鉄道車両の予備車と余剰車の違いとは

このQ&Aのポイント
  • 鉄道車両の予備車と余剰車の違いについて教えていただきたく。
  • 余剰車が発生すると廃車にするようですが、保有するメリットは全くないのでしょうか。
  • 予備車は必ず保有していないといけないのでしょうか。何か決まりでもあるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄道車両の予備車と余剰車の違いとは

1.予備車と余剰車の違いについて教えていただきたく。   列車が削減されたり廃止されたりすると、余剰車が発生したと聞きますが、   予備車にすることはできないのでしょうか。予備車の台数には制限が   ありますか? 2.余剰車・保留車・休車とは同じ意味ですか。 3.余剰車が発生すると廃車にするようですが、保有するメリットは全くないの   でしょうか。 4.予備車は必ず保有していないといけないのでしょうか。何か決まりでも   あるのでしょうか。   恐らく車の車検と同じような考えではないかと(費用の関係で)思うのです   が、わかる方がいれば教えていただきたく。   宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st-tail
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.2

大変、失礼をいたしました。前回の回答で下記事項に間違いがありましたので 訂正いたします。 >保留車・休車は運用に使用せず保有している車両のことをいいます。 >(自動車でいうところのナンバープレートだけを外しているのと同じ状態 >です。) 上記の通りに回答しましたがしましたが、「自動車でいうところのナンバー プレートだけを外しているのと同じ状態」と同じなのは休車のみで、保留車は 含まれません。保留車は「ナンバープレートを付けて車庫に置いている自動車」 と同じだとお考え下さい。 誤った解答をしてしまい申し訳ありませんでした。 >ところで、保留車は余剰車と同様、税金だけ支払っていて赤字の元にならない >ので しょうか。そこのところだけちょっと引っかかるのですが。 保留車は「もしかすると今は不要だが、のちに必要になる可能性がある」と いう場合に発生しています。 確かに保留車は税金がかかり無駄のように感じますが、保留車を余剰車として 先に廃車解体にしてしまった場合、いざ車輌が必要になった時に車輌不足が発生 し、車輌を新製したり、自所・他所の車輌を短編成改造をしてその不足分に充当 することを考えるとかえって余分な経費を使用することになると思います。 あとあと大金を使うより少ない税金で保有している方が会社としてはメリットが あると思います。 また、予備車と保留車の境目は全検を行った時期に関係していみたいです。

toitoi777
質問者

お礼

ご丁寧な回答(修正)をいただきどうもありがとうございました。 >保留車は「もしかすると今は不要だが、のちに必要になる可能性がある」と いう場合に発生しています。 おっしゃる通りだと思います。以前、ダイヤ改正のときに保留車復活ということを聞いたことがありました。

その他の回答 (1)

  • st-tail
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.1

>1.予備車と余剰車の違いについて教えていただきたく。 >  列車が削減されたり廃止されたりすると、余剰車が発生したと聞きますが、 >  予備車にすることはできないのでしょうか。予備車の台数には制限が >  ありますか? 予備車は、本務運用(定期列車等)についている車両が故障や事故をして使用できなくなった際に代車として運用したり、臨時列車の運転の際に使用するために最低限必要な両数を確保している車両のことです。 余剰車は、上記の予備車として必要な両数を越えたもので保有していても全くメリットのない車両をいいます。 >2.余剰車・保留車・休車とは同じ意味ですか。 余剰車は完全な廃車。 保留車・休車は運用に使用せず保有している車両のことをいいます。(自動車でいうところのナンバープレートだけを外しているのと同じ状態です。) >3.余剰車が発生すると廃車にするようですが、保有するメリットは全くないの >  でしょうか。 余剰車は廃車にしないと、全く運用にも使用せず利益もでていない車両に税金だけ払って持っていても、赤字の元になるだけです。使用しない自動車を廃車にするのと同じことだと思います。 >4.予備車は必ず保有していないといけないのでしょうか。何か決まりでも >  あるのでしょうか。 上記の質問1の回答の通り、予備車は本務運用(定期列車等)についている車両が故障や事故をして使用できなくなった際に代車や臨時列車の運転の際に使用するために最低限必要な両数を確保している車両のことです。決まりというのはないと思いますが、もし、予備車がないと定期・臨時列車の運休等が発生し、間違いなく輸送関係に影響がでます。ですので「予備車はある」というのは当然のものではないかと思います。

toitoi777
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございました。またお礼をいうのが遅くなり 申し訳ありません。 予備車についてはよくわかりました。決まりがなくても所有していないと困り ますよね。ただ必要な両数はどれくらいかなと思います、基準はないかもしれ ませんが。 >保留車・休車は運用に使用せず保有している車両のことをいいます。 おっしゃる通りだと思います。昔、旧国鉄時代のダイヤ改正のときに 「保留車復活」ということを聞いたことがありました。ただ、保留車でもそのまま 廃車になるケースが多いように見受けられたので、余剰車と同じことなのかなあと 思ってはいましたが。 ところで、保留車は余剰車と同様、税金だけ支払っていて赤字の元にならないので しょうか。そこのところだけちょっと引っかかるのですが。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在の車を廃車し、予備車検付の中古車を購入。手続きについて教えて下さい。

    現在所有の車が故障の為、予備車検付中古車を購入いたしました。 購入後、予備車検を通しての引取りとなり購入車は他県にあります。  個人取引の為、手続きの流れを詳しく教えてもらえませんでした。  何卒、お力をお貸し下さいませ。  車は、ホンダアコードワゴン2300ccです。 (1)廃車に必要な手続き・手順(手続き書類) (2)仮ナンバー取得に必要な書類・必要費用・手順 (3)陸運局に正車検登録に行く場合の必要な書類・必要費用・手順 (4)車庫証明等はいりますか? ネットで調べ、ある程度は解ってきたのですが、あと一歩 わかりません。  大変恥ずかしいことですが、お力を貸して頂きたく 宜しくお願い申し上げます。

  • 放置車両の撤去について

    会社(自営・借地)の敷地内駐車場に取引先の車が故障して放置されています。取引先はその後倒産、経営者は自己破産宣告・同時廃止済みです。 車はローン中だったらしく、車検証上の「所有者」はクレジット会社になっていたため、撤去するように求めた所、車に価値がなく引き揚げを断念した、 契約者にも伝えている、との理由にて、撤去に応じてくれません。 駐車代金もかかるし、廃車にするにしても、費用がかなりかかると思われるため、悩んでいます。本当に「クレジット会社」には撤去する責任はないのでしょうか?教えて下さい。*取引先の代表者には連絡はつくものの、現在、無職で処理能力もありません。最終的に誰に責任があるのか教えて下さい宜しくお願いします。

  • 自動車を持つと発生する維持費等について

    異動で地方都市に引っ越してきました。 公共交通機関が少ないので車を買うことを検討していますが, 車を持つとかかる費用は何でどのくらいかかるか教えていただけないでしょうか。 車そのものの代金,駐車場代,ガソリン代を除きどのような費用が発生するのでしょうか。 重量税と車検代がかかるという理解で宜しいでしょうか。 保有する車の大きさによって異なるとは思いますが, 他にどのような費用がかかり, どのくらいの費用がどのくらいの頻度で発生するのか教えていただけないでしょうか。

  • 中古車の購入に走行不能の下取り車両は必要か

    2003年式HV車ですがシステム故障で現在走行不能で当時の購入店Xに運んであります。 他の販売店Yで条件のあった中古車両があったので、HV車は修理せず廃車にして、これを購入しようかと思っています。HV車はどのようにするのが良いですか A X店で廃車にしてもらう B 自分のJAFのロードサービスでY店に持ち込む C Y店でX店に引き取りに行ってもらう なおB案はJAFの最初のX店への搬入で7km使っているのでY店までは無料サービスの残Kmを10kmほど超えて料金が発生するようです。(720円x10km) 質問1 Aの場合X店に私が支払う費用はどのくらいですか 質問2 Bの場合私がY店での購入に利益はありますか 質問3 Cの場合そこまでするメリットはY店や私にありますか

  • 廃車手続き、所有者と使用者。

    譲渡を受けた車を諸事情で廃車とすることに決めましたが、そこでトラブル?が発生し疑問に思ったことがいくつかあるので詳しい方ご教示下さい。 車の名義変更の際に書類不備(所有者・使用者共に非は無しで、陸運局側での不備)が発生したのですが、陸運局まで地元から約2時間も掛かってしまうことや仕事は平日休みがない理由から名義変更を終わらせることが出来ずに車検切れとなってしまいました。 長年走った車を譲渡されたので車の中も結構キていたらしく車検費用は莫大な金額でした。元々譲り手が見つからなければ廃車にする予定だった車と伺っておりましたので気に入っていましたが廃車にすることに。 その際まだ名義変更が終えていない状態で連絡を取り続けていたので、理由を話し廃車手続きを行う旨を伝えたところ【廃車はコチラでしたい】【車の部品うんぬん(相当いじってある車なのでモニター関連など)を売ってお金にしたい】とのこと。 ※廃車手続きの費用はどちらが持つかの話し合いはしていません。私としては出すつもりでいます。 こちらとしては売却出来そうな物は…など頭になかったのですが、相手は売れる物は売ってお金にしようという考えらしく、その話になって私(使用者)の家族が納得いかない様子。 「車の部品うんぬんに関わらず、一式譲渡された状態で(全部好きにしても良いと譲る時に言われています)決められた金額を払っていて、私に届かなかったので納付書を預かって自動車税も払った。なのに廃車→中の物を売却してお金にしたいから車を一度戻してほしいはおかしくないか?」とのこと。初めて乗る車だったので一切知識がない私は言われてそうなのかな…?となった次第です。 この場合、廃車にするに当たっての決定権があるのは所有者になりますか? 譲渡に関する証明書類は全て揃っており印鑑や署名などはキッチリと書いてもらっている上、金銭も発生しています(が、領収書は貰っておりません…)。 やはり名義が相手のままなので、このまま車を引き渡すのが正しいのでしょうか?詳しい方お答え下さると助かります。

  • 新幹線N700系車両を別の車両で運行すると喫煙・禁煙で混乱するのでは?

    7月1日デビューで上下4本ずつ投入され、その後も順次増やしていく新幹線N700系車両について、エクスプレス会員向けのお知らせに以下の内容が出ていました。 ・N700系車両で運行予定の列車を、都合により別の車両で運行する場合は、全車禁煙となります。この場合は、列車内には喫煙できる場所はありません。(以下、ケース1) ・N700系以外の車両で運行予定の列車を、都合によりN700系車両で運行する場合は、全席禁煙となります。おタバコをお吸いになるお客様は「喫煙ルーム」をご利用ください。(以下、ケース2) N700系車両の喫煙ルームは3、7、10、15号車、その他の車両の喫煙車は3、10、15、16号車です。 さて、ダイヤが乱れない限り、別の車両を充当するような車両運用はしないとは思いますが、もし、別の車両を使わざるをえなくなると、問題が大きいと思われるのはケース1の場合で、例えばN700系車両の15号車を予約したたばこ嫌いのAさん、たばこ大好きのBさんともに、別の車両で運行されると、Aさんはたばご嫌いにもかかわらず、たばこの臭いが染みついた15号車で長時間我慢を強いられ、たばご大好きのBさんは15号車でも決してたばこを吸うことはできません。 ケース2では、喫煙希望者は、座席ではだめでも、喫煙ルームでたばこは吸えるので、ケース1ほど問題にはならないとは思います。 (たばこ嫌いの人は、全車禁煙のN700系であっても、念のため10、15、16号車の予約は避けた方が無難です。) 極力車両編成を同一にしてきた東海道新幹線に、新しい考え方の喫煙ルームを導入したために起こることとは言え、実際に、そのような事態が発生すると、かなりトラブルになるような気がします。 JR東海が現段階ではエクスプレス会員向けとは言え、このようなことを予め断っているということは、混乱を見越してのことだとは思いますが、予備編成などで混乱を避けるような対策を考えているのでしょうか。また、最終的には、全車がN700系と同じ編成に揃うまで(すなわち700系廃車まで)このような事態が発生すると思われますが、例えばJR東のように、いずれ700系や300系も全車禁煙化するようなことも考えているのでしょうか。(700系などに喫煙ルームを作る改造は難しいから非現実的ですよね。)

  • 好きな鉄道車両について

    皆さんの好きな日本の鉄道車両についていろいろと語り合いましょう。 ちなみに私はJR西日本の223系が好きです。

  • 鉄道車両について

    関東の鉄道車両で、椅子が硬い車両を教えて下さい!(ランキング可、関東じゃなくても別にいいです)

  • 名義変更をしたあと、何をどうすればいいのか・・・教えてください

    まず、状況を説明します。知人が車を新しく買うので現在持っている車(A)を譲ってもらうことになりました。まだ、車検は残っている状態にあります。そこで、私は車(A)を最低限の費用で自分の手元においておきたいのです。もちろんせっかく車検は残っているので、廃車するつもりはありません。また、知人の車(A)はディーラーの所有のままになっており、ディーラーの印鑑証明書・委任状はそろっている状態です。つまり、ローンも終わり実質的な所有権は知人にある状態です。 また知人の住民登録がなされている市と自分の登録がしてある市は異なっております。自動車税とかも知人に払い戻すことになります。こういった状況の中で、どういった手順を踏んで、どういった書類を用意すればいいのか教えていただけますでしょうか?また、どういった費用が発生するのでしょうか?できるだけ詳しくよろしくお願いいたします。

  • 真っ白い鉄道車両って、走ってませんよね?

    こんにちは 質問 今現在、車体すべてが白一色の旅客用鉄道車両って、どこにも走ってませんよね? 赤、黄、黒一色の車両はありますが、白はありませんよね。 車体の前面とか、側面に別の色が使われている車両はありますが・・・