• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の先生が本を出すのはアルバイト?)

大学の先生が本を出すのはアルバイト?

syou2001の回答

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

以前、公務員の人が言ってましたが、 印税だけは認められた副収入だから、 いろんな本を書いてはりました。 でも、雑誌って原稿料という名目も 多いけどOKなんでしょうかね??

mtkame
質問者

補足

あ、いや、印税でも原稿料でも副収入そのものは公務員でも認められてるのは確かなんですが(アパートやマンションもってて家賃収入あったりとか)、知りたいのは「勤務時間中に書いた原稿」で副収入を得てもいいのかどうかということなんです。

関連するQ&A

  • 教員の副収入は違法か?否か?

    友人が教員です。 雑誌の原稿依頼がよく来るので印税が入ります。 ある時、ある人に 「教師が印税収入があっていいのか?兼業になるんじゃないか?」 と言われたそうです。 このことについて以前、このカテゴリーでmtkameさんが「印税でも原稿料でも副収入そのものは公務員でも認められてるのは確かなんですが」と書いていらっしゃいました。  本当だったら友人も安心します。どなたか、「認められている」あるいは 「違法性はない」ことの根拠を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の先生について

    大学の先生には勤務時間みたいなものはないのでしょうか? 他大学に出講したり各種審議会の委員などをされている専任教員の方は多いですが、担当する講義や院生の指導や校務をちゃんとこなせば、あき時間は拘束されないのでしょうか? 私の受けているある科目の担当教授は、政府や自治体の委員などをたくさんされていて、学外にいる時間の方が長いと思うほど多忙です。 くだらない質問で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸甚です。

  • 国立大学の先生はどんなことができるのですか

     知り合いの国立大学の先生のことでおたずねします。次のようなことは、国家公務員の兼業禁止規定(職務専念義務)に反しないのですか。 (1)直接所属していない学会から講演を頼まれて、1時間講演して、2万円ほどもらう (2)研究内容とは関係ない分野の本(ラーメンのグルメ本、旅行記、競馬の勝ち方……)を書いて印税をもらう (3)ある会社の主催するシンポジウムに(専門家として)参加して発言したことで、謝礼3万円をもらう (4)土日に農業をやって収入を得る (5)株の売買をして、なにがしかのもうけを出す (6)ある会社の○○委員会に専門家として出席して、謝礼をもらう。本人にいわせると、実は、その○○委員会に同じ分野の研究者が複数出席して議論するので、研究上の情報交換がおもしろくてためになるのだそうですが、……。(これは(3)に近いですかね?)  すべて、大学の許可を得ればいいのでしょうけれど、全部についてそのたびに許可を得ているとも思えないフシがあるのですが。

  • 大学の先生の収入

    大学の教授、助教授、講師、助手といった大学の先生の収入についての質問です。 国立大学では国家公務員なんですよね。 ステータスのわりには年収が低いという話を聞きますが本当でしょうか? また、私立大学勤務の場合、国立大学勤務との年収の格差が大きいのでしょうか?私立は授業料が高いからその分年収は多いのでしょうか?

  •  教職(学校の先生)にある方にお尋ねします。

     40代のサラリーマンですが、以前から疑問に思っておりましたが、学校の先生と言われる方の昇進、昇格についてお尋ねしたいのです。  我々、会社勤めの人間が社内で自らの地位を上げていくには『会社の業績に貢献する』『目覚しい実績を上げる』『上司に気に入られ、引き立ててもらう』『頭が切れる』『仕事ができる、速い』『人材育成が出来る』等の要素が考えられますが、教員の方たちはどうなのでしょうか?  保護者の間では先生の評判について色々と言われているそうです。『今年のうちの子の担任の先生はダメな先生に当たったとか』特に母親連が多いとか。  そんな風評が教育委員会にも入るのかな?とも思えます。  先生になる→教頭になる→校長になるのステップがありますが、子供二人が中学校の通っており、色んな先生が居られます。  ベテランの先生でも平教員(失礼)方も居られます。教頭になることなく、定年を迎えられる先生もおられると子供から聞いています。  毎年、4月初旬、教職員の異動記事が新聞に掲載され、自分がかって習った担任の先生も今は『校長なんだな』と知ることが出来ます。  では学校の先生の世界で、『平教員で定年を迎える人』『校長まで行く人』と何が違うのでしょうか?  辞令は教育委員会から出されると聞きます。何を基準に『昇格、昇進を』決められるのか知りたいです。  先生になられる方は、厳しい競争率を勝ち抜いてこられた方ばかりで優秀な方ばかりだと思います。  どうすれば校長まで辿り着けるのかもお聞きしたいです。

  • 本の執筆などによる印税って?

    本の執筆などによる印税って? あくまで仮に来月本を出すとして、その印税ってどのように、どのくらいの額を、どのくらいの期間受け取るのでしょうか?(定額?それとも売れ行きに比例?半永久的に売れるなら毎年(毎月?)受け取る?) また、歌手とか歌を出してる人や映像関係の仕事をしてる人も印税収入で生活しているのでしょうか?芸能プロダクションに所属しているならばサラリーマン的にそこからも給料をもらっている形であるという認識でよろしいのでしょうか? ふと気になったので質問してみました。

  • 社会の先生を目指している大学3年生です。

    社会の先生を目指している大学3年生です。 大学に入った頃から教員採用試験の勉強を始めたり、 社会の先生なら社会のことを知らねば、と思い新聞を毎日読んだりしています。 しかし、私は教育学部系統の大学ではありませんし、そういったサークルにも入っていないので いまいち他の方が教員になるために何をしているのかわかりません。 いくら先生の数が増えても社会科は倍率が高く、受かる気がしません。 そこで私は、社会の先生になるためにどんな勉強をすべきでしょうか。 また社会の先生であるならどんなことをしているべきでしょうか。 ついでに言うと、教育実習も不安で仕方ありません。 ちなみに埼玉県の中学校志望です。 質問が分かりにくいかと思いますが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 大学教授は偉い?すごい?

    私は私立大学に通う大学院生です。 私の分野(工学系)には約30名の教員がおり、約10名が教授です。 それも年功序列的なところもあるので、年配の先生はほとんど教授です。 そう考えると、競う相手がほとんどいない比較的楽に昇格できる業界な気がします。 一方、企業では新人社員→平社員→主事→課長→部長と昇格していき、部長は数十名のグループのトップです。 そう考えると「大学教授って何がそんなにすごいのか?」と感じます。 私としては、「企業の部長≒(工学)部長>課長≒教授>主事」くらいな気がするのですが、みなさんはどう思われますか? 

  • 傷病手当受給中に印税収入をいただくことは可能ですか?

     現在、メンタル的な問題で休職しているものです。現在、出版社から話がありまして、もしかしたら本を出すことができるかもしれません。 傷病手当受給中に、本を出版して印税収入や、原稿料などの雑収入をいただくことは問題はないでしょうか?たとえばガンの闘病中に本を出版され、印税をもらっている人もいらっしゃるので個人的に問題はないと思いますがいかがでしょうか?専門家の方回答よろしくお願いいたします。

  • 育児休職中の副収入について

    どなたか詳しい方、教えてください。 現在、会社を育児休職しています。 ただ、会社とは別に私には原稿収入や印税の収入があります。 この場合、育児休業給付金って、もらっていいものなのでしょうか。 ちなみに、原稿収入や印税は、どこかに雇用されてもらっているわけではありませんし、雑所得として確定申告もしています。 ただ、なんとなく、収入があるのに、社会保険料を免除してもらったり、給付金をもらったりしていいのかなあと思うのです。 法律とか、制度的に、罰せられるのはいやなので、このあたりのことが詳しい方、教えていただけないでしょうか。