髄膜腫摘出術後、半年以上も水がたまったままです

このQ&Aのポイント
  • 父親が髄膜腫の摘出術を受け、術後に水がたまっています。
  • 再手術の経験がないため他の方法を検討している。
  • 精神的な苦痛があり、信頼できる病院を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

髄膜腫摘出術後、半年以上も水がたまったままです

父親が今年の始めに髄膜腫の摘出術をうけました。 摘出自体はうまくいき、後遺症もありません。 ただ、術後、その部分に水がたまったままなのです。 およそ縦15cm横5cmくらいにわたって、ぶくっとふくれています。 物を食べる時など、水が波打つほどです。 開頭して、骨を一旦はずし、摘出した後もとに戻したのですが、 その部分からもれているのか、縫合がうまくいかなかったのか。。。 病院側もミスは認めています。 当初、ガーゼをあてて包帯をまき圧迫していればそのうち引くでしょう ということだったので、続けていましたが全くだめでした。 このようなケースの再手術は経験がないので、避けたいということで、 4月に再入院し、2週間も脊髄に針を入れて水を抜き、 隙間を固めるための薬を投与しました。 その後、ほんの1日引いたかに見えましたが、結局元に戻ってしまいました。 今も頭部を圧迫しています。 半年以上この状態で、圧迫しているためのストレスも相当なものです。 このままでも、体にはなんの支障もないという病院側の説明。 でも、体はなんともなくても、本人とってみたら精神的な苦痛ははかりしれません 4月の再入院は、結局うまくいかなかったのですが、その後、 「絶対直りますから、他の病院に行かないでくださいね」 と言われたそうです。 病院に対する不信感でいっぱいです。 このまま放置するなんてできません。 開頭手術をするしか方法はないのでしょうか。 他に何か方法があれば、その方法と、それができる病院を 教えていただきたいと思います。 一応、今月中に、他の病院に診てもらう予定でいます。 参考になるようなことでしたら何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • anon
  • お礼率100% (7/7)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.1

僞性髄膜瘤とよばれる状態のようです。 脳は胎児が羊水という水のなかにいるように脳脊髄液の中にあります。髄膜腫はこの脳脊髄液を包んでいる膜にできる腫瘍ですので手術をするとこの膜の一部を取り去る必要があります。取り去ったあとは人工の膜で被いますがこれがうまくいかないと皮下に髄液が貯留します。 腰椎から脳脊髄液を抜き頭部を圧迫することでおさまることも確かにありますがすでに半年以上たっているようでしたら再手術が必要です。もう一度骨をはずし大腿部から筋肉を包んでいる筋膜を採取してこれで被えば普通は治ります。 難しい手術ではありません。 それでもだめなら脳室腹腔短絡術という方法で髄液を腹部に流すという手段が必要になります。そこまでいくことはまずないとは思いますが。 他院でも可能ですが前回どのような手術がなされたかわからないと躊躇されると思います。

anon
質問者

お礼

丁寧な回答ほんとうにありがとうございました。 初めて、今の病院以外の方からのお話をうかがって、気持ちが落ち着きました。 また、補足で質問をさせていただくと思います。 取り急ぎお礼まで。

anon
質問者

補足

先日は、早速の回答ありがとうございました。 父から質問がありますので、お手数ですが、お答え頂けないでしょうか。 1.当病院では2度にわたる手術は経験がないといっているが、大丈夫か 2.当病院のあるDrの話では、他の病院での再手術で、人口の膜(ゴアテック)に  スプレーをしたと言っているが、上記の方法と比べてどうですか 3.再手術では、開頭にあたり、前回と同じ部位をするのか  二度に渡る手術で、傷跡はひどくならないか 4.再手術の入院日数はどのくらいか 5.上記の方法で完治するのか 質問多くなってしまいましたが 本人も大変感謝しておりましたので、 ぜひ、回答していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします

その他の回答 (1)

  • nobu1
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.2

お答えしにくい御質問もありますがわかる範囲でお答えいたします。 1.経験のない病院ということですがこれについてはなんともいいようがありません。推察では複数の脳神経外科医がいるようですが基本的に脳神経外科専門医にとっては難しいことではないのですが。 2.ゴアテクッスの利用はよくされます。しかし髄液が漏れる状態がわかっているようなら筋膜を使うほうがはるかに確実です。スプレーというのはフィブリン糊のことですがゴアテックスにフィブリン糊を使用しても経験的に不確実です。使い方によってはより確実にする方法もありますが一回目の手術ならともかく髄液の漏れを防ぐ手術にはおすすめできません。筋膜を使うと大腿部に傷が残るデメリットはありますが。 3.基本的に手術は同じ部位です。傷跡は少々残りやすくはなりますが丁寧な手術をすれば問題はありません。 4.日数は手術をがすめば2週間程度と考えるのが一般的でしょう。 5.前にお答えしたように脳室腹腔シャントが必要だった例もありますが治る状態です。

anon
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ようやく、現在の病院側もやはり手術が必要だろうということを言われたそうです 前回の手術がどういう状態だったのかわからないと、手術も難しくなるのでは、 と思いますが、セカンドオピニオンということで、一度他の病院にも診て頂くことになり、そのための資料も準備していただくことができましたので、近々、診てもらう予定です。 私たち素人でも、先生と対等に自分の病気について話し合うために、もっと勉強をするべきだと実感しました。先生や病院によって、考え方や治療方法など違うようですし。受身ではなく、もっと積極的に自分の病気について考えないといけないと思います。 今回のnobu1さんのご意見も、大変参考になりました。 お忙しい中、いつもすばやく回答していただき、感謝しております。 本当にありがとうございました。

anon
質問者

補足

先日は本当にありがとうございました。 他の病院で診て頂いたところ、nobu1さんの方法と同じやり方で手術を行うということでした。その病院も以前はゴアテックを使ってやっていたのですが、うまくいかないことが多かったそうです。父はまだいい方で、ひどい人だと、感染症をおこして膿ができたりしていたので、現在は筋膜を使うということでした。 形成外科と一緒にみてくださるという事で、傷跡のほうのケアも万全のようです。 ただ、県外の病院なので、あとひとつ、県内の病院にもみてもらい、どちらにお願いするかは決めたい思います。 本当に参考になるお話をしていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳腫瘍(髄膜腫)の術後について

    当方何も分からない単なるしろうとですがお教えいただければと思い書き込みをいたします。 私の母親は現在60歳ですが、14年前に手足の動きがおかしいとのことで病院にかかり、結果髄膜腫(良性)と診断されました。 腫瘍はとても大きく全摘出は障害を起こす可能性が高いとのことでできませんでした。 数週間ののち退院し予後良好といったところでしたが、最近になり、足のふらつき、言葉のつまりなどを訴えて検査、入院し手術により切除することとなりました。 1回目の手術は腫瘍全体の2割程度しか切除できなかったのですが、今回は9割くらいは切除できたとのことでした。MRI等の画像で見ても腫瘍は見る影もなく、予後良好と期待していました。 しかし、手術終了後現在70時間は経過しているのですが、いまだに意識が回復しません。手足は反応があるのですが、呼びかけにも反応しません。 医師によれば、腫瘍が脳幹を強く圧迫して変形があるため、慎重にはがしていったが、小さな傷が入ったかもしれない。意識の回復は当分先になるかも知れないし、今にも目をさますかもしれない。とのことでした。 術前は元気に過ごしており、手術に対しても脳梗塞等の心配はしていましたが、意識の回復が遅れるとは思っても見ませんでした。 意識の回復が遅れることによる障害等はあるのでしょうか?また血圧が高く(平常時120前後が術後200前後)脈拍も速い(150前後)酸素飽和度も低い(時には90を下回る)酸素は現在8リットルです。 何かわからないことがあれば何でも聞いてくださいと医師は言いますが、素人の私では何を聞いたらいいのか分かりません。今確認するべきこと、今すべきこと、今後の展望等知りたいことは沢山あります。上記のような説明でお分かりいただける方、どんなことでもいいので教えてください。さしあたっては意識の回復時期、手足の麻痺等を心配しています。

  • 開頭「生検」術のレセプト上の取り扱い

    3年目の後期研修医です。脳外科でちょこちょこと研修中です。 保険上の問題点を少しお伺いしたく存じております。 開頭し、腫瘍性病変に対して生検した場合の手術コードの付け方について、いつも事務の人とバトルになるのです。 事務の人には、手術記録に「生検」の文字がある場合は、手術コードは「試験開頭術(9380点)」にしないと保険審査で切られる、と言われています。しかし、試験開頭術って開頭して少し触って終わり、ってだけの手術なのに…といつも疑問に思います。 生検術もいろいろで、脳の深部から取ってくる場合もあれあば脳表のものを取る手術まであり、一概に試験開頭とも言えないと思います。 保険審査を担当の方、あるいは、病院事務の方、あなたの地域・病院では開頭「生検」術にはどのような手術コードをつけたらいいか基準を教えてください。 「頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの)82900点」「頭蓋内腫瘤摘出術 32900点」「試験開頭術 9380点」を候補として考えていますが、他にもあればお願いします。

  • 生あくび

    3ヶ月前に脳腫瘍摘出の為、開頭手術をしました。 最近ではやっと、頭痛や傷口の痛みなど、少しづつ軽減されてきていたのですが、ここに来て急に「生あくび」「吐き気」「めまい」の症状が出始めました。特に生あくびがひどく、1日中です。 開頭手術の現状としては、摘出は問題なく、手術も成功しているのですが、水が溜まっている状態が続き、頭を触るとポヨポよしています。それによって、上を向いて寝られませんし、しびれた感じや不快感が残っています。でもこれはもう少し様子を見ていきましょう、という状況です。 今回の生あくびは手術に関係あるのでしょうか? 5日間ずっと同じ症状で、病院にいった方が良いのか悩んでいます。 辛抱すれば治るものなのか、それとも? どなたかご意見をお願いします。

  • 乳腺腫瘍 部分切除手術について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 先日愛犬が乳腺腫瘍の手術をしました。右にゴルフボール程になってしまったのが1個と 1cm弱が1個、左側に1cm弱が1個。 片側全摘出か部分切除かで悩みました。 ネットで色々調べてみると再発のことも考えて片側全摘出が一般的のようでした。 病院で相談して決めようと思い連れていったところ、 ”腫瘍を取って、悪性なら全摘出です”と言われ、相談できるような雰囲気でなく、 ネットでしらべたら片側全摘出が・・・etc など言えず、そのまま手術をお願いしました。 というのも、その病院は他の病院から紹介されてくる患者さんや車で3時間かけて くる方も多く腫瘍にも強い病院です。 なので先生がそういうなら・・と任せてしまいました。 1cm弱のしこりの部分は、手術跡も1cmしかなくそこのすぐ近くに乳首も残ってます。 本当にただしこりだけを取って病理検査にだしたようです。 今まで部分摘出といっても、悪性の場合のことも考えて その腫瘍のまわりを大きめにとってそこの乳腺?乳首?も 取るものかと思ってましたが、実際どうなのでしょうか? 結果は悪性だったので、片側全摘出を進められてます。 費用は結局2倍かかるし、入院・手術を1ヶ月の間に2回もするなんて可哀相でなりません。 術前検査では心臓が少し大きくなっていることも判明しており、何よりも 14歳の老犬に1ヶ月の間に2回も麻酔かけて大丈夫なのか?と心配です。。。 悪性だったことが判明したからには、片側全摘出をした方がいいのでしょうか? もし1cm弱の悪性だったしこりを大きく切除してたら片側全摘出はしなくても大丈夫だったのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。。。

    • ベストアンサー
  • 子宮全摘出腹腔鏡術後のおりもの

    37歳の主婦です。子供も一人います。 春先に、生理日以外の不正出血があり地元の婦人クリニックを受診したところ ひどい貧血があり(血液検査)、内膜症か筋腫のようなものがあるので紹介状をいただき 大学病院で診察してもらいました。 MRの結果、腺筋症で、 「まだ年齢も若いしホルモン治療でも可能な大きさなのでどうしますか・・・」とのことでした。 子宮摘出については メリット:生理がなくなること、子宮関連のがんにはならないこと デメリット:妊娠出来なくなること 私は、毎月の生理痛や貧血がひどく2日目などは仕事も休まなければならないほどだったことと、 もう妊娠を希望していないことがあり、子宮摘出の意思が強かったです。 娘を妊娠中も、妊娠悪阻・切迫流産・2ヶ月も早く出産(こどもだけ救急搬送されてNICUで治療)と 妊娠してからが大変だったので、子供は一人でと主人と話してましたし。 手術は腺筋症の大きさからみて腹腔鏡でいけるとのことで、手術の予約をしました。 が、実際手術は3か月後の7月22日でした。 手術は、結婚前に卵巣嚢腫で左卵巣&卵管を摘出(開腹)経験があるので、そんなに抵抗はなく 毎月の生理痛から解放されることの方が優先だったんです。 手術は麻酔から覚めるまで3時間ぐらいだったそうです。 当日は、朝から浣腸・点滴して、手術室に入る前に家族に見送ってもらうときに主人にメガネを渡したので手術室の光景はほとんど見えてなかったです。それがかえって緊張しなかったのかも。 麻酔も点滴に入れられたので、自然と眠ってしまったようです。 術後の経過もよく(出血もなく)5日で退院しました。 退院後の生活は、 ●仕事は1週間から10日はできれば休むこと ●車の運転は2週間控える ●1か月後の外来までシャワーのみ ●重たいものは持たないように 術後時折生理痛のような痛みのためにロキソニンを出してもらってたので、それでも痛みが引かない場合や生理のようなドバっと出血があれば電話して診察に来てくださいとのことでした。 自宅に帰ってからも、洗濯掃除や食事作る以外は、ほとんど横になっていました。 入院中も、術後は出来るだけ歩いて腸が動くようにと言われたので、ちょくちょくは歩いていましたが、やはり家事は予想以上に体に負担なんでしょうか。 ちょっと動いたら下っ腹が鈍痛したり、おりもの(茶褐色)も少し付くようになってきました。 手術後一週間以上経った今頃おりもの?と不安になり、病院に電話で聞くと、 「退院してまで数日だし、安静にしておいてください」 開腹手術して人でも1週間で退院してたし、腹腔鏡ならもっと早い人もいたけど、今時は 入院期間は短くて自宅療養なんですかね。 安静に・・・といわれても、仕事も休んでるし、引きこもりのように家からは出ないし、の生活を してるので、薄ピンクや茶褐色のおりもの(においもあるし)が出るのは普通なんですか? 外来受診してもいいんだけど、車で1時間かかるから(今は運転出来ない私には主人に仕事休んで連れてってもらうぐらいしか)、そこまでしないとの緊急性があるのか・・・。 毎日ショーツが軽く汚れてしまうので、おりものシートなしではダメな生活になってます。 術後これはよくあることならば、様子を見て、次の検診8月22日の時に先生に聞こうかと思ってます。 私と同じ症状の方や経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 子宮摘出術後の症状について(長文失礼します)

    1月24日に筋腫と内膜症のために子宮全摘出手術をして、 2月2日に退院しました。 普通の人より太っているために高難度手術とカルテには書いてありました。 そして術後にお腹に管を左右に刺して血と脂を溜めていました。 管を抜いてから数日してから下着が汚れてきたために先生に尋ねると 「術後、尿管をさしてしたため尿もれかもしれません」と言われました。 しかし、ナプキンを敷いていると血のような、赤茶色の状態です。 病院に電話して聞きましたら 「個人差で出血は少しあります」と言われ、次の診察は今月末です。 手術してからもう3週間過ぎますが未だに出ています。 そしてとても嫌な臭いがします。 毎日シャワーしていますが、私の後に家族がWCに入ると臭いと言われます。 術後24時間経たないうちには、腸閉塞を防ぐために歩きました。 入院中も、ベッドに寝ていると歩くように言われていました。 退院後は逆にお腹が張っているような苦しさと痛みが酷く、 家事は家族にお願いしています。 でも決して安静状態ではありません。 先日は車を運転して買い物などに行きましたが、運転時の体勢が途中からとても苦しくなりました。 休んでいられないと体を動かせば、赤茶色の臭いおりものみたいな物の量が多く出ますし お腹も苦しくなります。 しかし、ここの質問されている皆さんはほぼ2~3週間で職場復帰されたりしていますので 段々不安になってきます。 痛いのは自分しか解らないため、周りの人は見た目は何でも無いのにと思う人もいるし 私も自分が甘いのか解らなくなってきました。 生理の痛みに比べれば今はとても軽いですが、やはり術後で体の中にも傷があると思うと 大事にしなければいけないし・・・とも思います。 長々と書いてしまいましたが、 (1)赤茶色のおりもののようなもの (2)術後のお腹がはる痛みというか苦しさ これが一番の心配です。 病院に聞いても個人差と言われると私は酷い方?としか思えないだけなので・・・・ よろしくお願いします。

  • 卵巣摘出後の子宮について

    私の友人で、卵巣を全摘出したかたがおります。 卵巣を全摘出したさい、病院側が子宮を残し、卵巣全摘出後、約半年後に子宮摘出手術をしましょう。 と言われましたが、そのまま子宮摘出手術をしないまま数年が経過したそうです。 このまま子宮を残した場合の身体への影響と、子宮を摘出したほうざ良いのか否かを教えて戴けると助かります。

  • 入院日数

    60才の次の病気・処置の平均入院日数は? 1)胃全摘出手術 2)心臓冠状動脈バイパス手術 3)大腿骨単純骨折 4)脳腫瘍開頭手術

  • 髄膜炎の後、一ヶ月で水疱瘡に罹りそうです

     8歳の男児が先日おたふく風邪にかかり、髄膜炎を起こしてしまいました。幸い無事に回復しましたが、今度は弟が水疱瘡に罹りました。  かかり付けの小児科医は兄の感染は避けられないが、髄膜炎は再発する病気ではないと説明してくれましたが、不安でなりません。髄膜炎の際に入院したのは、かかりつけの病院ではなく総合病院で、土日を挟んだ為、担当医師にまだ連絡が取れていません。また、退院の際、夫の親族から病院の対応に対し、クレームが入り、大変気まずい思いで病院を後にしました。今でも当時の担当医に申し訳ないと思っています。  6月5日に髄膜炎にかかり7月初旬には水疱瘡を発症しそうなのですが、事前に家族が注意することはあるのでしょうか?また、発症した際にはかかり付けの小児科医よりも入院した病院を受診した方が良いのでしょうか?まだ、気持ちが動転しています。要領を得ず申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • シャントのバルブ調整について

    親(61)が硬膜下出血ので開頭手術し水頭症のためにシャント手術で胃に水を流すようにしてから半年経ち今の療養型病院ではバルブ調整できる医師がいないということで圧も見ていません 見た目的にどんどん親の左脳(開頭手術時に切り取った骨ごと)がだんだん窪んでいっているようにみえます バルブ調整は、なにかあってからでないと調整しないのでしょうか?入院しているので調整できる医師に簡単に見せにいけません。親は言葉も発せませんし、意思疎通できません。バルブが適正かどうかはどうしたらわかるのでしょうか?

専門家に質問してみよう