• ベストアンサー

四十九日の法要の出席について

noname#705の回答

  • ベストアンサー
noname#705
noname#705
回答No.4

お義理については地方によっても違いますし、ご主人の実家の慣わしによっても違いますので、いちがいにどれが正しいともいえませんが、一般的に言わせてもらいますと、兄弟でも近くの兄弟だけでしかも近くでも義理の兄弟は出席しないという事ですので、cool7さんは出席しなくても良いと思います。というよりも後々の親戚付き合いを考えれば、ご主人だけ出席してcool7さんは出席しないほうが良いと思います。 ご主人のご両親は遠くにいるとの事ですので、たぶん出席なさらないと思いますので、あなた達がご主人のご両親の代理だと考えれば、cool7さんは義理の兄弟と同じ立場になると思いますが?・・・・。

cool7
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさんにアドバイス頂いて、気持ちの整理がついてきました。 今回だけでない、いろいろなしがらみが心を固くしていたようにも思えます。

関連するQ&A

  • 100日法要の出席について

    義理父の100日法要が一週間後に行うと 連絡がありました。 主人は二男にあたります。 妻である私は自宅で教室を開いており すでに予約をとってしまっています。 主人だけの出席でも大丈夫でしょううか? もう少し早ければ、予約をとらずにいることが できたのですが、楽しみにしている生徒さんのことを 考えるとどちらにすべきか悩んでいます。

  • 妊娠中に四十九日法要に出席しても良いですか?

    よく妊娠中に、葬式や告別式に出席してはいけないと聞きますが、 四十九日は問題ないでしょうか? ちなみに昨日、妊娠がわかったばかりなのですが、 今日、主人の叔母さんの四十九日法要と、主人の叔父さんの七年忌があるそうで(なぜか同じ日に…?) どちらも出席してほしいと主人に言われたのですが、この場合は妊娠中でも気にしなくてよいのでしょうか?

  • 49日法要の出席を断りたい

    近々、父の49日法要があります。 父の姉妹にはもちろん出席してもらうつもりでしたが、ちょっとしたいざこざがあり、法要の出席を断ろうと思ってます。 この場合、直接電話で知らせたほうが良いのでしょうか? それとも断りのはがきでも送ったほうが良いのでしょうか? 電話で知らせたほうが早くていいのですが、直接話をすると喧嘩しそうなので出来ればはがきで郵送しようと思っております。 この場合、どういった文章にすればよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の法要について

    明日、伯父の四十九日の法要があります。主人のみ出席ですが、いくらくらい 包んでいけばいいですか? 又、「お供料」と書けばいいのでしょうか?

  • 四十九日法要に出席(しない)できない人の香典

    主人の父親の四十九日が迫ってきました。 私の両親は通夜・葬儀とも出席しました。 その席で初めて、私の父親が主人の父親と同じ病気であることを、主人の母親や親戚に知らせました。 私の両親は四十九日も出席するつもりでいましたが、病気であることと遠方という理由で、主人の母親から「出席しなくていい」と言われました。親戚も同様の意見だそうです。 好意に甘えて出席しないことにしましたが、この場合香典は渡さないほうがよいのでしょうか? 何度も主人に尋ねたのですが、「騒ぎになるから親に聞けないし、そもそも招待もしていないのだから香典は必要ない」というのです。 宗派・地域性によって若干の違いはあると思いますが、みなさんだったらどうなさいますか? ご意見お待ちしております。

  • 四十九日法要後の香典

    先日、殆ど付き合いの無い親戚(母の異母姉妹で姉にあたる方)のご主人がお亡くなりになったと知りました。と言うのも最近、私の母が亡くなって、その親戚からご香典を頂き、その時に知った次第です。その親戚の方の四十九日間近だったのもあるのですが、そうこうしているうちにその四十九日法要も済んでしまってしまった様です。そのくらい付き合いの無い親戚ではあるのですが、やはり香典は渡した方が良いと思っています。そこで、四十九日法要後の香典は控えた方が良いのでしょうか?また、「ご香典」では無く、「御仏前」と書く方が良いのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。

  • 法要の出席を控えて頂く案内文

    ご質問させて頂きます。 6月に実父の一周忌を迎えます。 一周忌法要は主人と 近くに住んでいる父の姉(一緒に父の介護をしてくれた)の、 3人で墓地に行って、済ませて来ようと思っております。 遠方に父の兄達が住んでおりますが、 父の生前から疎遠になっており、 (父の借金問題により絶縁、葬儀には来て頂きました) 父が亡くなった今も、兄達とは心苦しい関係が続いております。 そんな状態故、 主人や身内の者と話し合った結果、 父の身近に居た者だけで、 静かに一周忌を迎えようと言う事になりました。 そこで最低限の礼儀として父の兄達に、 一周忌の法要はこちらで済ませる旨の 案内ハガキを送りたいと思っており、 どの様な文にしたら良いのか、 悩んでおります。 是非お力添えを頂けたら・・・と思い、 質問させて頂きました。 表記したい内容としては、 ・葬儀に参列して頂いたお礼 ・遠方より来られるのが申し訳ない旨、  こちらで法要を済ませる ・香典、供物を送っていただく事は遠慮する 兄達に角が立たない様な、 柔らかい文章をお願いしたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 永代供養での法要

    去年、お寺から50回忌の法要のハガキが届き 戒名を見ても誰なのかまったく判らないので 叔父に聞いてみたところ、主人の祖母の娘で幼い頃に養女に出した子供らしいのですが、養女に行った先で亡くなったとの事でした。 叔父が言うには、祖母は養女に出しても我が子なので 近くのお寺に永代供養をお願いしたそうです。 祖母が亡くなってから孫である主人の所に法要のハガキが来ました。 叔父は、永代供養しているのだから50回忌の法要はしなくて良いと言い お寺にその旨を伝えたのですが 本当にそれでよかったのか判りません。 判りやすく教えていただきたいのですが・・。 お願い致します。

  • 四十九日の法要の引き出物(?)について

    遠方の親戚と葬儀が重なったので母の葬儀は家族だけで済ませました。 今回四十九日は日をずらして遠方からもいらして頂けます。 母が無くなって初めての大勢での法事になります。 法要の後は粗餐を差し上げて、引き出物を持ち帰っていただくつもりです。 叔父や叔母も高齢になっていますので運転手と言う事で独身の 従兄弟も一緒に出席して貰えます。 引き出物は家族単位でよいのでしょうか? 遠方の従兄弟は両親と同居の30代と40代です。 もう一人は、近くから近く結婚を控えた30代の従兄弟も 出席してくれます。 どちらの家庭も3人ずつの出席なので用意する引き出物の 数で悩んでしまいます。 皆が社会人なので、一人一つずつ用意すべきなのでしょうか? それとも、夫婦に一つ従兄弟に一つがよいのでしょうか? 家族に一つの引き出物にして 従兄弟たちは、運転手なので車代を渡した方がスマートなのでしょうか? 家族用の引き出物を貰っても困るかもしれない ので従兄弟に渡す引き出物はギフトカードにしようかとも考えて います。

  • 法要後の挨拶状

    先日、父が亡くなってから1年が過ぎ、1周忌法要とその後納骨を済ませました。一部の親戚の方には出席いただき、また遠方の方には出席頂いておりません。双方に1周忌法要完了と納骨完了の挨拶状を出したいと考えているのですが、挨拶状の良いサンプルはないでしょうか?

専門家に質問してみよう