• ベストアンサー

指定校推薦について

ichaoの回答

  • ベストアンサー
  • ichao
  • ベストアンサー率52% (49/93)
回答No.6

指定校として認定される条件 1.当該大学に入学実績があること   (某難関有名私大の某学部では3年間に2人以上(2年で3人だったかな?)入学者がいること) 2.合格者を多数出していること 3.毎年推薦希望者がいて、出願していること 4.進学実績が優れている高校の場合は、大学の宣伝になるため、その高校の入学者を迎えたいと考えた場合(超進学高校からの入学者がいることが大学の宣伝にもなる) といったところでしょうか。 逆に指定校を取り消される場合は、 1.推薦で入学した学生が成績不振であった場合 2.推薦で合格が決まった生徒が入学を取り消した場合 3.一般入試の合格実績が振るわなくなった場合 4.数年続けて推薦希望者がいなかった場合 などが考えられます。特に「3」は難関私大でそうなることが多いようです。 指定校として認定されたかわかるのは、6・7月頃になるかと思います。少ないですが、大学によってはその前に、高校に打診する大学もあります。 推薦枠は大学によって全く違います。学部1人のところもあれば、2人といった場合もあり、また大学全体で何名としているところもあります。普通は学部1人のところが多いですけれどね。 また、推薦基準も学習成績概評が「A」段階(評定平均4.3)以上とか、4.0、3.8と評定平均が基準になっているものや、理系なら「英数理の評定平均がいくつ以上、かつ全体でいくつ」といった複雑な基準を設けている大学もあります。 基本的には指定校が大幅に減少するということはありませんし、また基準が変わることもそうはありません。しかし、どうなるかは誰もわかりません。実力で合格できるだけの学力をつけておくことが大切です。頑張ってください。

Kouann
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 指定校推薦の枠が分かるのは、6~7月というのは以外でしたが、指定校推薦の仕組みを理解することができました. また、高校の後輩のためにも、指定校推薦で入学した場合の自分大学生活でのあり方を考えることができました.

関連するQ&A

  • 指定校推薦枠

    大学は1つの高校にどれぐらいの指定校推薦枠を設けるのですか。 また、同じ大学でも学部が違えば指定校推薦枠を設けるのですか。

  • 指定校推薦の校内選考で急に

    私は公立高校の三年で指定校推薦を狙っています 私の行きたい私立大学は毎年たくさんの指定枠がきていて 希望する学部は去年で5つ指定枠をもらっていました。 私の評定は4.0で 欠席日数が9日で遅刻も1年生のとき結構してしまいました。 運動部に3年間所属していて成績もちょっとは出しています 先生とは結構誰とでも仲良くしています! 中学校くらいから 人と接するある職業になりたくて 高校一年生のときから担任の先生にそのことも話してます 3年の先生からも指定校推薦はいけるだろうと言われました(3.5以上で受験資格) でも、夏休みが明けた最近になって 学科が違った子が 急に自分の学科に変更しました その子は真面目で評定も4.2あって 文化系の部活であまり休んでもいないです、たぶん そこで質問なんですが やっぱりやる気とかでは考慮されないんでしょうか その子よりも面接(試験内容は面接)やその後でも 絶対やっていける自信があります! それでも、無理なんでしょうかね? あと、大学の進路担当の先生と仲良くなり、指定校推薦でいくと言ってしまった(本当です) と担任の先生に言うのはやっぱり卑怯ですかね、 性格の悪いことをやろうとしているのはわかっていますが それほどその大学に進学したいんです! 厳しい御回答でもよいのでご回答よろしくお願いします

  • 指定校推薦について

    指定校推薦の合否というのは大体いつぐらいにきまるのでしょうか??あと、指定校推薦は1つの高校からその大学に何人ぐらい入学したら指定校推薦の枠がもらえるのでしょうか。ちなみに私はある私立の薬科大学で定員120ぐらいのところを考えています。どなたか教えて下さい!!

  • 指定校推薦

    指定校推薦枠を狙ってます。まだ中学生ですが、やはり偏差値の高い高校の方が枠も沢山ありますか?私立と公立では私立の方が多いですか?この高校にはこんな大学からこのくらい来てる。とかを調べるサイトはありますか?

  • 指定校推薦の評定について

    僕は今ある私立大学の指定校推薦を受けようと思っているんですがその学部の枠が高校に一名だけあるそうです。その推薦以来として大学側が高校3年間で評定4を提示しています。受けるのは僕だけなようです。よって学内選考はないんですが、僕は評定が4に足りてないんです。 教師は学校から出せさえすればそれはなんとか出来ると言っているんですが本当にそんなことが可能なんでしょうか? 評定を変えたりするとゆうことなんでしょうか? どなたか指定校推薦で評定がたりなくても受かったかた教えてください

  • 指定校推薦入学について

    指定校推薦について教えてください。 私立大学などは、指定校推薦があることを聞きますが、 国公立、特に公立大学でもあるようなことを聞きます。 正確な情報が得られず困っています。 実際のところどうなのでしょうか? 高校の先生に以前聞いたら、公立大学で1名枠があると言っていたのに 最近では、指定校推薦枠は私立だけとかと別の言い方に変わっていました。 サイトで見ると、レベルの高い高校は、あえて指定校推薦を 進めないということも書いてありました。 宜しくお願いします。

  • 指定校推薦について

    私は高校二年です。私の学校では指定校推薦で進学を決める場合がほとんどで、私も指定校推薦を希望しています。行きたい大学はあるのですが、学科がありませんでした。けど先生に相談したら電話したら指定校の学科枠を貰えるかもと言われました。本当に貰えるのかわかりません。そういう前例などはあったのでしょうか、詳しい方は教えてください

  • 法政大学の指定校推薦について

    はじめまして。 私は福井の某私立高校に通っている高校3年生です。 私のクラスは、主に私立大学に進学するためのクラスで、指定校推薦枠も多数きています。 それで、法政大学の指定校推薦枠を、今のところ獲得することが出来ました。 そこで質問なのですが、 1,指定校推薦の面接はどんなものなのでしょうか? 2,指定校推薦で入った場合でも、勉強についていけるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 指定校推薦

    高校3年生を持つ母親です。国公立受験を願い、国立文系クラスに所属しています。ただ、昨日、子供がかねてから、興味をもっている私立大学に指定校推薦の枠が、私立文系志望の希望がないため、空いていることがわかり、担任と学年主任にお願いしたところ、国立組から、指定校はありえないと叱られました。この高校は例年、私立文系クラスの希望を取った後、空きがある場合は国立クラスからも指定校推薦で入学しているケースは何ケースもあります。なぜ、今年だけ、この先生たちの考えだけで受ける権利まで却下されるのかが理解できないのですが、どなたかアドバイスをしていただけませんか?

  • 指定校推薦

    私は、大学付属の私立高校に通っている一年生です。 最初は、付属の大学に行こうと思っていたのですが、ある理由でやめました。 となると、受験しなくてはなりませんから、予備校に通いたいと思いました。 でも、私立高に行かせてもらっているのにさらに莫大なお金を親に払ってもらうというのは。。。 一応、親に相談してみたら、 「予備校に通えるお金なんてない」 と言われてしまいました。 今、破産寸前で、危ない状況なんだそうです。ずっと私には黙ってくれていたみたいなんですが、予備校の話をしたら、教えてくれました。 そこで、私は、指定校推薦を意識するようになりました。 私の行きたい学部で、難関大学の指定校推薦枠がありましたので、そこを目指そうかと思っています。 因みに、今のところ定期考査の順位は毎回一位です。 定期考査とはまた別にある、校内実力テストは、一位と四位でした。 もし、指定校推薦で行けるなら、予備校に行かなくて済むし、親に負担をかけずに済むのではないかと思っています。 そこで質問なのですが、 私は、普通に受験する人よりも、予備校などに行ってガツガツやらずに、学校の勉強をしっかりやって、今の順位を保っていれば大丈夫でしょうか?