• ベストアンサー

専用線128kbpsの能力

専用線128kbpsの処理能力はどれぐらいあるのでしょうか。 具体的には、ウェッブサーバー(あぱっち)につないで運用したら、一日何ページビューぐらいの処理できるでしょう。 というより、一時間に、最大何ページぐらいの要求を処理できるでしょうか。(テレホタイムの時が重要だから) マシン自体の性能は無視してください。(もしくは、CPU1GHz,メモリ500Mぐらいのマシン) 回線の能力が知りたいのです。 あと、1.5Mbpsだと、どのくらいの処理ができるでしょう。 基準みたいなものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • tol
  • お礼率14% (2/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mishida
  • ベストアンサー率34% (19/55)
回答No.3

 128Kbpsは16kバイト/sですので、1秒間に最大16kバイトを送れます。  1時間では、単純に考えると、16kバイトを3600回送れることになります。  しかし、Webへのアクセスのために、クライアントからもデータが来ます。  また、TCP/IPのセッションのためのデータも数多く流れます。  よって、1頁あたり16kバイト程度のホームページで構成されるのであれば、1時間あたりは、3600の1/3で、1200アクセスぐらいとみて、いいでしょう。それ以上であると考えてもよいでしょうが、クライアントを待たせてもいけないでしょう。50kバイトのページでは500アクセスでもきついという経験を私は持っています。  ところで、トップページを16kバイトで済ませるのは、デザイン上、至難のわざであると思います。  また、1.5Mbps級の回線速度の場合、接続先のプロバイダのもつバックボーンの回線速度が十分に速くなくてはならない。IIJなどは心配ないでしょうが、接続先についての調査も重要になります。  コンピュータのスペック上は、なんの問題もないと思います。128kbps程度であれば、Pentium 100MHz、メモリ128kバイトもあれば十分でしょう。

その他の回答 (6)

回答No.7

うーん、みなさんご存知でないようですので、 もういちど書きます。 私は、128kと1.5Mbpsを比べて 「12倍以上」というふうにかいてあります。 これは、(言い方違いますがイメージとしてとらえてください) 回線が重くなってきた時には、パケットウィンドウを 小さくするような形になります。 それにより、より良い、「応答速度」を得ることができますが パケット数が増える分、オーバーヘッドが増えます。 そのため、大域が広ければ、広いほどパケットが分割されずに送信される機会が多いということです。 参考までに・・・ ISDNの1回線接続と、MP接続も、MP接続のが 「2倍以上」はやいということになります。 (ほんのわずかですが)

noname#18769
noname#18769
回答No.6

>h_sakakiさん あの~、TCP/IPはシリアル通信じゃないんですけど。

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.5

mishidaさん,koromo-hさん の回答に対する補足です。 シリアル通信の場合、単純に1バイト転送=8ビットとしてはいけません。 これだと、ノイズなどが発生した場合にデータの区切りが解らなくなります、 通常は、 スタートビット(1)+データ(7/8)+パリティ(0/1)+ストップビット(1/1.5/2) で1データの転送となり9~12ビットで転送します。 B8 PN S1 が一番多く(10Bit/1バイトが多い) と言うことで、 128Kbit/秒の場合は12800バイト/秒が 最速となります。 また、通信プロトコル(手順に関する約束)によりエラーチェックデータが入りますので、エラ-が無くても実際のデータが少なくなります。

noname#18769
noname#18769
回答No.4

ウェブページのサイズにもよるので、一概には言えないと思います。ので、簡単に計算してみましょう。 128(Kbit/sec) / 8(bit/byte) * 3600(sec/hour) = 57600 (Kbyte/hour) なので、一時間で最高57.6MB送出できます。現実にはオーバーヘッドが存在するので、50MB程度と考えておけばいいでしょう。 これをページのサイズ(画像ファイルも同時に読み込むならそれも合計する)で割れば1時間当たりの処理数が計算できます。 同様に計算すれば、1.5Mbpsだと上の12倍になります。

回答No.2

アパッチに限らず・・・という所でいえば 128k(HSD、OCNエコとかではなく)で、 平均的に、1日10万ヒット(ページビューではない)は まずいけるはずです。 1.5Mになれば、128k との回線比で、大体12倍以上の パフォーマンスは出るかと思います。 (TCP/IPの性質上、回線大域が大きければ大きいほど、有効活用しやすい) あと関係ありませんが、FreeBSDの、PentiumPro 200MHzに 100Mイーサーネットをクロス接続すると FTPでしたら、余裕で、100Mbps近くまでいけるそうです。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

OCNエコノミーを自宅と会社で運用しています。専用線128kbpsとは多少異なりますが、だいたい1日延べ人数で120,130人程度のアクセスであれば大丈夫というのが言われているようですし、自分の経験から言ってもそのくらいなら大丈夫と感じています。ただし、ガンガンftpでファイルの送受信を複数のクライアント相手にやるにはキツイと思います。あくまでもページの場合ですね。 専用線で128kbpsキッチリ出るのであれば多少それより増えても問題無いと思います。 私も自宅にはOCNエコノミーでのサーバーたててますが、仲間内で1MB以下のファイルのやりとりや掲示板、web閲覧くらいのものなので不満は感じておりません。だいたい1日80人くらいからのアクセスがあります。OCNエコノミーはけっこう地域によって回線品質に差があるようですが、私の所はかなり快適な方のようです。 サーバーの能力ですが、お書きのスペックであれば128kbpsで運用するのであれば充分すぎるほどですね。ちなみに私の所は450MHz,256MB,アパッチです。 1.5Mbpsについては解りません。128bps程度の回線でサーバー立てるならあちこちに細かい説明してあるサイトたくさんありますよ。

関連するQ&A

  • ADSLなのに35kbpsしかでない・・・

    よろしくお願いします。 フレッツADSLモア12M電話共用タイプで、プロバイダはBIGLOBEです。OS Windows XP home editionでメモリ256でceleron(pen4同等)です。セキュリティソフトとして、Norton anti virusを使用してます。 フレッツスクウェアのストリーミングコンテンツを見ようと思い、ルーター(corega CG-WLBARGP)の設定をフレッツに変えてフレッツサイトにアクセスし、いざ動画を見ようと思っても、ぜんぜん再生しません。そこで、無知ながら調べて、バッファ処理を60秒にして、ビデオアクセラレーターを無しにしてみました。少しは改善しましたが、やはり途中途中で切れてしまいます。 通信速度が遅いのかな?と思い、測ってみたところ35kbpsしかでていないことが判明!何回も測ってみたところ、かなりばらつきがあり最遅で35kbps、最速で800kbpsになります。しかも同じ時間帯での測定です。 そこで今度は、フレッツに接続せずに、Biglobeに接続して通信速度を測ったところ、最大で650kbpsとなりました。 常駐ソフトも停止させて、アプリケーションもすべて閉じて接続しても、ちょっと改善されるぐらいです。 なおNTT局との距離は3.5kmです。直線距離は1.5kmですが。ルーターは54Mbps対応で、無線仕様です。無線で飛ばす距離を縮める為に真横で速度測定しても、結果は同じでした。なお、どの時間帯でも結果は似たりよったりでした。 なにか原因があるのでしょうか?ナローバンドなADSLの方っています?w

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンの処理能力

    質問1 L2キャッシュの容量による処理能力の差はどのような作業を行ったときに顕著に表れますか? L2キャッシュ1024kとL2キャッシュ512kの差がどのようなものなのか? 質問2 あるパソコンでL2キャッシュ512kでスペック的にはメインメモリが最大8192Mまで可能というのを見かけましたが、 メインメモリの容量は最大まで増やせばそれなりの効果が出るものなのですか? L2キャッシュ1024kなら最大メモリ8192Mでの性能を十分に発揮するけれど、 L2キャッシュ512kだと実質メモリ4096Mまでの性能しか発揮しないとかいうことはないですか? 質問3 L2キャッシュとメインメモリの組み合わせで処理能力がどのように変わるのか? L2キャッシュ512kにメインメモリ2056k と L2キャッシュ1024kにメインメモリ1028kのどちらが処理能力が高い? 質問4 普段の作業としてインターネット(検索、ストリーミング)、株やFX取引(専用ソフト利用)と メールソフト、Skypeの起動とWindowsMediaPlayerでの音楽や動画の視聴を 全て同時に利用してカクカクすることなく利用できればよい。 3Dゲームだけは利用しないという感じ。 スペックはどれくらいが理想的か? ネット利用に通信速度の影響もあるでしょうがそこは無視して、 又WindowsXPでCPUのクロック数(デュアルコア)とHDDの容量は同じだと考えてください。

  • 低消費電力版CPUのクロック当たり処理能力低い理由

    たとえば下記の3つのCPUです。 i3-3220T 最高クロック2.80GHz 浮動小数点演算性能 44.80 GFLOPS i5-3210M 最高クロック3.10GHz 浮動小数点演算性能 40.00 GFLOPS i7-3517U 最高クロック3.00GHz 浮動小数点演算性能 30.40 GFLOPS http://hardware-navi.com/cpu.php 最高クロックはほぼ同じですが、どうして最大演算性能にはこんなに違いがあるのでしょうか。 低消費電力版CPUがクロック当たり処理能力が低くなる理由を具体的に説明お願いします。

  • CPUの処理能力について

    最近、動画の編集をする機会が増えマシンのパワー不足や特にCPUにかかる負荷が気になっています。 主に使うソフトはWindowsムービーメカーやAviUtl、VirtualDubMod ですが何れも処理にかかる時間が30分~1時間でその間、CPU使用率はずっと100%です。 そこでCore™2 Duo シリーズ(T7250、E6550)搭載のPCに変えようかと思っていますが処理能力、動作的にかなり違うものなんでしょうか?。 それと周波数が2.0Ghz以下のCPUになるといくらデュアルコアでも処理的にキツイでしょうか?。 現在のCPUは Celeron(R) M 430 1.73GHz です。 CPUだけの部分についてご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 2マシンのスペックを比較し、両者の処理性能について、ご意見下さい。

    運用者の異なるレンタルサーバを2つ利用しています。 それぞれのサーバマシンの処理性能を比較したいと思っています。 以下に、分かっている範囲内で、マシンのスペックを記載しますので、 どちらの方が、どう速い、などのアドバイスを頂ければ嬉しいなと思っています。 マシン1: FreeBSD 6.2 Pentium(R) M processor 1.73GHz メモリ1GB マシン2: Linux(バージョン不明) Intel Core2 CPU T7200 2.00GHz メモリ2GB -------↓判断材料として、、、お使い下さい↓------------ サーバは、 PHP(サーバサイドスクリプト)とSQLite(データベース)を使った、 個人規模のサイトを運用するために利用しようと考えています。 ------------------------------------------------------- どのような処理で、どう速いとか遅い、 また、全般的に、どちらの方が、どのくらい速い、 など、ざっくりでも結構ですので、 判断基準になりうるお言葉を、どうかお与え下さい。 よろしくお願い致します。

  • Intel Atom プロセッサーの処理能力について

    現在atomを搭載したPCの購入を検討しています。 以前使用していたPCがceleron M 360J(1.4GHz)だったのですが、 それより性能が高ければいいかなと思っています。 処理能力はどういう感じなのでしょうか? Atomはマザーボードからなにから低消費電力向けに作られているということで 比較はなかなか難しいと思うのですが、 こういうことについてよくご存知の方、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • SCSIのHDDについての質問です

    知人とSCSIのHDDの壊れにくさについて話をしている時の事です 知人はSCSIには専用のチップが付いていてCPUに負担をかけないからドライブが壊れにくいのが最大の原因だと言い 私は設計と製造精度が最大の理由だと言いました 処理能力や性能云々の話ではなく壊れる壊れないという事に関しての質問です どちらが正しいのでしょう?

  • 回線速度と処理能力について

    ヤフーのADSL(12M)からBフレッツ光(ファミリー)に変えて回線速度は随分上がったのですが、ネットサーフィン時にページを開くのにかかる時間がADSLのときと変わりません。 (回線速度は、有線で2.5M→40Mに、無線で2M→10Mに上がっています。) これはPCの処理能力の問題だという事を聞いたのですが、ADSLの時は1Mの動画を見ると、所々で映像が止まったりして快適には見られなかったのですが、光にしてから3Mでも快適に見られるようになりました。 6Mでもたまに止まりますが何とか見ることが出来ます。 PCの処理能力が低いといくら回線速度が上がっても3Mや6Mの動画は見られないのではないでしょうか? だとすると私のPCは動画は快適に見られるようになったのに何故ページを開く時間がADSLのときと変わらないのでしょうか? OSは、Windows XP SP2 HomeEditionです。 PCは以下の通りです。 NEC Lavie LL750ED ■主なスペック ●CPU:Celeron M プロセッサ370 1.50GHz ●メモリー:768MB(最大2.25GB)PC2700 >> ●HDD:100GB 宜しくお願いします。

  • モバイル 回線の速度アップさせる方法を教えてほしい

    契約したPlala モバイル (定額無制限)サービスを昨日から使ってみました。SpeedTESTページから受信速度を調べてみたら最大で200Kbps~数十Kbps しかでません。回線がベストエフォート方式とはいえこの程度の速度では仕事にならず困っています。最大3Mbpsまでとは言わないまでも、せめて1Mbpsくらいまで速度アップさせたいのですが何か策はないでしょうか。3gの設定でもやってみましたが接続できませんでした。せっかく契約したのですが解約するしか方法はありませんかね。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 格安SIMをAWR-100Tで使用、速度が出ない!

    OCNモバイルONEの格安SIMを AVOX AWR-100Tで運用していますが、通信速度が遅くて困っています。 (普段はスマホで使っているmicroSIMを標準アダプタを使って利用中) 速度が、  通信容量オーバー前で150kbps前後  通信容量オーバー後の制限時には、30kbps前後 程度しか出ない状況です。 OCNの説明では、通信容量オーバー前で最大150mbps、 制限時で最大200kbpsとうたっており、 電話で問い合わせてみても、現在、特に制限等はしていないとのことです。 スマホで通信速度を計測してみると、 通信容量オーバー前で45mbps前後でていたし、 計測場所も同じで電波状況も同じと考えられるため、 速度が出ない原因は、AVOX AWR-100Tにあるのではないかと考えています。(念のため設定を確認してみましたが問題ないようでした。) 制限時で「最大200kbps」のところを、せめて半分の100kbpsでも出てくれれば、と思っています。何かアドバイスが有りましたらよろしくお願いします。