• ベストアンサー

a か the か、それが疑問です。

次の問題はかつて獨協大学の入試に出たとされるものです。 誤っている箇所を1つ指摘した上で、正しい形に直しなさい。 Helen Keller, (1)the famous blind and deaf American author and educator, (2)is regarded (3)by many as one of the most remarkable (4)woman in history. (1) the (2)is regarded (3)by many (4)woman 与えられた解答は(4)で、womanをwomenに直す、ということになっています。これはこれでよくわかるのですが、(1)theはaに直す必要はないのでしょうか? それともヘレンケラーが聞き手[読み手]に良く知られた人であるということを話し手[書き手]が前提としている場合は定冠詞theでいいのでしょうか? 少しぎこちないものとなるのを覚悟で、もしこの部分を関係代名詞を用いて書き直すと、 Helen Keller, who is A famous blind and deaf American author and educator, … と不定冠詞aを用いざるをえないと思うのですが。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azur21
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

かりに単純化すると、 a) Helen Keller, the author, is regarded… b) Helen Keller, an author, is regarded… c) Helen Keller, author, is regarded… すべて可能です。 a)は、職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調。周知の存在であることも含む。(#2さんと同旨) 訳)作家ヘレンケラー b)は、同業者が多数存在することを前提。(みなさんと同旨) 訳)ヘレンケラーというひとりの作家、作家をしていたヘレンケラーという人 c)は称号に近い感じ。たとえばDr.などのような。 訳)ヘレンケラー先生・女史など。

fwkk8769
質問者

お礼

a)は、a)は、職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調。周知の存在であることも含む。。周知の存在であることも含む。 という部分を興味深く拝読いたしました。つまり、(a)の表現のポイントはあくまで「職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調」であって、「周知の存在であること」は選択的であるという点です。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#27172
noname#27172
回答No.2

ここでは Helen Kellerはみんなが知っているという前提で 「あの盲目で難聴のアメリカの作家であり教育者のヘレンケラー」というように導く為にtheが使われます。もし、ヘレンケラーが無名の人、若しくは#1さんのおっしゃるように そのような人が何人かいて その中の一人であることを示す場合もaが使われます。

fwkk8769
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございました。

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.1

「盲目で難聴で著述業かつ教育者なアメリカ人」って、ヘレンケラーの他に誰かいるのでしょうか? 少なくとも私は聞いたことありません。 1人しかいないからtheです。もしも同じような立場の人が何十人もいるならaになります。

fwkk8769
質問者

お礼

やはりそうなのですね。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語 問題 7問あります!

    余裕のあるかたおねがいします! 空所に適当な選択肢の語句を入れてください。 1. Diana is () runner in her class, but her brother runs much faster. (1)faster (2)fastest (3)the fastest (4)the most fast 2. Last year's extraordinarily hot summer was () in twenty years. (1)by far the worst (2)no less than worse (3)worse than (4)the most worst 3.She is the most attractive woman I () met. (1)have had (2)never have (3)have never (4)have ever 4.Arizona has () Native American population in the United States. (1)third largest(2)the third largest (3)a third of largest (4)the largest third 誤った箇所を指摘し、正しい形に直してください。 5.This (1)(has to be) the (2)(most worst) typhoon I have (3)(have ever) experiened (4)(in) this country. 6.Helen keller, (1)(the) famous blind and deaf American author and educator, (2)(is regarded) (3)(by many) as one of the most remarkable (4)(woman) in history. 語句を並べ替えて正しい英文を作ってください。 7.私はプールで泳ぐよりも自宅で運動するほうが好きです。 I (at/ exercising/ home/ in/ pool/ prefer/ swimming/ the/ to) 以上です! おねがいします!

  • 形容詞の問題

    Many American famous singers wrote,sang,and recorded "We are the World."という文の間違ったところを直せという問題なんですが、正解は Americanと famousの位置を変えてMany famous Americanとなるんですが、sounds goodだからとしか説明が浮かばないんですけど、どなたかすっきり答えてくださいませんか?

  • 英語詳しいかた~  both a ? 英文法

    くだらない質問ではございますがお願いいたします。 The Bell Boeing V-22 Osprey is an American multi-mission, military, tiltrotor aircraft with both a vertical takeoff and landing (VTOL), and short takeoff and landing (STOL) capability. 上記、オスプレイに関する記述です。 aircraft with both a vertical takeoff and landing 意味としては、垂直での離着陸が可能な飛行機って事かと思いますが、 "both"と" a"が並べて使われる文って初めて見ました。 両方の・・・ひとつの・・・ よく分かりません。 だいたい冠詞のa は a pen とか名詞につくという知識しか ないですが、takeoff やlanding なんて冠詞つくものでしょうか。

  • 英語

    Convenience store is very convenient for people. First of all, people can shop anytime. Moreover, it is possible to use ATM and courier service, to buy the ticket of the movie and so on, to pay the public utility rate etc. Therefore, it plays the roles of bank, post office, and ticket shop. Last, as many as 13000 women take refuge in convenience store at midnight in a year. この文に文法上の間違いがあれば教えてください。冠詞がいまいち自信がないです。解る方、よろしくお願いします。

  • 接続詞の穴埋め問題です。

    言い換えがたくさんあるので困っています。11問とたくさんありますが、お願いします。 1 彼は国内外でよく知られています。   He is well known()at home()abroad. 2 私が関心があるのは車ではなく、その利用者のほうだ。   It is()cars()the users that I am concerned about. 3 私は彼女を病院に見舞うときにはいつも花をもっていきます。   ()I visit her at the hospital,I take some flowers.   ()()I visit her at the hospital,I take some flowers. 4 ヘレンケラーは目が不自由なだけでなく、耳も不自由だった。   Helen Kellor was()()blind()()deaf.   Helen Kellor was deaf()()()blind.   ()being blind,Helen Kellor was deaf. 5 チキンと魚、どちらかを選べますが、私はチキンをすすめます。   You can have()chicken()fish,but I would recommend the chicken. 6 これ以上の遅れは必要でもなければ望ましくもない。   Further delay is()necessary()desirable. 7 この問題は難しすぎて私にはとけない。   This problem is()difficult()()to solve.   This problem is()difficult()I cannot solve it.   this is()a problem()()to solve.   This is()a difficult problem()I cannot solve it. 8 彼は私をみるとすぐに顔色が変わり逃げ去った。   ()seeing me,he grew pale and ran away.   ()()()he saw me,he grew pale and ran away.   ()()he saw me,he grew pale and ran away.   ()()had he seen me than he grew pale and ran away.   ()had he seen me before he grew pale and ran away. 9 彼は賢いけれども、なかなか自分の意見を言わない。   ()he is clever,he is backward in giving his view.   Clever()he is backward in giving his view.   ()all his(),he is backward in giving his view.   ()()of his(),he is backward in giving his view. 10 私の知る限りでは、これが空港への一番の近道です。   To the best of my(),this is the shortest way to the airport.   As()as know,this is the shortest way to the airport. 11 どんなに一生懸命やってみても、彼はその問題を解くことができなかった。   ()hard the tried,he couldn´t solve the problem.   Try hard()he might,he couldn´t solve the problem.

  • so big a carの語順について

    英語の語順で生徒に質問されるのに、どう答えてよいのかわからないことがあります。 This is so big a car. において、なぜ不定冠詞が形容詞の右側に置かれるのでしょうか。  質問してくる生徒には次のように説明しています。-現在使われているmany a doctorのように、形容詞と不定冠詞の語順が今とは違っていた時代があって、現在でも特殊な状況-例えば、manyの後にaが続いたりするし、形容詞の前にso / as / tooなどの副詞が先行する時はこうした語順になると説明しているのですが、本当にこうした説明の仕方でよいのでしょうか。

  • 関係代名詞whose+名詞+SV

    お願いします。 適語を選ぶ問題です。 She is a famous singer ( ) songs many people sing. 1. who 2. whose 3. whom 4. that ( )の直後が名詞なので、whoseだと思ったのですが、 そのうしろにSVが続くのがわかりません。 She is a famous singer whose songs are sung by many people. という形ならすぐわかるのですが…。

  • most famous sonの意味

    The German city of Trier is struggling to keep up with demand for 0-euro note bearing the face of Karl Marx, its 【most famous son】 and a father of communism. この英文の【most famous son】の意味が、よく分かりません。 [a]とか[the]という冠詞が無いのもよく分かりません。 [son]の意味も「息子」というのはおかしいような気もします。 教えて下さい。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいますか?

    The menopause The word menopause is derived from the Greek menos, mouth, and paueis, to cause to cease. It refers to an abrupt period of time in which physiological changes in women result in natural termination of menstruation and the menstrual cycle. During the menopause, women sometimes experience “hot flashes”, and many women report that period is unpleasant. It signals the end of fertility, but it is not viewed by middle-aged women as a heavy crisis; only 4 percent checked “the menopause” in a question on the worst thing about middle age, and most women who are postmenopausal feel positively about it (Troll, 1975). お願いします。

  • A cat is a vigilant animal の不定冠詞「総称のa」?

    「ネコは用心深い動物だ」に対応する文章として (1) A cat is a cautious animal. (2) The cat is a cautious animal. の両方ともOKと書いてあるのを読みました(「冠詞マスター教本」)。 a も the も「総称(~というもの)」の用法があるようです。 質問ですが ●上の(1)(2)にニュアンスの違いはないのでしょうか?(ネイティブが上の(1)(2)を同じと感じるか、ということです) ●例えば  「A person is known by the company he keeps.    (人は、その人が付き合う仲間によって知ることが出来る)」 の A person は The person に置き換えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。