• 締切済み

経営企画部門で働く方に質問です

情報サービス関連企業の経営企画部門で働いて2年になります。 以前はSEをしていました。 自分で本を読むなどの勉強はしていますが、今後長期的に学んでいくにあたってどうしたらいいか悩んでいます。基本的な知識が乏しいのですぐに大学院を受けるのは無理だし、かといって独学では方向性が定まらず、これから体系的に学んでいきたいと思っています。 大学のセミナー、民間のセミナーなどで、お勧めがあったら教えてください。 もちろんそれなりの出費は覚悟しています。

みんなの回答

  • somo
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.2

 業種にかかわらず経営や企画に携わりかつ長期に渡って取り組むならば人間や組織について学びつつ教養を深める内容がいいと思います。具体的に申し上げれば歴史を学ぶことが最も適切であると私は考えます。日本史や世界史、人物について、事件について、地域について、切り口はどれでもいいと思います。例えばなぜカエサルはルビコン川を渡ったのか、なぜオスマン帝国は滅びたのか、だれが大航海時代の幕を開けたのか、武家社会を作ったのは本当に頼朝なのか。自分なりに主義主張がもてるようになるといいと思います。そうして得た知識は直に何かに役に立つという代物ではありませんが、底力として必ず思考の支えになってくれると思います。

akitan99
質問者

お礼

確かに経営者の方は歴史に通じている方が多く、教養の深さに驚いてしまいます。私自身、歴史と言うのは過去の学習ではないのだなと最近実感していたところでしたので、ご意見ありがたく思います。どうもありがとうございました。

  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.1

情報サービス産業の経営企画と言えば、もっとも根幹となるのは、eビジネスの経営戦略と言えます。 これはまさに、現在開発中という、最先端分野です。 ぼくはつい先だって渡米し、eビジネス戦略を探るべく、アメリカの経営学会年次大会に参加してきましたが、この分野には、多くの若い一線の人たちが取り組んでいました。 日本での大学や民間のセミナーもそれなりに有効ではありますが、アメリカの後追い・追従報告であることはまのがれず、日本独自の方法論は、専門雑誌の実例を追うしかありません。 しかし最近は、古い従来企業のIT化も見直されており、いわゆるクリック&モルタルが主流になりつつあります。 こうした情況の中での日本語による先端的文献は、 ■Harvard Business Review「戦略論の進化」2001年5月号(参考URL) です。 このうち、マイケル・ポーター、バーニー、アイゼンハートの3論文が、実質的に最先端と思います。それを学習のとっかかりとして下さい。

参考URL:
http://www.dhbr.net/magazine/index.html
akitan99
質問者

お礼

今更ですが、ありがとうございました。 Harvard Businessはやはり文献として有意義のようですね。他の方にも勧められました。その後某大学の社会人セミナーを受けたりしていますが、コツコツと勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • 中期経営計画の作成方法について

    中堅企業に勤務するものです。 最近、営業部門から経営企画室に異動になり、中期経営計画の作成を任されることになりました。財務数値などを読むことはできますが、全体・各部門の中期計画を作成するのにどうしたらよいか迷っています。 作成するにあたり、どのように進めて行けばよいでしょうか? ■会社規模:年商70億円(関連会社含む) ■従業員:100人(関連会社含む) ■部門数:10部門

  • 経営企画職についてアドバイスをください

    現在経済学部の大学2年の者なんですが、最近経営企画職(企業の問題点・弱点などを見つけて改善する)に興味を持つようになりました。 このサイトでの他の方々の質問・回答を見る限り、その部署につけるのはキャリアを積んで、その中でもかなり優秀な人材がとられるということを知りました。 正直、私の大学はいわゆる中堅大学で自信もないし、不安です。。 また、キャリアを積んでから経営企画に就けるのでもかまわないのですが、どのようなキャリアを積んでいけば将来的に異動できるのかもよく分かりません。 大学生活では簿記2級、パソコンをこれから必死にやっていこうと思っていますが、他にどのようなことをしたら良いでしょうか? まとまりのない文で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 経営企画スタッフに求められるスキルとは?

    経営企画スタッフに求められるスキルについて質問させてください。 私は大学(社会心理学専攻)を卒業後、 中堅企業の経営企画セクションに配属されました。 それまで全く経済学・経営学に興味がなかったこともあり、 いわゆる“経営センス”“計数感覚”と言われるものを 身につけるところから取り組んでいます。 しかし、この前上司に 「今は現場を理解するという部分から損益管理をしているけど、  あなたにはもっと違うことを期待している。  たとえば経理の○○さんは△△銀行から出向してきてるけど  あの人は社会を広く見てきてるからそのあたりを期待されてる。  あなたにもそういったものが期待されてる」 と言われました。 Q1.一般的な大企業の経営企画部はどういう仕事をしているのでしょうか? Q2.経営企画スタッフのスキルとして具体的にどのようなものが 求められているのでしょうか?MBA的なものですか? 下のページに書いてあったのですが、アバウトすぎて よくわかりませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa199662.html 実際に経営企画セクションで働いた方のアドバイスを いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみに、現在の私のスペックは以下のとおりです。 ・入社半年 ・会社は製造業 ・入社前に簿記3級を取得 ・管理会計を学び、直接原価計算と全部原価計算の違いを説明できる ・財務的なものも含め、基本的な経営指標を算出できる  (ROA、労働分配率、損益分岐点売上高など)  (ただし使いこなせていない) ・月次の損益報告書を使って、計画や昨年実績との乖離を見つけることができる

  • 経営

    経営と経済についてお聞きしたいと思います。 英語だったら、英会話のように 通いながら学べる塾のような環境で、経済と経営を学べるところってありますか? セミナーも大事なことと感じますが 自分の性格は、お金をだして、勉強する環境じゃないとやる気がでないので 大学に通いたいのが本音ですが、仕事と支障をきたすので、断念しています。 何か、アドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。 独学以外でお願いします。

  • 企業の間接部門の貢献度はどうやって評価すればよいのでしょうか?

    企業で、「生産」、「営業」など、直接的に商品やサービスを扱う部門については、生産量や販売量、利益などで企業への貢献度を計ることができますが、「経理」「人事」「総務」「経営企画」などの間接部門の企業への貢献度はどのように(何を目印にして)計ればよいのでしょうか?

  • 企業におけるHQ部門とは

    質問致します。 お客様から環境関連について以下の問い合わせがきています。 ・・・ 貴社における本社(HQ部門)と各工場の関連について (1)本社もしくは事業部にHQ機能はありますか (2)HQ部門は各工場について定期的に評価をしていますか ・・・ このHQ機能、HQ部門とはいったいどのようなことなのでしょうか? 本社(HQ部門)ってことは単なる本社部門の事を指しているのでしょうか? きっと大きな会社では、一般的な言葉だと思うんですが、当社は零細企業なもので さっぱり意味がわからなく、ネットで調べても全然ヒットしないので恥を覚悟で 質問させて頂きました。 皆様宜しくご指導願います。

  • 経営学・商学系のおすすめの教科書を教えて下さい

    理系の学部を卒業して専門職をしているのですが、大学学部レベルの経営学・商学を体系的に一から独学しようと思っているのですが、おすすめの教科書を教えてください。 幅広い範囲の学問だと思いますが、主に - 経営 - マーケティング - 会計 - 金融・証券 - 貿易 あたりを中心に学びたいと思っています。 教科書以外でも、これはおもしろいよ、読んでおいたほうがいいよ、なんていうおすすめの関連書もあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将来商品企画をするためには

    将来商品企画をしたいと思っている高校3年です。 開発ではなくマーケティングなどを希望しています。 私は大学はMARCHあたりの経営、商学に行こうと思っているのですが 商品企画は希望者が多いので狭き門だと聞きました。 そこで、有名大やイメージのいい大学に入っていないと 採用されないと聞きました。 企画は最初営業に回された後に企画に行くと聞いたのですが じゃあどのような大学に入っていれば 大手企業に就職できるでしょうか? ちなみになんの商品に携わりたいかはまだ決まっていません。 MARCHでは大手には行けないでしょうか? 早慶上智クラスじゃないとだめでしょうか? あとMARCHだったらどこがいいか、 イメージなど順位を教えていただけたら嬉しいです。 今、経営学部の方や企業職の方、 小さなことでもいいので 知っていることがありましたら ご回答お願いします。

  • 経営を学ぶなら

    大学一年のものです。 将来、ベンチャーや中小企業の経営に関わりたいです。自分で事業を起こすというより、どちらかというと裏方(?)の仕事をしたいです。(堀江さんというより、宮内さんのような仕事) そこで、経営を学ぶにはどのような方法がよいでしょうか?以下に自分なりの考えを書いてみますが、みなさんの意見をお聞かせください。 (1)税理士や公認会計士などの資格をとり、会計事務所などに就職する。 (2)証券会社や銀行に就職する。(宮内さんや三木谷さんのように) (3)大企業の新規事業立ち上げ部門(?)のようなところに就職する。 上の三つを考えましたが、どれが良いでしょう?あるいは他にどんな手段があるでしょう? また、(3)の場合、具体的にどのような企業が良いのでしょうか。リクルートにはそのような部門があると聞きましたが。 長々とした文を読んでいただいてありがとうございました。

  • エンジニアとして経営に関わるには

    私は現在理系大学院の修士2年で来年度卒業し、メーカーに就職予定の者です。今の時点で、会社のどの部門(研究・開発・生産技術)に配属されるかは決っていません。通常だといずれかに配属され、技術系としてビジネスキャリアを全うするのだと思います。しかし、私は将来的な会社の方向性を決める経営・企画という仕事にも興味があり、キャリアをエンジニアから経営の方向へシフトしていきたいと考えています。つまり、エンジニアとして経営に関われるような仕事をしたいと考えています。 熱意はあるのですが、今まで専門分野の勉強しかしてこなかったため、経営学や経済学といった知識が皆無でとても不安です。そこで質問ですが 1、このようなキャリアを進まれたエンジニアの方はいるのでしょうか 2、いるのであれば、どのような勉強(入社前or後)をされたのでしょうか かなり漠然とした質問となってしまいましたが、是非ご指摘、アドバイス等をお願いします。

専門家に質問してみよう