• 締切済み

私立併願

noname#8664の回答

noname#8664
noname#8664
回答No.1

いよいよですね。結論を言えば決めるのはあなたと親御さんなわけですが・・・。 塾の先生はあなたを合格させる責任があるので、いいかげんな事は言わないし、いろいろデータに基づいて勧めてくれていると思います。まあ塾の合格実績を上げたいということもあるでしょうが。 友達は実際にそこの高校に通っているのですか? そうでなければあなたと同じだけの情報しか知らずに、イメージで言っているだけじゃないかな。 私が受験生だったら塾の先生の勧めに従うでしょうね。

ayaka93
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 確かに塾の先生は実績をかなり気にしていますよね。 県内私立校は名前の知れた学校でよく、甲子園に行く学校なのですが(汗)都内私立は、サッカーが強く、Jリーガーの選手の中にもこの学校の出身の人もいます。 確かに、友達は私と同じくらいの情報しか知らないんですよね。 友達がいうには、私がよく、その高校について話すので、てっきり行きたいのかと思ってたと言われましたが・・・

関連するQ&A

  • 私立の併願について

    柏市に住んでる中3です。 もうすぐ受験なのですが、今まで塾に行ったことがなく、高校の情報も少ないで す。 第一志望は公立ですが、併願で私立を受けようと思っています。 なるべく、特待生制度で行きたいのですが、この近くでどこかあるでしょうか。 また、公立高校も教えてもらえるとありがたいです! 1学期の成績は5教科24で、学校の学力テストでは偏差値67でした。 お願いしますmm

  • 私立の併願について

    私は私立を併願で受験しようと思っています。 私の場合は私立高校を第1志望で公立高校が第2志望の併願なのですが 私立高校のほうにそこが第1志望であるということは伝わるのでしょうか? 面接の時に自分から「貴校(私立の方)が第1志望です」と直接言わないと伝わらないのでしょうか? 後、私立の併願って落ちる確率高いですよね・・・?

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 私立の併願校を探しています

    私は長野県の南部に住む中3女子です。 高校は地元の公立ではなく私立のしっかりとした環境で学びたいと思い、首都圏では探したのですがなかなか条件的に通える学校がほとんど在りません。 一応第一志望はICUHSなのですが、英語がとても難しい学校だと聞きますし、いまいち受かるかどうか自信がありません。 なので併願校を探しているのですがどこか良い学校はないでしょうか? 条件としては、  ・私立  ・寮がある  ・偏差値は66~70くらい (・できれば共学) ちなみに地域指定はありません。 どうでしょうか。できるだけ多くの回答があると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 併願する私立高校について

    僕は千葉県船橋市に住む中3です。高校受験について困っています。 第一希望は公立高校で、薬園台高校あたりを受けようと思っているのですが、すべりどめなどのために併願する私立高校はどこを受ければいいのかよく分かりません。 塾では八千代松陰のIGSが併願推薦できる、ということで薦められたのですが、校風などがあまり自分に合っているように思えず、また併願推薦の意味もあまりよく分かりません。 僕のレベルにあっている私立高校はどこなのでしょうか?教えてください。 ちなみに、 内申:1年次45 2年次:43 一番最近の塾のテストの偏差値は67でした。

  • 私立の併願校をどちらにすべきか

    こんばんは、中3男子です。 僕は偏差値64の公立高校を志望です。 それで、私立の併願校をどこにしようかと考えてて 一つ目がA高校として偏差値52。 二つ目がB高校として偏差値42。 ですがAの私立高校を選んだ理由は、まず担任の先生が 過去の経験から踏まえ僕の第一志望の学校で受けてる人が多いのと僕と同じ第一志望の高校を志望してる女子友達など、先生の言う通り学力の近い人が多く志望しているから。 Bの私立高校を選んだ理由は、第一志望の高校から偏差値が20近く下で上位の成績にいることが出来てなおかつ 確実に指定校推薦なども狙える、それに「今のキャラ」のままいれることです。 僕は学校で定期テスト100点台の友達2~4人と絡んでます 学年150人中の平均点が65点の定期テストで数学が一桁だったり、WeやThey。の代名詞がわからないレベルです 僕のテストの点数は420~430点台です いつも二人の前でテスト返却の時に80点台だと 「あぁー低い」90点台だと「まぁまぁ行けた」 と言って「高過ぎ笑」と思わせてます 個人的にはまだまだですが、それでも周りは 神童のように扱われます どうやらその影響で色んな人に「勉強出来ないバカだと思ってたら以外と出来る」みたいに思われてるらしいです 途中話が反れましたが、Aの私立高校かBの私立高校どちらを併願校として選んだ方が良いと思いますか?

  • 私立の併願で・・・

    公立高校希望です。 私立併願(懇談時思案中 返事保留にしています) A校・・・近所、合格できる、いじめがひどい B校・・・実力はぎりぎりか下(内申的には合格圏内)      過去3年間併願者全員合格 塾の先生はA校の方がいいと言い、子供もA校には行きたくないので、A校にしておけば、公立にむけて頑張れるかも・・・と思い、昨日担任にA校にすると話しました。すると、「B校にしとけ」と言われたそうです。 どうも、B校に受験する人数と成績を渡したようです(娘も入っている)その時何も言われなかったからだそうです。 悩んでいるのは、担任は過去の受験で不合格者を多数出しているのです。 公立希望校は 内申では足りているのですが 実力が微妙なのです。 塾の先生は 倍率によっては難しいと言っています。 子供も勉強はしているのですが、現時点で成績に結びついていません。 子供もどうしたらいいのかわからず、私も公立が微妙な分 私立併願校で悩んでいます。 初めての受験で 困惑して考えが浮かびません。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 併願校

    中3の息子の志望校についてアドバイスをいただきたく質問します。 第一志望は県立なのですが私立の併願校を決めかねています 併願校にと思っていた学校の説明会に行ってきましたが、その学校は英語教育に力を入れていてそれはそれなりに魅力はあるのですが どちらかというと文系といった印象でした。 息子は数学が好きで得意科目でもあり、英語はどちらかというとあまり好きではないようです。 やはり 文系より理数系に強い高校を選んだほうがいいのでしょうか? このような息子に千葉県または東京都内で 偏差値が60位の私立高校で理数系に向いている学校を教えていただけないでしょうか

  • 私立併願

    都内に住む男子中3です。 そろそろ志望校を決めなくてはいけない時期になってきました。 第一志望は都立、おそらく新宿高校になると思います。 当然、私立の併願も受けなくてはいけないのですが、全く決まりません。 新宿高校のあたりのレベルを受ける場合、どの私立を併願希望するのがよいのでしょうか。たくさん挙げてくれると助かります。できれば綺麗な校舎がよいです。 内申は素内申が36です。12月までにはうまくいけば3つ上がると思います。最寄り駅は平和台(有楽町、副都心)光が丘(大江戸)です。 将来は父が防大卒業の自衛官なので、私も防衛大学にはいって後を追いたいと思っています。 来週には、三者面談があるのでここでの回答を参考に話をしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 併願推薦について

    埼玉県民です。 併願推薦についてどなたか教えてください 青山学院高等部 と 早稲田本庄高等学院 の両方を自己推薦することは可能なのでしょうか? また、都内では私立を二校併願推薦するのは禁止になったとネットで見ましたが、ということは、それ以外の県民ならば、同時に都内私立を二校推薦できるのでしょうか。 調べてはいますが、なかなか答えが見つかりません。塾の先生も、県立志向の塾だし、前例がないのでよくわからないといいます(汗)