• ベストアンサー

英文和訳について

現在大学院試を控え、語学(英語)の和訳の勉強をしています。 今までずっとサーっと読むことはしてきたのですが 実際日本語に訳す事はほとんどしてきませんでした。 訳している間に、あっという間に時間が経ってしまいます。 辞書を頻繁にひくからというのもあるのですが… このままだと試験時間内に終わりそうにないです。 今は数をこなしています。 和訳について、なにかアドバイスがありましたら よろしくお願いします。 なお、辞書は持ち込み可です。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • niiyama
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

目を通す文書は論文や技術文書のたぐいとしますと、各段落の第1センテンスが大事です。なぜなら、段落の主題を第1センテンスに書くからです。また、段落の最終センテンスは、段落のまとめを書くことがあります。ですから、時間が足りなくなって斜め読みしなければならない場合、各段落の第1センテンスだけを追えば、各段落の重要度を判断できると思います。同様に、最初に第1センテンスをざっとチェックすれば、文書の大意を把握することができるでしょう。 訳し方ですが、まずは文章の主語と述語をしっかり判断すること。これにより、単語にかかる修飾節などにまどわされなくなります。 また、shibako さんのアドバイスのように、極力辞書を使わないで読解する練習をしましょう。できれば、日本語に直さないで英文のまま理解できるように訓練されてはいかがでしょうか。そうすれば、翻訳に費やしていた時間があきますから、より多くの文書(英文)に接することができます。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >段落の主題を第1センテンスに書くからです。 そういえば、大学受験のときにやりました!! これからは主題を把握した上で全体を読んでいこうと思います。 (忘れていました…) >まずは文章の主語と述語をしっかり判断すること。 関係代名詞や分詞構文などに惑わされがちです。 まずはSVをしっかりおさえてみます。 >日本語に直さないで英文のまま理解できるように訓練されてはいかがでしょうか。 今までこれでやっていたのですが、 そうするといつの間にか曖昧に把握してしまって 「和訳」の練習(日本語に変えること)にならなくなってしまったので 極限日本語に変える練習をしています。 文法などをあまり意識しないで、会話から入ってしまったので (英文を和訳にするなんて問題はここ何年もやっていませんでした…) 今、和訳にする事に苦戦しています。 まずたくさんの英文に接してみます!

その他の回答 (5)

回答No.6

補足しに来てみました^^ 「英語→意味→日本語」という感覚ですが、「意味」のところを「絵・ビジュアル」という風に考えてみるとけっこういいかも~です。 ○ → [△= □ ] S  V  O   C    とか、 ○ → [△  → … ] S  V   O   C のようにですね。(○:主語 →:動詞・動作 △:目的語 □:補語) あとは、動詞などの意味を辞書でひいたときに、そのおおまかなイメージを頭の中でつくりあげてしまうことが大事です。たくさんある意味をいろいろと覚えていくだけでは脳味噌がパンクします。 ん~、まだ足りないですよねぇ。 私は回答のしかたをもう少し勉強しなければ…(笑) 

mayuclub
質問者

お礼

補足、ありがとうございます。 >「意味」のところを「絵・ビジュアル」という風に考えてみるとけっこういいかも~です。 なるほど。。。ちょっと今日試してみます! >あとは、動詞などの意味を辞書でひいたときに、そのおおまかなイメージを頭の>中でつくりあげてしまうことが大事です。 これは大事ですね。 いい訳が見つからない時も こんな感じ…というのがわかれば 何がいいたいかが見えてきますしね。 よく辞書にも単語の大まかな意味が(語源??)が載っていますよね。 単語は今後覚えていく上で意識してみます。 >ん~、まだ足りないですよねぇ。 それだけ和訳が奥が深いという事だと思いますよ!

回答No.5

「英語→日本語→意味」という感覚はないでしょうか?そういう感覚だと和訳には時間がかかってしまいます。 「英語→意味→日本語」という感覚が和訳には必要です。 英文を読む能力と、和訳をつくる能力は別物ですからね。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「英語→日本語→意味」 これになっています… 今までは英語で読んでいたのですが 今は日本語に変えることを強く意識してしまっていて… >「英語→意味→日本語」という感覚が和訳には必要です。 もしよければ具体的に教えてもらえますか?? 宜しくお願いします!

  • daido
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

経験上での個人的なアドバイスとして・・・ 英語そのままにキッチリと日本語に訳していこうとしたら時間かかるような気がします。私は意訳をよくします。言い回しを変えるのですね。自分の得意な言い回しで同じことがいえそうならそっちで文章を組み立てていきます。 ちょっとゴマカシくさくても意味が通じてるというのならOKだと思って試験とかには多用していました。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >私は意訳をよくします。言い回しを変えるのですね。 私も意訳をするタイプなのですが 意訳が誤読になる事がしばしばあり それが心配で意訳ができない状況です* 意訳もちゃんと直訳を前提にできていればいいのですが、 そこが曖昧な私は直訳からのようです… でもどうしようもなくなったら、ごまかします!!(笑)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

 単に、姑息に、効果的に、(経験上)で上手く訳すのは、後ろから訳す事なのですが、文意を掴(つか)んでいないと全く効果を発揮しません。  文の意味を大まかに(確実に)把握している場合は、後ろから訳すと日本語的になります。  難しい文を訳し終えて、改めて見てみると、後ろから訳しているとの実感が有ります。だからと言って、初めから後ろから訳して成功すると言うものでも無いのですが...  辞書を頻繁に引くのであれば、日本語を知らないのですから、余りも窮屈に日本語訳(単語・熟語・漢語)を捜さないで、長い言葉で説明的に訳すのが時間(辞書を引く)を節約する方法です。的確な漢字の熟語を調べるより、その意味をある程度長い説明で訳す手法が良いのではないでしょうか。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >文の意味を大まかに(確実に)把握している場合は、後ろから訳すと日本語的になります。 確かに、前にSVがくるので後ろから訳すと日本語らしいですね。 文の意味を大まかに把握しきれていないのが現状です* 正確に、正確にと、とらわれすぎていて、いざ文章にすると すごくぎこちないんです… だいたい何を言っているかはわかるのですが、 「和訳」できないんです… >長い言葉で説明的に訳すのが時間(辞書を引く)を節約する方法です。 たとえばどんな感じですか?? 長い言葉で説明的に…?? よければ補足説明をお願いします!!

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.1

英文和訳の問題にもよりますが、 長文の中の一文を訳しなさい、というものだったら、サーっと読んでから対象の文のみ訳すというのが効率がいいかもしれません。 長文の意味を問う問題の場合は、ずっと辞書をひくと効率が悪いので、一度文を全部読んで理解ができたか、意識的に確認してからキーになりそうなわからない単語だけひくというのを繰返して練習した方がいいと思います。私が英語を勉強していたときに先生にはそうしろと言われました。その時はわからなかったのですが、この練習をしていると頭で理解するときに文章の事象を日本語で理解するのではなく、一旦絵や映像などを頭に思い描き、アウトプットが必要なところだけ日本語に直すことがわかります。たぶんある程度経験がある人はこうしてると思うのです(私だけだったりして...うーん)。例えばCat、と聴いてcatはネコだからー、と考えるのではなく、catでネコの映像が頭に浮ぶようになります。文章であったらネコがしている事も浮びます。それから口に出すときはその絵なり映像を思い浮べてそれを描写する、という形です。読みモノも最初から和文にはしません。 でも上記、試験の対策というわけではないので役に立たないかも、って思えてきました...一応、参考まで...

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >長文の中の一文を訳しなさい、というものだったら、サーっと読んでから対象の>文のみ訳すというのが効率がいいかもしれません。 これが毎年傾向が違うので 全部和訳するか、部分和訳のどちらかです。 >一度文を全部読んで理解ができたか、意識的に確認してからキーになりそうなわ>からない単語だけひくというのを繰返して練習した方がいいと思います。 そうですね。私も以前はパラグラフリーディングなど、 全体で何がいいたいのかを把握して構造的に読んでいたのですが 今回は「和訳」というのにとらわれすぎていました。 >catでネコの映像が頭に浮ぶようになります。 それは頭の中が英英辞典になっている証拠で とてもいいことです。 私はまだ日本語変換です* 日常会話はなんとかなるのですが、評論とかはおもいっきり日本語変換になってしまって… 全体を見るようにしてみます!

関連するQ&A

  •   英文和訳で重要なことは?

    質問を見ていただきありがとうございます。 質問内容を間違えてしまい、再投稿になります。 今度、採用試験で英文を和訳しなければならないことがわかりました。 就職先は、医薬品を取り扱う会社になります。 私は、義務教育・大学受験・大学の授業で英語に触れたぐらいで、ほぼ忘れている状態です。 唯一の救いは辞書を持ち込むことが可能ということ・英文のレベルは大学受験程度という事です。 ただ、時間制限もありますので単語以外の構文などはできるだけ覚えようと思っています。 それとも構文以前にやっておいた方がいいことはありますでしょうか? 採用試験まで、残り約1ヶ月なのですが、和訳する上で最小限必要なことを教えていただけませんでしょうか? その他、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 長い英文和訳対策(大学院入試にて)

    現在大学院の試験対策をしているところなのですが、 英文和訳の訓練に非常に困ってます。 現在の勉強方法や症状はこのような形です。 【現状】 ・以前に語学学校に通っていた事があるので英作文エッセイ書くには苦労しないです。何も試験対策しないで受けた前回のTOEICが700点ぐらいで、リーディングが300点超えられなかったです。 ・志願したい大学院の過去問はすでに手元にあります。専門分野の入門書を読ませ、下線部1センテンス分を全訳しつつ専門用語の意味や研究背景を説明するといった設問です。 ・口答試験で英語が出るようです(どのようなのかは不明)。 ・専攻の英語で書かれた入門書・英字新聞・NHKのやさしいビジネス英会話を毎日こなして、勘を鈍らせないようにしています。解からない専門用語や言い回しを英英辞書や専門用語辞典で引っ張り出してまとめています 【症状】 ・過去問を読んで、すんなり意味がわかるのですが、いざ翻訳するとぎこちなくて非常に時間がかかります。 ・日本語で文章を作成する力が弱いようです。誤字脱字が多いし、漢字が思い出せず時間が掛かる。 手元に専門分野の英文・和文がついてる本があればベストなのですが残念ながらありません。 私の周りに和訳文の添削をしてくれる人がいればいいのですが、そういった人も一切居ません。独り善がりになる事が非常に心配です。 英文和訳の力を付けるには、和訳の無い英語で書かれた専門書をひたすら全文和訳していくのは有効なのでしょうか? 英文和訳、どのような対策を講じてきたのかを聞きたいです。

  • 大学院の英語、辞書は持ち込み可と不可があるがその違いは何か

    こんにちは。 大学院の入試の英語で、試験会場に辞書を持ち込んでもいい大学と許可していない大学があるのですが、その違いはどのようなものでしょうか。 たとえば、持ち込み不可にしている大学の英語の試験は辞書がなくても解けるような英語のレベルなのか、持ち込み可にしている大学の英語の試験は辞書を使う必要があるほどの難易度の試験なのか。 私が受けようとしているのはどれも国立大学の大学院で、レベル的には同じ大学同士を併願しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【英語の勉強法】英文⇒和訳⇒英文に直すについて。

    基礎英語を勉強しています。 英文⇒和訳⇒英文 の勉強方法がいいと聞きました。 和訳は自分が作った和訳を使う、というところがポイントです。 そこで、この勉強方法を<<実際にされていたorしていた方>>にお聞きします。 和訳の時点で、間違う場合がありますよね? 分からなかったところや間違ったところを訂正し、 その訂正入りの和訳を使って英文に直すのでしょうか? どういう方法でおこなったのか、教えてください。 よろしくお願いします。 ※していない方の書きこみ、この勉強法についての批判はおやめください。

  • 英語の院試についてです。

    院試(理系)の英語についてですが、試験は要約、下線部和訳の2パターンで文章は海外の論文のようです。辞書は持ち込み可です。 私は今長文対策として大学受験のときの長文問題集(初級~上級)をやっていて特に問題点はなくさくさく解けるのですが、実際に院試の過去問をやってみると大学受験長文のように目で追いながら訳をしていくことができません。というのも訳の内容がいまいち頭の中で整理されてないような気がします。専門知識がないとスムーズに訳すのは難しいのでしょうか? 受験対策としてこのまま長文問題集をすすめるより専門分野の英文をやった方がいいのでしょうか? 英語の院試で辞書持込可の場合の解き方などの試験対策など経験者の方おられましたらご教授願います。

  • 和訳お願いします

    I haven't thing you in ages 英語勉強中です 辞書で調べたのですが今一よくわかりません 和訳お願いします

  • willの和訳について

    英語教材でよく見かけるwillの「和訳」について疑問が湧きました。 例えばこうです。 He said he would take the exam. 「彼はその試験を受けるつもりだと言った」 「~するつもりだ」という日本語は、確かに英和辞書のwillの欄にあるのですが、どうしても上記のような和訳からは、He本人の「前々からの意図」(=be going to)に受け取れ、willの訳として正しいかどうか気になるのです。 「彼はその試験を受けるつもりだと言った」だと、 He said he was going [planning] to take the exam. などにならないのでしょうか。 ちなみに、辞書(新英和大辞典)にはwillの「主語の意志」の項目に「~しようと思う、~するつもりだ」、ジーニアスには「意志未来」の項目に「~するつもりだ」とあります。 しかし、どちらの辞書もその項目の英語例文には「~するつもりだ」となっている和訳は1文もありません。

  • 英語の試験、和訳についての質問

    英語の試験の和訳についての質問なのですが、わからない単語があったら、(誤訳するかもしれない危険性を冒しても)日本語に訳すべきでしょうか? それとも、わからない単語は英語のままにして解答用紙に書くべきでしょうか?? また、どちらの場合が大きく減点されない和訳法でしょうか? 大学受験のときは、わからなくても強引に日本語に訳していたのですが、大学に入ってから、『強引に訳すくらいなら英語のままにしておけ』という教授や、『適当に訳しておくべきだ』といった意見の教授がおり、意見がまちまちで判断付けかねます。 どなたかご意見よろしくお願い致します。

  • 英文の和訳

    こんばんは! 今週大学院試験を受けるもので 英語の勉強をしているのですが 和訳できなくて困っています。 直訳でかまいませんので どなたか協力していただけたら幸いです。 本文 When children are taught from an early age,implicitly as well as overtly,that individuality and freedom are absolute ``goods,`` a ``me`` attitude often develops which is likely to result in a need for instant gradification. よろしくお願いいたします!m(__)m

  • 英文を早く読めるようになりたい

    私は立教大学を志望している高校三年生です 立教大学の英語の試験は1000語程度の長文が2題と文法系の大問が3題で試験時間は75です そこで長文は1題あたり30分程で解けるようにはしておきたいのですが、最近やっている問題集では300語程なら10分で解くと決めて早く解こうとしているのですがこの時間で解くと解き終わらなかったり意味がよくわからなかったりするので、1回372語で設問数が12問のこの問題集の長文を時間制限なしで解いてみると7割5分の正答率で23分かかってしまいました。 この速度で解いていては本番で絶対終わらないのでもっと早く読めるようにならなければいけないのですが何をすればできるようになりますか? ちなみに使っている問題集は毎年出る頻出英語長文です。 回答よろしくお願いします。