• 締切済み

イオン交換樹脂の合成方法について。

イオン交換樹脂の合成方法についての実験例の書いてある本,文献を教えてください。また、油中水分散を利用した、高分子合成の例、その他の化合物合成の例などの文献、または、知見を教えてください。私は、新しく研究テーマを捜しています。よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? この中で#3で紹介した成書のいくつかが参考になるかもしれません。 さらに、 ====================== 実験化学講座  28  日本化学会∥編 版表示 :第4版 出版地 :東京 出版者 :丸善 出版年月:1992.5 ====================== この中に合成例があったように記憶してますが・・・? どのようなイオン交換樹脂を合成しようとしているのか分かりませんが、特許検索(IPDL)で調査された方がヒントがあるかもしれませんね? 「油中水分散を利用した、高分子合成」とは、乳化重合のことでしょうか・・・? ご参考まで。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28490

関連するQ&A

  • 全合成の意義

    学部の4年生で有機化学系の研究室に所属しています。 研究テーマは天然物の全合成に関連した内容です。 まだ今は先生や先輩の研究を追実験するような形で 実験の練習をしている段階なのですが、 新しい事を学ぶ充実した日々を送れていると思います。 ただ、一つ疑問に感じている事があるのですが、 「全合成の意義」とは何でしょうか? 今のターゲットである化合物は特に面白い特徴があるわけでもなく、 正直、「何でこれ作るの?」と思ってしまいます… 文字通り毒にも薬にもなりそうもない化合物を作って何の役に立つんだろう… 就職もちょっと心配です。 製薬や化粧品のような狭き門をくぐる自信は無いし、 果たして化学会社で全合成のスキルが活きるのか… もし全合成が就職に不利であれば、大学院では別の研究室を受験しようかと悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • マイクロウェーブを使った化学反応の例について。

    家庭用の電子レンジを化学合成に使おうと思っていますが、マイクロウェーブでなければならないような化学反応の例、文献を 教えて下さい。 例えば、油中水分散系の反応で、分散水に反応系を含有させておき、周りの油を冷やすことにより、反応物のみをマイクロウェーブで加熱反応させることを考えていますが、この様な話は科学的では無いのでしょうか?笑わないで、教えて下さい。

  • 不斉合成

    不斉合成を研究テーマとした研究室に所属しています。 ある子が、不斉合成を行って、ある化合物を合成しました。その化合物がプロトンNMRを測定したところ、その化合物は目的生成物であることがわかりました。目的生成物の量が少ないからと言う理由で、このデータを論文に投稿するとき、プロトンNMRとHPLCチャート以外の機器データ(13Cなど)をラセミ体で合成する方法で得られた化合物で集めると言っていたのですが、これってありなのですか? 教えてくださると幸いです。

  • 合成吸着剤

    商品名で「セパビーズ」「アンバーライト」といった合成吸着剤があるのを知ったのですが、合成吸着剤はイオン交換樹脂やゲルろ過担体とどのように違うのかよくわからないです。 先に質問しているのですが分子量20000程度のポリマー中から反応の残骸である低分子物質を除去したいと考えており、この合成吸着剤が使えるのかなと思い質問いたしました。どなたかご存知ないでしょうか

  • 有機化合物のイオン半径

    無機化合物でのイオン半径の求め方は、本を見て大体わかったのですが、有機化合物のイオン半径は、どのように求めるのでしょうか? 色々な分子構造を持つ有機化合物のイオン半径を求める事自体おかしいのかもしれませんが、やはり、有機化合物のイオン半径は求める事ができないのでしょうか? この後書いているのは、あまり気にしないでください。 求めたいのは、EMIMTf(1-エチルー3-メチルイミダゾリウムトリフロオロメタンスルホナート)です。 C7H11F3N2O3S=260.23←分子量

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。

  • 有機における高分子の合成方法について

    私は大学で天然物の合成を行っていました。 簡単に述べると方法手順は 1.丸底に原料、試薬、溶媒を入れ反応。 2.分液ロートで抽出。 3.シリカカラムで精製。 4.NMRで構造決定。 そこで有機高分子(ゴム、樹脂)についてお聞かせ頂きたいのですが 高分子も上記の方法と同じ手順で合成を行うのかそれとも別の方法で 合成するのでしょうか?(工業ではなく研究レベルで) 具体的な説明か参考HPを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 光合成の実験について

    自由研究も大詰め。 ただいま実験中です。 時間がなくて あせっています。 オオカナダモという水草の葉を 重曹水の中に入れ、 光をあてると光合成をして 葉が浮き上がる という実験をしています。 (自由研究の本をみてやっています。) 本に載ってないことでわからないことがあるので 質問です。 1 なぜ光合成の実験は、水道水ではなく、重曹水を使うのですか。 2 なぜ光合成をすると、沈んでいた葉が浮かんでくるのですか。 すみませんが教えてください。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。 (申し訳ありませんが、締め切るのが早過ぎた為、 再度質問させて、頂きます。)

  • 有機合成のいい本ありませんか?3

    今大学院2年生の有機合成系の研究生です。今後はリード化合物候補を探索する製薬会社に勤める予定です。しかし、今までやってきた創薬化学だけでは足りない気がします。誰かよろしければ、こんな僕に合う有機合成のいい本を教えてください