亡くなった主人の両親からのお香料について

このQ&Aのポイント
  • 先日主人が亡くなりました。私が喪主をつとめ、私の両親からは相当のお香料をもらいましたが、主人の両親からは頂いていないのでしょうか?
  • 四十九日までは主人の実家にお骨があり、お線香代からお花代まで全部こちらに請求されています。別居の場合は別の世帯として考えるのでお香料もうちの両親と同じ金額頂くべきものだったのでしょうか。
  • これからの自分の身の振り方等気持ちの整理も有りますので、常識の範囲で知りたいのです。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡くなった主人の両親からのお香料について

先日主人が亡くなりました。長男長女の結婚でしたがどちらの両親とも同居はしていません。私が喪主をつとめたのですが、私の両親からは相当のお香料をもらいました。主人の両親からは頂いていないのですが、こういう場合は出さないものなのでしょうか?お金云々の問題ではないのですが、その後、うちがマンションで狭いこともあって四十九日までは主人の実家にお骨はおいてあります。(分骨のものはうちにありますが)お線香代からお花代まで全部こちらに請求してきます。別にかまわないのですが、お墓もキレイにするからその代金と後々の供養代まで請求されてます。私としては全部こちらがするから好きにさせてほしいのですが。別居の場合は別の世帯として考えるのでお香料もうちの両親と同じ金額頂くべきものだったのでしょうか。兄弟は同金額であわせました。これからの自分の身の振り方等気持ちの整理も有りますので、常識の範囲で知りたいのです。お願い致します。呼ばれるたびにお金を言われるのではっきり言ってうんざりしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moshimo
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.1

まったく葬儀費用の負担がなく、その後についても全額請求されるというのは・・・なんらかの形で助けがあってもよさそうなものなのに、と思いました。 まず、誰が今後の供養をおこなうのかをはっきりさせる必要があると思います。 供養を行う人、行う家が費用を負担するのがふつうではないでしょうか。 そういった意味では、あなたが今後もご主人の家の人間であるのか、実家にもどるのか、といったことが関係してくると思います。 費用の分担については、話し合いで負担額を決めることもあるでしょうが、世帯を別にしている場合、法要は御香典、お墓を建てた場合には、お祝いという形で費用を負担するのが一般的かと思います。

monikacchi
質問者

お礼

ありがとうございました。私としてはずっと主人の姓を名乗るつもりですが経済的理由で実家に帰ることもあり得るとは思っています。主人の両親から先々の法要代も先にくれと請求されたので、縁をきるつもりかーと思ったのですが、その後にどちらかひとりになったら面倒をみてくれとも言われます。実はお葬式も私が喪主で費用負担も全額だったのですが、喪主の挨拶は主人の父親にされてしまいました。満中陰志もあやうく父親の名前で出されるところをギフトやさんの口添えで私の名前になったようなものです。私は自分で供養をしていきたいので、分骨を希望しましたがそれも認められず・・・。あとは強い態度にでるほかはないのでしょうか・・・。

その他の回答 (1)

  • moshimo
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.2

ギフト屋さんの助言があってよかったですね。 ご主人の御両親にしてみれば、息子を亡くしたというショックとともに、老後の不安などが大きいのではないかと思います。 ご主人の叔父や叔母といった、御両親に対して対等の立場の方に相談したり、その方とともに話し合いの場をもたれてはいかがでしょうか。あなた一人で解決するのは、とても大変ではないかと感じました。 分骨してもらえない、というお話ですが、位牌ならば複数つくることも可能です。 戒名がおわかりだと思いますので、位牌をつくり、お仏壇を用意するなどして供養をされてもよいと思います。

monikacchi
質問者

お礼

ありがとうございました。私も主人の両親ももう年だし・・・と有る程度気持ちは譲歩しようと考えてました。 でも、私の口座に振り込まれる生命保険金を自分の口座に振り込んでくれと保険会社に電話したのには切れました。色々アドバイスいただいたのですが、思うようにするつもりです。本当にアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の遺骨

    主人を亡くしました(主人は長男でした) 私が喪主となり葬儀から3回忌まで費用も私もちで法要を行ってきました 主人の実家は遠方で親戚にはその度に我が家に来てもらいました 遺骨はまだ家に置いてありますが、良い場所があればすぐにお墓と考えていました 最近になって「XX家の長男だからこちらの墓に入れる」と義両親が言いだし 親戚もそう望んでいると言われました 私と子どものそばで主人を供養するつもりでした しかし、言いだすと聞かない人たちであることはよく理解していますし、 義両親の気持ちや慣習もわかります もめるのは主人が悲しむだろうと思い、 遠方ではありますがそちらに納骨する気持ちに傾いています ただ、私は若く、子どもも未成年です 今後もし再婚とかご縁があった時に私と主人はどうなるのでしょうか? 主人には弟が2人いまして義両親から遠く離れた所で暮らしています 納骨した遺骨を連れてお嫁には行けないでしょうし、そう思うと 私のそばにおいておき、ずっと供養した方がいいのかとも思います よきアドバイス、ご経験など聞かせていただければと思います

  • 遺骨の納め先(長文です)

    主人が40代で亡くなりました。主人は次男で、私たち夫婦には子どもがいませんでしたので、私はひとりになりました。私自身、再婚するつもりはありません。 跡継ぎがいないので、永代供養墓を見つけてきたのですが、主人の兄夫婦が、自分たちの墓地(主人の母は離婚しましたので、兄夫婦が購入した墓です)に主人のお骨を入れるべきだと言います。先々、姪甥にも世話になるかもしれないと言われれば、折れるところは折れることも必要かと、兄の見つけた墓地に、折半でお金を出し合って墓石を建てそこに、主人のお骨を入れ、分骨して私の見つけた永代供養墓にも入れるという方向でいったんは話がまとまりかけたのですが、それも反対されているような状況です。一代でまつる人が絶えるのは親族として悲しいと言われています。本当の気持ちは、費用もかかるので、私の見つけた永代供養墓に全骨を納めたいのですが、この先、兄夫婦と付き合っていくことも思うと、分骨して兄の墓に半分入れるのも仕方ないと思っています。けれど、兄の求めた交通の便が悪い墓地に全部納めてしまうのも、年を取った時にお参りしにくいのでしたくありません。兄夫婦は、姪甥に墓参りに連れて行ってもらえるとか、タクシー(片道7000円程度)で行くこともできると言うのですが、それも現実的でないように思います。 喪主は私で云々と言い出すと、またこじれそうで、この先どうするのがいいのか悩んでいます。主人が亡くなったのをきっかけに、婚家と疎遠になりたくないという気持ちがあるので・・・。二つに分けると魂が迷うとか、私の気持ちが永代供養墓に向かうと、兄の方の墓は抜け殻になるとか言われます。分骨することについてこのように反対されることは多いのでしょうか。また私のように跡継ぎがいない結婚した次男が亡くなった場合、どのようにされるのが一般的なのでしょうか。教えてください。

  • 亡主人の両親・・

    8年前主人を亡くし、子供が一人おり、私が育てています。 主人のお墓、仏壇、法事今まで私がしてきました。 保険金は私が受け取っています。 主人方の両親が先日、墓、仏壇の面倒はこちらがみる・・・との連絡があり 保険の一部を渡すように言われました。 今後、主人のことはみれくれるというのでお金も渡すつもりですがいくら渡たすのが妥当か・・・悩んでいます。 どなたか参考になるサイト、ご意見聞かせて欲しいです。

  • 納骨後の分骨について

    すでに納骨したは墓から分骨して新しい墓に納骨したいと思っていますが、どのようにすればいいのでしょうか。 宗派は浄土真宗です。 墓から分骨で出すとき、新しい墓に納骨するときどちらも お寺さんのお勤めをお願いすることはわっかているつもりですが、すでに納骨をして墓からの分骨は なんとなくきがひけそうです。 遠くにある両親の墓を地元にも残しながら、身近なところで自分の墓に納骨して供養したいと思います。

  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。

  • お盆に両親、義両親にお金をあげていますか?

    叔母にお盆には両親にお金をあげるものだと聞きましたが、これは全国的な習慣でしょうか? 皆さんあげていますか?お中元も両親にしなくてもいいと言った主人なのでどうしようか迷っています。結婚して9ヶ月で初めてお盆を迎えるので、何かしらアドバイスを頂けると有難いです。 ちなみに、実家でも主人の実家でもお盆の集まりはありませんが、13日は私の母方の実家で集まる予定です。主人の実家はお盆も仕事なので、14日にお墓参りだけして(義母方のお墓)、その後義父方の田舎へ帰る予定です。田舎へは一応、お墓にお花とお線香、ご仏壇用に果物を買って帰る予定です。

  • 主人の遺骨について

    主人が37歳で先月他界しました。 自ら命を絶ってしまいそんな関係で葬儀も行っておりません。 現在遺骨は私の手元にあります。 主人の両親は遺骨は実家のお墓に入れると言っていますが私たちが住んでいるのは関東で主人の実家は東北です。もしそちらに納骨してしまうと行きたいときにお参りに行けません。かといって今お墓を私が購入する経済力もありません。 私としては子供たちのそばに主人を置いておいてやりたい気持ちです。 もしこのまま私の手元に遺骨を置いて置く場合供養などどうすればよいのでしょうか? このまま遺骨を置いておくことは主人にとって良くないことなんでしょうか? 突然の出来事でわからないことだらけです。

  • 代々続く墓に入りたくない 生前にしておく事を教えて

    代々続く墓がありますが、自分が死んだ後、たとえ分骨でもそこに入りたくありません。 しかし親は、「代々の墓に入るのが当然」の考え方で、そうなれば永代使用料(供養料?)やお布施も伴侶が払い続けるのが当然だと言います。 親は遺産の相続権と、この墓の問題だけを主張しています。 が、個人的には親に対して色々と思う事があり(理由は割愛させてください)、相続権は血縁として仕方ないとしても、将来的にも親と同じ墓に入りたくはありません。 伴侶は、できれば遺骨全部を引き取り、夫婦として供養してゆきたいと言っています。 分骨しない方法や、同じ墓に入らずに済む方法がありましたら、生前に何をしておけば良いか教えてください。 親には有能な弁護士がつく可能性があります。合法的に生前の意思を尊重してもらえる方法を希望します。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 内縁関係の両親の供養について

    幼稚園の頃に父を、昨年母を亡くしました。 父と母は入籍しておらず、母は父の位牌を持っておりました。子供は私と妹の2人でどちらも結婚しています。 今、父と母の位牌が私の手元にあり線香をあげております。 しかし、姓の違うお位牌を並べるのはおかしいと叔母に言われました。 お墓はどちらもなく、お骨はお骨仏を作っているお寺にあずけています。 妹は長男に嫁ぎ、先方のご両親を供養しておりますし、できれば私のところで両親共をみたいと思っているのですが。やはり姓が違うとどちらかを永代供養にしてお寺にあずけなければならないのでしょうか?

  • 主人の祖母の三回忌法要

    来月、主人の祖母の三回忌があります。 私達は24歳で結婚一年目、私が嫁いでから初めての法事です。 分からないことが多々あり質問させていただきたいのですが “御仏前”とは、お金を包むことを言うのですか? それとも、菓子折りやお線香などを御供物として用意することを御仏前と言うのでしょうか。 それとも別々に用意するのが基本なのでしょうか。 ここからは、《別々に用意することが基本》だとした場合の私の心配事の話です。 話が少し変わりますが、私達はまだ若い夫婦で、結婚した当初主人の両親にはお金の面でもいろいろと助けて頂いてきました。 この度の三回忌でも、恥ずかしながら私が礼服やその他一式を持っておらず、主人の父に「全部揃えてあげるから」と言われました。(さすがにそれは悪いのでお断りしましたが…) そこで、お金のない若い夫婦が法事でお金を包んで行くと、見栄を張ったと思われるでしょうか…? もし《お金を包む》ことと《菓子折りや御線香を用意する》ことのどちらか一つで良いのであれば、いろいろとお金の心配をさせてしまっているので、現金ではなく、別の物を用意したいと思っております。 贈り物をしただけでも「こんなことにお金を使うな」と言われるので、現金だと尚更受け取って貰えない可能性もあると思います。 こういったことは直接本人に聞いた方が早いとのことであれば、どのように聞いたら失礼がないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 常識がないのは重々承知です、どうか教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう