• ベストアンサー

AVASTを入れていますが・・・・

papercraftsの回答

回答No.3

コンピュータを使いはじめるとウィルス、トロイの木馬、スパイウェア、スパム、迷惑メールなど聞き慣れない言葉がたくさん出てくると思いますが、それらの言葉の意味については質問をする前にきちんと勉強をしておきましょう。 そうしないと回答するほうでも困ってしまうと思います。(参考ページをあげておきます) で、他の方も言われるように avast は ウィルス対策ソフトですからスパムを止めるようなことはしません。 スパムの来るメールアドレスをインターネットに公開したことはありませんか?公開した事があれば、アウト! です。 そのメールアドレスには永遠にスパムが届き続けます。特に日本の場合、一定の条件を満たせばスパムを送って良いなどという 『トボケタ法律』 があるので、止むことはありません。 以上

参考URL:
http://e-words.jp/
kuma-nyanko
質問者

お礼

公開したことは一度も無いんですが・・・・ YAHOOアドレスにもまったく同じものが来るので 気味悪いです。

関連するQ&A

  • avastって 重いですか?

    ウイルス対策のために avastのソフトをDL しました。 それから 重く感じるのですが このスペックでは かなり きついでしょうか? 使用しているのは 富士通のCE50HV メモリは 1.12GB C ドライブ 使用 22.4GB 空き容量  153GB 容量    176GB avast  81.80MB これは かなり きついでしょうか? 教えてください! お願いします。

  • avast!による検出について

    現在、ウイルス対策ソフトとしてavast!を使用しております。 先日、突然ウイルス警告が表示され、 『RECYCLER』フォルダにある『S-1-5-21-2059989671-1924678171-657779697-500』というファイルから 『Win32:Rbot-DCH [Trj]』というトロイの木馬が見つかった。 と表示されました。 慌てて上の名前をgoogle検索するも、ぴったりと一致する名前が出てきません。 亜種か何かの可能性もあると思い、以下のオンラインスキャンを使用して当該ファイルを検索しました。 『カスペルスキーオンラインスキャン』 『ウイルスバスターオンラインスキャン』 『ノートンオンラインスキャン』 『FSecureオンラインスキャン』 『PandaActiveScan』 しかしながらいずれもウイルスは発見されませんでした。と出ます。 こうなるとavast!の誤検出かなぁ、と思うのですが、当該ファイルは使用中により削除が出来ず(セーフモードでも同様)、 どうしたらよいのか辟易しています。 どなたか知恵を拝借出来ないでしょうか;; ちなみにファイアーウォールはZonAlarm、スパイウェア対策はWindowsDefender それから定期的にSpywareBlaster等を使用しております。 (あくまでスパイウェア対策ですが;)

  • avast(ウイルス対策ソフトウェア)

    ウイルス対策ソフトにavastというフリーのソフトを使ったのですがこれは市販のものと何が違うのでしょうか?あとこれはインストールしてrunnningにしておけばかってにウイルスチェックをしてくれるのでしょうか?加えてアップデートは可能なのでしょうか?

  • avast!4 のアップデート

    ウイルス対策に、これまで無料のavast!4(常駐保護)を使っていました。 ネット接続して起動する度に、これまで何度もアップデートが勝手に行なわれていたのですが、 海外に渡航後、しばらく持参したパソコンを使わず、今日久し振りに海外で使ってみたところ、 パソコンのセキュリティー警告が出て、「ウイルス対策が最新の状態ではありません」と。 そういえば、これまで起動の度に勝手にされていたアップデートが、今日は一度もされていません。 一刻も早くアップデートして、警告を解除したいのですが、 パソコンに疎いせいもあって、どうやったらアップデートができるのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • avast!常駐保護の精度について質問します

    PCにOS(WXPsp2)とavast!をインストールしてダイアルアップ(PHS使用)接続にて、OS,アプリケーションのアップデート等を行いました。 avast!はデフォルト(したがって常駐保護はON)の状態でした。特段怪しげなサイト等の閲覧もしていませんでした。接続中にはウィルス感染の報告もありませんでした。 念のため、アップデート終了後にウィルス検査を実施したところ、3件ほど(3件ともトロイの木馬)の感染が報告されました。 そこで質問ですが、私の認識といたしましては、常駐保護の設定をしていれば、もし感染があったならばその時点ですぐ検出されて報告がなされるのだろうといったものでした。しかし、今回の事例は常駐保護の時点では見過ごされ(?)、改めて検査をして始めて検出されたといったものでした。このようにavast!の常駐保護機能というものは、既知のウイルスすら見逃してしまうほどあまり当てにならないものなのでしょうか?また、そのほかのウイルス対策ソフトでの常駐保護の精度や信頼性といったものははどうなのでしょうか? 同PCは同条件にてその後も使用しており、時々検査をかけていますがその後は感染の報告はされていません。他機種にも何台かavast!を使用していますが上記のような事例は今までありませんでした。 どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • avast!+COMODOで起動が超遅くなります

    セキュリティ超初心者という点でのお説教を覚悟で質問します。 アンチウィルスにavast!7、ファイアウォールにCOMODO6.1の組合せで インストールしていますが COMODOをインストールしたら起動が極端に遅くなりました。 OSがWindowsXP(SP3)なのですが、ロゴが消えてから ユーザー選択画面が表示されるまで1分以上ブラックアウトしたままになってしまい、 ユーザーを選択してもそこから操作出来るようになるまで1分位かかります。 COMODOをアンインストールすれば起動速度は元に戻るので 完全にavast!の何かと干渉しているのだと思いますが 検索してもうまく対処方法がヒットしません。 この現象について分かる方はいらっしゃいますでしょうか。 対策を御存知の方がいらしたらどうぞ教えてくださいませ。 また、いっそのこと有料版のavast!を導入しようかとも考えています。 使い勝手など御存知でしたらお知恵を拝借ねがいます。 よろしくお願い致します。

  • avast!4.8 spywear について

    avast!4.8を使用しております。 本日、朝に自動で新しいパッチをインストールし、フルスキャンをした所 「A0133639.exe」「jwsetup_mcj_20040823.exe」の2つに"ウイルスの説明: Win32:Spyware-gen [Spy]"と言うウイルスが検知されました。 そのファイルは、チェストに移動しましたが、そのファイルのどちらも最終更新日は2004/08/23/16:28.52になっております。 検知されたPCはサブマシーンで、あまり起動しておらず、各アプリケーションやOSのアップデートの時に起動する程度でした。 昨日から、少し使用する事があり特に変わったサイトにも訪れていないのですが、感染したようです。(自分的にはウイルスにはかなり気をつけていたのですが) 誤検知ではないかと少し疑い、再度、avast!の更新をした所、新しいパッチをDLしました。これは!と思い、チェストの感染ファイルを再検査しましたが、やはり、ウイルスと判定されました。 念のため、エフセキュアでオンラインスキャンをしましたが(除くavast!チェスト内)、ウイルス等は検視されませんでした。また、avast!の最新の状態でもフルスキャンをしましたが、問題なしです。 チェストにあるファイルを他のソフトで検査する事は可能でしょうか? 皆様なら、どう処理致しますか? ちょっと怖いので、メインPCが立ち上げられません(ネットワーク環境メインpcはavast!有料版) 感染PC WinXP SP3 mousecomputer 2006年購入

  • 【アンチウイルスAvast!はWindows764bitでも使えますか

    【アンチウイルスAvast!はWindows764bitでも使えますか?】 閲覧ありがとうございます。 この度Windows7の64bit版がインストールされているPCを新調しました。 今までずっとXP32bit版を使っていて、アンチウイルスソフトとして無料のAvast!を愛用していました。 新しく買ったWin7にもAvast!を導入したいのですが、普通にインストールしていいのでしょうか? 調べてみると新しくなったAvast!v5.0はWin7の64bitにも対応しているという記事を見つけたのですが、Avast!のHPへ行くとダウンロードのボタンは1つしかありません。 32bit版でも64bit版でも同じものをDL、インストールするんでいいのでしょうか? 新しいPCで心配なのでどなたか教えてください。 宜しくお願い致します。 (Avast!)http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download ココの「今すぐダウンロード」からで合ってますか?

  • DLする度にavastのせいでネットに繋がらない。

    お世話になります。よろしくお願い致します。 Win7 64bitのノートPCで、ウィルス対策ソフトにAvast!8を使っております。 最近(Avast!8に変わってから(?))ファイルやアドオンなどをDLする度にネットが不通になって困っております。avast!8を無効にすると繋がりますが、再び有効にするとまた不通になります。 avast!有効状態で再びネットに繋ぐにはPCを再起動しなければなりません。 avast!の設定で、「設定 -> トラブルシューティング -> "他のシステムサービスをロードしてからアバスト!のサービスをロードする"にチェック 」も試しましたがダメでした。 http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-277.html どなたか対処法に心当たりがある方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • avast!のタイムアウトについて

    他のHPや、ここで検索しても出てこなかったので質問させていただきます。 avast!というアンチウイルスソフトを使っているのですが、ときどきタイムアウトの表示が出てきます。 「待ち続けますか?」のメッセージで、「はい」「いいえ」のどちらにしても再びタイムアウトの表示が出てしまいます。タイムアウトまでの時間を延ばしても変わりません。(250→600にしました) どういう意味で通信をしているのかはハッキリわかりませんがたまたま手動更新したらDLしたので、自動更新の通信でしょうか? 他のソフトとの絡みも気になります。 SpywareGuard(常駐) SpywareBlaster Spybot ↑の3つのソフトとの関係が気になるので教えていただけると幸です。 特に上2つが英語なのでアップデートはしていますがそれ以外は全くわかりません。何か設定しなければいけないようなら、猿でもわかるように教えてください。 環境はADSLです。 もし今までに同じようなカキコミがあれば誘導もお願いします。 長文駄文すいません。よろしくお願いします。