• ベストアンサー

直読直解について

Zz_zZの回答

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3

 思考方法や文法(文の組み立て)が異なりますので、「長文」を読解する場合に、それを日本語に置き換えて、後ろから訳していたら時間が掛かって仕方有りません。  つまり、【長文】を理解するには、挙げられた(1)と(2)が同時に行われる必要が有ります。  文書にして時間を掛けて翻訳する場合は、適当なブロックに区切って、それぞれ後ろから訳していけば真っ当な日本語(らしく)になりますが、原書を読んだり、会話を理解していくような場合は、そんな事はしていられません。  原書を読み、映画を見る時、頭の中で後ろから訳していますか?(そんな事は到底出来ません。文書、単語通り、頭の中で訳して、そのまま理解して行きます。トコロテン方式であって、マージャン牌のように組み替えたりしません。)つまり、体(からだ)で覚えるものです。  英語は英語の語順で理解しないと、英語そのものを理解したことになりません。語順が言語上重要な意味を持つのは古今東西変わりません。  小説や映画で自分の頭で簡単に理解したことが、それを日本語で説明しようとすると、非常に苦労したりします。文化や思考が異なると、それを翻訳するには、相当の時間、試行錯誤(換骨奪胎)を要します。  勉強方法は、(意識を持って)多読する事が重要です。所詮、慣れですから。最低限の文法的知識が有る前提ですが、その間に、詳しい文法事項、類義語、口語表現などの確認を、その都度信頼の置ける辞書で確認していく事も重要です。

enngel
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。Zz zZ様にはこの分野の回答でたびたびお世話になっております。(1)と(2)の同時並行とのご意見、まさにそのとおりですよね。(1)から(2)にいかにすばやくできるかが、これからの自分の英語の勉強において勝負になってくると思っています。  そのためにも、もっと英文を読まなければだめだなと思う今日この頃です。

関連するQ&A

  • 直読直解の勘違い?

     「読むに従って読む」とういうことで、  「返り読みをしない」ことを念頭に英文を読んでいたのですが、  最近違和感を感じてきました。  もちろん、「返り読み」はしないようになっています。  "違和感"と表現すべきか分かりませんが・・・。  一読で、個々の単語も分かり、訳せと言われれば、難なく訳せます。  品詞も当てれますし、語の働きも理解しています。  ですが、私大志望なので(難関です)、"必須"ではないのですが、  自分は「英文の(日本語で)要約」ができない、と分かりました。  それだけでなく、段落毎の要約すらできません。  頭の中では、個々の単語、個々の一文について、理解していると思います。  ですが、段落という集合体、英文という集合体になると、何かがつっかえて、理解できなくなっているのかな、と思います。  問題でも、内容一致は面白いほど分かりません。  「あれ?」「読んだのに?」「理解しているよね?」となってしまいます。  かといって、「理解すべきだ」と訳していれば、時間なんて無に等しくなります。  どうしようか、と悩みに悩み、自分の読みを疑いました。  一読で「理解している」ようで理解していないのではないか。  どうして大意が掴めない読みをしているのか。  本屋で本を漁っていると、「速読のプラチカ」に出会いました。  そこには、はっきりと英文の下に、日本語が書かれていたのです。  I think that he is very kind man.  私が思うに/彼はとても親切な人だ という具合に(こんな英文ではなかったですが;)  これって"訳す"という意味ですよね?  これを直読直解と称していたので、頭が混乱してしまいました。  私は、「http://www.linkage-club.co.jp/Material/3in1/HowToUse3in1.htm」  に書かれている通り、英文のまま理解しようとしていました(つもりでした)。  私は、勿論自分を疑っているので、  フレーズリーディング(スラッシュリーディング)を施しながら、  英語を日本語にしていこうと思いましたが、  時間がかかるわかかるで、これからの夏休みの時間が勿体無く感じました。  私は、英語で読むのに慣れている(つもりな)ので、使いこなせるようには思いません。  ですが、私には"何か"が足りないので、英語の問題が解けないのです。  フレーズリーディングだけでも、癖にしようと、続けてはいますが、  頭と手が追いつきません。  頭が一歩先に出て、手が後から線を引いていくような状態です。  しかし、そのお蔭で、意味は大分取りやすくなったと思っています。  (これもまた"つもり"かもしれませんが・・・)  直読直解ってなんなのでしょうか?  どうして、私は大意を掴めてないのでしょうか・・・?

  • スピードラーニングについて

    こんにちは。 僕は英語を重点的に学びたいと思っている中学二年生です。 僕は過去に数ヶ月ほどイギリスに滞在したことがあり、いつか大人になった時もう一度イギリスに行きたいと思っています。 そのためにまずは英語を学ぶことが重要だと思い、英語塾に通い、去年英検3級に合格しました。 そこで準2級を目指すに当たって先生に「直読直解(英文を聞いたり見たりしてわざわざ日本語に直さず直接意味がわかるようになること)を目指せ」と言われました。 僕も最終的な目標の英会話において直読直解は非常に重要だと思うのですが、なかなか難しくてどんな勉強方法でもそこに至ることが出来ないのです… そこで何か良い勉強法はないかと思っていたらふとテレビのCMでスピードラーニングなるものを目にしました。 あの世界の石川選手がお勧めするような素晴らしいプログラムの紹介を見て次第に僕も申し込んでみようかな、と思うようになりました。 ところが一つ疑問に思ったのがこんな英語のヒヨッコの僕が申し込んで大丈夫なのだろうか…?ということです。 明らかに大人の方がするようなものに見えてしまうのです… そこで皆様に質問です。 簡潔に言いますと、こんな僕がスピードラーニングを始めてもプログラム内容についていけるのでしょうか?ということです。詳しくプログラム内容と照らし合わせて下さりますと嬉しいです。 また、もし、僕には厳しいプログラムであったら、非常に恐縮ですが他の直読直解を目指すことができるプログラムを教えてくださると非常にありがたいです。 最後に、ここまで見て下さって本当にありがとうございました。 乱文、長文失礼致しました。

  • 英日間の同時通訳

    英語と日本語の同時通訳に関するご質問です。 英語と日本語は語順等、構造上にかなり違いがある言語ですが、同時通訳をする場合、どうしているのでしょうか。 特に日本語から英語に同時通訳する場合、文を最後まで聞かないと、誰が「どうした」の部分が分かりませんし、「した」のかそれとも「しなかった」のかすら分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英文の直読直解、速読の養成に有用な最近の参考書をご紹介ください。

    英文の直読直解、速読の養成に有用な最近の参考書をご紹介ください。 私は、学生時代の大昔、駿台叢書の伊藤和夫氏らの問題集などで英文の構造を理解しながら読みすすめることを中心に受験時代を送ってきました。最近、だいぶ錆びついてきた英語力を再びよみがえらせ、多ジャンルの洋書を速く楽に読めるようになりたいと思うようになりました。 そこで、今は、ペンギンリーダー等の乱読を続けていますが、これに加えて、英文解釈、英文構文読解の参考書を使って、精読の訓練も並行して行いたいと考えています。 以上のような目的に相応しい英文読解に関する、最近のおすすめ参考書をご紹介願えないでしょうか? (昔使って今はもう手元に無い「英文解釈教室」(学生時代は、半分も読めず途中挫折)などの本を再購入しょうかと思いましたが、出版年が古いこともあり、購入を躊躇しています)

  • 非常に簡単な英語にたくさん触れたい私におすすめのサイトはありますか?

    私は今年で大学2年になりましたが、英語が非常に苦手です。英語力を鍛えるために、直読直解できるような非常に簡単(英語圏の幼稚園程度、日本の中学レベル)な英文にたくさん触れて、徐々にレベルを上げていこうかなと考えています。そこで私は、英語の絵本や小説がちょうどよいのではないかと考え、そのようなものを掲載したサイトを探しています。1つ私が見つけたのは下記のサイトです。 Children's Storybooks Online http://www.magickeys.com/books/ このようなサイトは他にもあるでしょうか?もちろん、このような絵本から徐々にレベルを上げていきたいので、簡単な英語で書かれた小説を掲載したサイトなども教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文を頭から訳すコツは?

    英語のリスニングやリーディングで、どうしても日本語の語順に置き換えてしまいがちなのですが、 英語の語順通りに理解するコツや勉強法はありますか? 慣れといってしまえばそれまでですが、 実践して効果が上がったことなどあれば教えて下さい。(例えば、英字ニュースを読むとか、ダイアリーを書くとか、英文法をとにかく反復練習するとか・・・)

  • 英語力アップに英詩はどう思いますか?

    直読直解は英語学習の基礎をなす部分ですが、なかなか時間がかかります。 詩を読むと言う事は、自動的に、言葉をイメージとしてとらえる作業を必要とすると思います。 なので、英語をイメージ化しやすいのではないかと思いました。 詩が好きな人なら、 意味の分かるレベルの詩を読むことは、英語力アップに効果的だと思いますか? ここで言いたいことは、文法的解釈の強化ではなく、英語をイメージ化したり、 聞いた英語を瞬時に分かる力をつける訓練です。 ちなみに、簡単な英文は英語のまま理解する力はあります。 そのレベルからの話です。ご意見よろしくお願いします。

  • AvastかAVSかAVGかAviraか迷ってます。

    現在バスター使ってますが更新を期にフリーに変えようかなと思っています。そこで。。AvastかAVSかAVGかAviraか迷ってます。 それぞれ一長一短はあると思いますが皆さんの意見を参考にしたいと思います。別に英語でも日本語でも問いません。 因みに当マシンはAMDのDuron 1.1Ghz 0.76MB-RAMの低スペックです。 宜しくお願いします。

  • 語順と難易度

    しばしば英語は日本語と語順が違うから日本人は英語が下手だと言われます。確かに語順も一つの難易度の目安かもしれません。しかし例えばドイツ語やオランダ語は実はSOV型(従属節の基本語順)で、英語とは違う語順を取ることが少なくないにも関わらず、これらを母語とする人は英語が得意な人が多いと言われます。ドイツ語であれば格変化もある故、日本語の助詞も英語圏の人に比べると理解しやすいと思われますが、ドイツ人が(しゃべるのでも)日本語が得意だとは聞きません。 日本語に近いSOV型の言語でも、韓国語のように語彙も近いものが多い言語や助詞の使い方も近い言語は比較的学びやすいと思いますが、トルコ語やヒンディー語のように語彙がかなり違うものになってくると、韓国語ほど易しいとも思えません。これらを考えると語順も重要ですが、語彙が近いこと、あるいは語順以外の助詞、前置詞の使い方などが近いということの方が外国語の理解度により影響が大きいのではないかと思うのですがいかが思われますか?語順が少し違っても(日本語でも会話では結構語順も適当ですし)語彙が近いと理解はしやすいと思うのですが。もちろんちゃんとしゃべろうとするとまた別の問題はありそうですけど。

  • 英語を英語のままで理解するということについて

    早稲田法学部を目指している受験生ですが、現在の大学受験の英語の長文とかでは英語を英語のまま読んで理解できないと太刀打ちできないのですか? 現在私は、 例 Look at /the policeman /who /is strolling/ around the parking lot. 見ろ/警官を/そいつは/歩いている/駐車場を のように切れそうなとこで切って、英語を見ながら頭の中で訳してスタイルを取っているのですが、どうも和田秀樹さんの本、「絶対基礎力をつける勉強法」「和田式 受験英語攻略法」や大岩秀樹さんの「大岩のいちばんはじめの英語長文」とかでは、「まず英語をカタマリを意識しながら音読してカタマリごとに意味を思い浮かべる練習をする。やがていちいち和訳を考えない直読直解ができるようになる」等と書いてあるんですが、受験英語ではそこまでやる必要があるんですか?! という事は実際の入試では心の中で英語の発音をし、意味をとれるようにしていかなければいかないのですか???? 今までの自分のやり方が普通だと思っていたのでショックを受けています。 どうか、英語に詳しい方、早稲田とか受かった方、直読直解ができるようになるためのより具体的な勉強法を教えてください。お願いします。本当に困っています。