

    パソコンに、USBメモリー(F:\)を挿して、 マイコンピューターより、ダブルクリックしてアクセスしたら、 ウィルスソフト(McAfee トータルプロテクション)が起動し、下記ウィルスを検出・駆除しました。 ファイル   : F:setup.exe 検出ウィルス : W32/WBoy × 2 その後、 (1)WindowsXPのシステム復元を無効後、再起動 (2)McAfeeウィルススキャン定義更新 (3)McAfeeウィルススキャン実施{HDDドライブ(C:\/D:\)及びUSBメモリー(F:\)} (4)このウィルスが作るというRS.batというファイルを検索後、再起動 (5)WindowsXPのシステム復元を有効 結果、ウィルス及びファイルは、検出されなかったのですが、 この方法で完全に駆除されているのか不安です。 この方法で合っているのでしょうか? パソコンもUSBメモリーもこのまま使って大丈夫なんでしょうか? もっとよい方法や、確認する方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。