• ベストアンサー

左右のクランクが同時にガタガタ。。。

知人から譲っていただいたランドナーを乗っています。本日70kmほどのツーリングをしたら以下の症状が発生してしまいました。 症状;クランクががたつく。 左右のクランクがつながっている芯(なんといえば言いのでしょうか?)がしっかり固定されていなく、隙間ができてしまっているようです。 右のクランクのがたつきを動かすと、同時に左クランクも連動してがたつきます。 ペダルとクランク、クランクと芯(上記の部品)の接続はしっかりなされているようです。 対処方法をアドバイス頂けないでしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

状態を見てないのですが、多分ボトムブラケットが原因だと思います。 クランクを外して、 ボトムブラケットを外す工具が必要(昔のBB) カップアンドコーン型のBB(ボトムブラケット)を使っていると思います。 現在はカセット。(工具が違います) 古いBBは、フレームの左右脇に大きなリングで閉めているので、上から目視できます。新しいのはフレームの中に入り込んでます。 たまにBBは少しゆるむ事があるのでたまにまし締めが必要です。 工具を使って、一度バラバラにし、 ベアリングがバラ玉か、 レース(ベアリングを抑えている鉄製の枠)を使っているが、レースを使っている場合はもしかしたらレースがぐちゃぐちゃかも。その場合は交換。 BBのシャフトにあまり深い溝が無ければグリースをつけて元に BBはカップアンドコーンは少なくなってます。 シャフトの新品が手に入らなければ、ベアリングは、ママチャリの物と共通なのでとりあえず使えます。 シャフトの長さ、110~130ミリくらいの長さ。BBのシェル幅(フレームのBBをパイプの端から端までの距離)68か70か73ミリでカセットのものが手に入れられればそちらのほうが早いです。(一部BBのテーパー角)がちがうものもあるのでご注意を。 あまりそのまま乗るとフレームもおかしくなるので早めの修理が必要です。 特殊工具とBBを閉める感覚が微妙なので、専門店に店に行く事をオススメします。

Ganapathi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。素人には難易度が高そうですね。。。専門店を含め検討します。

その他の回答 (3)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5574)
回答No.4

ボトムブラケット(BB)がゆるんでいるのだと思います。ランドナーと言うことで昔ながらの大きなネジ(ワン)を使って回転部分の調整をするタイプだと思います。シャフト(軸)がフレームに取り付けられている処に調整部分があるのですが、最近はカセット式のベアリングを使っているタイプに変わってきているので、メンテナンスの本にも調整の仕方が載らなくなってきました。HPも探したのですが、同様な理由で調整について説明しているのものが有りませんでした。図書館などに行けば古い本に記載されているかもしれません。 自分でもできるのですが、有る程度の技術と専用工具(約7000円)も必要ですので、自転車屋に依頼した方が良いと思います。

Ganapathi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

回答No.3

>左右のクランクがつながっている芯(なんといえば言いのでしょうか?)がしっかり固定されていなく、隙間ができてしまっているようです。 BBシャフト(左右のクランクを繋ぐシャフト)の固定が出来ておらず、このBBシャフトがフレームとガタが有ると言うことでしょうか? 一度クランクを外して締めなおす必要がありますが、恐らく再発が予想されますのでショップで対応していただくことをお勧めします。 具体的な作業として、BBナット当たり面にフェイスリーマーを当てて、塗装などの不要物を取り除いて平面度を出した後再組付けします。

Ganapathi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはり専門店に持っていくべきのようすね。

回答No.1

●自転車でクランクのがたつきは時々起こります ●クランクをギアーシャフト(芯)に止めるネジが緩んでいます  (目視では判りにくい) ●モンキーレンチなどで締めればなおります

Ganapathi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンポーネントの変更

     現在、105コンポーネントのロードレーサーに乗っています。フルアルミの完成車で、ホイールだけは、キシリウムのエキップに交換しています。約2年乗りましたが、フロントがトリプルなので、ダブルに交換しようと思っています。  どうせならデュラエース+シマノのコンパクトに交換しようと思っていますが、10万以上かけて交換する価値はあるでしょうか?  ペダルは、すでにデュラをつけているのですが、現在フロントトリプルなので、ダブルへの変更も伴い、クランクセット、前後ディレラー、左右レバーのほぼフルセットになります。  今まで何度も分解、調整等を行っているので、交換、組み付けも自分で出来る自信はありますが、部品代だけでも馬鹿になりません。ちなみに用途は、ツーリングとレースが3:1くらいで、年間4000kmほど走っています。

  • 固定ギアについて。

    フラットバーロードのFCR2を、ピストバイクのような固定ギアに変更したいのですが、必要な部品がよくわかりません。 前後ブレーキ、ハンドル、チェーンリング(アウター1枚にする)、クランク、ペダル等はそのままで固定ギア可したいです。 ご教授宜しくお願い致します。

  • ビンディングペダル

    ロードレーサーを購入し3ヶ月が過ぎ、今まではトゥークリップを使用していましたが、最近ビンディングペダルの購入を考えています。 そこで質問なのですが、ビンディングペダルは靴とペダルを固定しますよね?個人差はあると思うのですが、そのような固定された状態でずーっと走っていると、関節等にストレスや痛みは発生しないのでしょうか? ツーリングで使うため、途中止まってふらっと写真撮ったり、ちょこっと観光したりなど、歩く事も多いです。あと予算もあまり無いということで、ロード用でなくMTB用の、シマノのPD-M520なんかどうかなと思っています。そこで上の質問に戻るんですが、このペダルはカッチリと固定されるのでしょうか?タイムのペダルは固定されても、左右に遊びがあるから関節へのストレスが少ないと聞いたのですが、このシマノのSPDペダルでも若干の遊びはあるのでしょうか? 関節への負担がある場合1~2日ならともかく、ある程度の期間、連続して長距離をこぎ続けるとなるとちょっと不安です(そういうツーリングをします)。 シマノで大丈夫でしょうか?それとも値段は倍以上になりますが、タイムの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カースピーカーの左右のバランスについて。

    カースピーカーの左右のバランスについて。 エッジがだめになってスピーカーから異音がしていたのでフロントを自分で交換して みたのですが左右の音量のバランスがおかしくなってしまいました。 車種         レガシィーツーリングワゴン BH-5 交換部品      スピーカー STE-172C             バッフル  KTX-F171B 症状     ボリュームを上げると運転席側より助手席側の方が高音?中音?         がよくでて音量が大きく聞える。内張りを外した状態でも症状は         変わらず。 対策     端子のプラマイチェック。         内張りを付けない状態で音量チェック         スピーカー左右交換 デッキの方でバランスとってリアの音量差気にしなければこのままでも可能 なのですが、せっかくスピーカー変えたのにちょっとがっかりな結果だったの でどなたかアドバイスいただけないしょうか。       

  • SRAM Force のBB、クランク、RD

    SRAM Force のBB、クランク、リアディレイラーについて 自分で自転車(ロード)を組み、コンポはSRAM Forceにしました(フレーム、コンポともに新品)。 BB、クランクははBSA(GXP)規格で、無事装着でき、ガタもなくスムースに回転します。 ところがリア変速に問題があり、フロントアウター(50T)、リアをロー側(25T~21T)に合わせてクランクを回すと、フロント側からテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らず、必ずテンションプーリーとテンションプーリー外側のガイド(?)の間に挟まってしまいます。 パーツは慎重に装着・セッティングしましたがどうしても解決できません。 基本的にアウターローを使用するのは推奨されませんがこの現象は異常だと思っています。 気になるのが、左右いずれもクランクとBBカップ(?)の間に4mmほど隙間があることです。BBも適正トルクでピタっと装着でき、またクランクも適正トルク(50Nm程度)できっちり締めたのですが、この隙間によってチェーンリングの位置が本来あるべき場所の4mm外側にずれてしまっているためにアウターローにいれたときに無理が生じてチェーンがうまくテンションプーリーに乗らないのかなと思っています。 ただ「SRAMロードの場合BBカップとクランクの間に隙間ができる」といったようなブログをみたこともあり、本当のところはどうなのかわかりません。 SRAMロードコンポを装着されている方、この程度の隙間はあっていいのでしょうか。 また、原因がクランクでないとすると、何が考えられるでしょうか。 ちなみに、 ・ディレイラーハンガー(アルミ)およびリヤエンド(カーボン)→見た限りまっすぐにしか見えない ・リアディレイラーの可動範囲(H-L)調整 → 何度もやって適正位置に合わせた ・ガイドプーリーとスプロケの距離調整 → 何度もやって適正距離(6mm前後)に合わせた ・チェーンの長さ → 1コマづつ足したり引いたりして、長め、短め、普通、で試したがどの長さでもダメ ・スプロケ → ローの下に1mmのスペーサーを入れてもダメ。 ・テンションプーリーを真上から見ると気持ち左方向を向いているように見える といった感じです。 やはりディレイラーが不良品なのでしょうか? もう一点気になるのが、Bテンションアジャストボストを抜けそうになるくらいまで緩めないと適正距離にならない点です(ネジの頭が1.5cmほど飛び出してます)。こんなに飛び出すことってあるのでしょうか?ディレイラーハンガーの形状がおかしいのでしょうか? 補足:RD,FD,BB,クランク(50-34T)、チェーン、スプロケ(11-25T)、レバー,ブレーキ すべてSRAM Force です。 ホイールは以前Ultegraのスプロケを装着していたもの(DTSwiss)で、フリーボディもそのままです。

  • シングルってどうですか?

    今までクロスバイクやMTBのギア付きを乗ってましたが、シングルスピードのシンプルさがカッコいいと思って購入予定ですが、固定ギアとフリーがあるというこのですがどう違いますか?今わかってることは下り坂等で固定だとクランクを回し続ける=疲れる、危険、膝がおかしくなりそう。フリーは普通に足止めれば下っていく。それくらいしかわかりません。使い方は主に街中でせいぜい一日50km前後の走行と、たまに100kmチョいのツーリングといったとこです。この使い方だと今あるギア付き(3×8)の方が良いですかね?よろしくお願いします。

  • ママチャリ・BB交換したいが、左ワンが外せないです

    錆びたママチャリですが、ボトムブラケットを交換したく分解中です。 https://chspmedia.com/McBBmente.html こちらのサイトを拝見した感じでは、カップアンドコーン式のBBのように思います。 添付した画像ご覧ください。 クランク抜き作業中に愚かなミスをしてしまい、ねじ山を切ってしまって、左クランクが外せなくなってしまいました。 その他のパーツ(右クランク、左右ロックリング、右ワン)を、プラハン・タガネを使ってなんとか外しましたが、写真にある左ワンだけがビクとも動きません。 あとはこの左ワンさえ外せれば、ハンガー芯を引き抜けると考えているのですが、左ワンの凸部分左側を、ほかの個所同様、ハンマーとタガネで叩き続けて回すことはできるでしょうか。それとも、なにか特殊な工具や方法が必要になるでしょうか。

  • 自転車をこぐ時ガクッと衝撃がある。

    質問します。 愛車はツーリング車のALPSワールドローバーです。 2006年に購入して、14000kmほど走ってます。 最近、チェーンの交換を行いました。 これとは関係ないと思いますが、少し力を入れてペダルを踏み込むと「ガクン」という衝撃があります。 軽く走るには問題ありませんが、スピードを出そうと力を入れるたびにこんな状態になるので気になって仕方がありません。 2006年10月に一度、ペダルの根元の部品が出てきてしまい、回らなくなり、こげなくなってしまったことがあります。 すぐに自転車屋へ行って部品を交換してもらったら元に戻りましたが。 現在の状況の何処に問題があるのか。 予測できる方、お返事下さい。 よろしくお願いします。

  • スズキ アドレスV100 クランクケース内からの異音とスタート時のモタツキ

    CE11A(CE13A発売前の最終型)2000年5月に新車で購入しました。現在走行距離30000キロです。最近、クランクケース内から異音がします、アイドリング時は、しません。アクセルを開けて全開にすると『カリカリ、キリキリ』と言うような音がします。自分でケースを開けて部品を新品交換しました。 交換部品は『クラッチ(台湾製)assy』『ウェイトローラ11.5g×6(台湾製)』『Vベルト(キタコ製)』。 センタースプリングは15000キロ、オイルは20000キロで新品に交換しました。 ムーバルドリブンを分解し、ベアリング以外はグリスアップしました、見た目にはガタつきは、ありません。 上記の症状で、加速、最高速に関しては特に前と変わらずで、 ただ、暑い日と、通常でも20分~30分ぐらいを走行すると、出だしが(スタート時)2速で発進してるような感じで、モタツキます。 この様な症状です、どなたか、よろしくお願いいたします。 

  • 対流型ストーブの芯交換で耐震装置が働なく

    コロナ石油ストーブSL-22DKの芯を交換しています。 芯を交換したら、耐震装置が機能しなくなりました。再度芯を外して、仕組みを調べると、芯を上に上げる状態で止まっています。調節ねじを左に回すと下がり、バネが働いていきます。しかも、固定されず右回りに戻ってしまいます。 ストーブに取り付けると、固定されて上下に動かすことはできるが、耐震装置が働かない。 いじっているところは次の3カ所です 1 芯の高さを調節するダイヤル   歯車と、バネがついていて右に回すと、芯が上がる。現在、一番上の状態で、バネがゆるんでいる。左に回すと、芯が下がりバネがきいていく(この動きでは、逆だと思う??) 2 耐震装置の振り子   振動を与えると、調節値ねじの歯車に連動しているレバーが下がる 3 リセットレバー 耐震装置を解除するレバーです。 取り付けるこつがあるのだと思いますが、頭が固くて、うまくいきません。