• ベストアンサー

仏像と地蔵、見た目の違い

仏像と地蔵、見た目の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.4

仏像には4つの区分けがあるそうです。 如来像 菩薩像 明王像 天部像 (これに諸尊を加えて5つで分ける場合も) #2の方の区分けには勘違いがあるような……?観音菩薩ですしね。 広義にはこれらが全て「仏像」ですが、狭義には如来のみが「仏」像だそうです。ご質問はこの場合の「仏」でしたでしょうか。 本題です。 地蔵菩薩と仏(如来)の見分け方。それは髪(?)型です。 お地蔵さんはいわゆる坊主頭ですね。つるつる。それに対して如来は螺髪というブツブツがあります。さらに、肉髻というむっくりとした盛り上がりもありますので、えー、鏡餅的な形になっていると申せましょうか。 道端にあって、磨耗しているような石仏以外は、上記で見分けがつくと思いますよ。 ただ坊主頭ですと、上人像なんかもあてはまってしまうのですが……上人像はかなり限定的なものですし、たいてい名札が出てますから(^_^;)。(←これを言ってはおしまい……)錫杖や福々しさで宜しくご判断下さい。 gooの検索で「仏 種類 西村公朝」を入れて捜すと、最初のサイトに仏像の種類についてなかなか良くまとまったページが出てきますので、どうぞご確認下さい。 では失礼します。

FromB
質問者

お礼

髪で見分けるなんて、簡単でいいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.3

#1,2さんがおっしょる通り、地蔵も仏像(菩薩)の一種です。 地蔵の一般的な外観は  頭を丸め、袈裟をまとう僧形、左手に宝珠、右手に錫杖を持ちます。例外的に地蔵と同じような形で僧形八幡神像とかみょうどう菩薩(みょうどうが出ませんでした・・)と呼ばれる像もありますが、縁起を読まない限り見分けはつかないと思います。 因みに、#2さんの言う分類もこれを覚えておくと大体分かります(例外もあるのですが) ◎如来・・悟った人のこと。一般的に装飾をつけず、頭頂部に肉けいと呼ばれる盛り上がりがある。頭髪は螺髪と呼ばれるパンチパーマ。(釈迦如来、薬師如来等) ◎菩薩・・如来になるべく修行中の人。一般的に装飾(首飾りや冠)をつけ、如来に比べて人間ぽい。表情は柔和。どっちかって言うと地蔵は菩薩の例外ですね。(聖観音、弥勒菩薩、地蔵菩薩等) 思想的に見るともとはインドの神だった者が仏教に取り込まれたらしいです。釈迦如来の死後56億7千万年後に弥勒が如来になるとされているのですが、それまで、この世に現役の仏は存在しません。で、その無仏の時代に人類を導くのが地蔵とされています。そういう思想背景があるので、すがりやすい仏として地蔵信仰は流行しました。その他にも道祖神信仰とかとも結びついて道端に置かれたりしたらしいですね。

FromB
質問者

お礼

形の違い丁寧に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

仏像には大きくわけて4つの階位があり、 菩薩 観音 明王 天 の4つに分かれます。 厳密に「仏様」と言われるのは菩薩と観音だそうです。 1さんがおっしゃるように地蔵も仏像のひとつです。 さらに詳しくは検索すると詳しく載っていると思いますよ。

FromB
質問者

お礼

厳密に「仏様」と言われるのは菩薩と観音。。。なるほど。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お地蔵さまも、地蔵菩薩という立派な仏像ですよ。 まあ、一般的には左手に宝珠、右手に錫杖を持ち、頭を丸めた僧形の像で、地蔵堂に入ってるか、野ざらしなのがお地蔵様。 それ以外でお寺さんにあるのを仏像とでもわけるのでしょうか。

FromB
質問者

お礼

野ざらしなのがお地蔵様ですね。ありがとうごさいますした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 路傍にある石碑石仏は全て地蔵尊として扱ってよいか

    ふと気になったことがあります。 古い街道にたくさんあり、一般にお地蔵さんと呼ばれているものは 全て地蔵尊として扱っていいのでしょうか。 古い道祖神としての石碑状のものから 仏像のようなもの、朽ちかけた自然石のようなものまでさまざまです。 仏像のようなものでお社があれば手を合わせやすいのですが…… これらはすべて地蔵菩薩として扱ってよいのでしょうか?

  • 仏像をおくこと

    結婚式を控えています。 ゲストハウスウェディングで、1軒丸ごと貸切で装飾ができるようになっているため、 今はどこにどんなものを飾ろうか考えています。 と言っても小さな会場で少人数で行うため、ゴテゴテに飾るつもりはありません。 ものづくりの趣味があるので、いろいろ作ったものを飾ろうと思っているのですが、 一番力を入れて長く続けているのが、仏像彫刻です。 特別深い信仰心をもってるというのではないです。 なかなか人に見てもらう機会もないので、この機会に来ていただいた方に見てもらいたいと思い、 その仏像をいくつか飾りたいと思っているのですが、 結婚式の場では相応しくないものでしょうか。。 罰当たりなことになりますでしょうか。。。 お地蔵さん、大黒さん、恵比寿さん、阿弥陀さん、観音様あたりを考えています。

  • 仏像の安い店

    仏像の休みお店を探しております。 欲しいのは、「地蔵菩薩」「不動明王」「千手観音」「阿修羅」です。 「千手観音」はあればいいなぁ、と思っています。高そうなので。 他に、お勧めの仏像があれば教えてください。 欲しいのは、ブロンズとか木製のもので高さは20cm以下のものがいいです。 金色とか、光るものは却下で。 オークションとかで探したのですが、安いのか高いのかわかりません。 なもので、質問させていただきました。 欲しいものは今風にかわいくしたものとかはいりません。 昔ながらの、厳つい(?)ものを希望してます。 情報お願いたします。

  • 道端にいるお地蔵様について

    地蔵尊と道祖神の見分けはできますでしょうか 町の境界などにいる地蔵尊は道祖神なのでしょうか。私の見た地蔵様は双子のようなみ見た目をしており、町の境界にある踏切に建てられています

  • お地蔵さん(地蔵盆)のお供え膳

    今年、お地蔵さんのお供え膳の当番に当たり色々と調べてみました。 地域により食事の配置や内容など、違いがあってとても面白かったです。 地蔵盆がある地域の方、故郷に地蔵盆がある方、あなたの地域のお供え膳はどんな感じか教えて下さい。 (1)お料理の配置 (2)お汁物や酢の物・和え物、お汁物の中身 (3)変わった催し物等々(あれば) どれかだけでも教えて貰えれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お地蔵さんと石仏

    お地蔵様と石仏の違いは何でしょうか。 つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 日本固有の仏像の種って有りますか?

    中国の寺院は行ったことないですが東南アジア(ラオス、ベトナム、カンボジア、タイ)の仏教国へ行くと如来意外の仏像を見かけることって日本より少ないですよね? 数多い観音様や地蔵菩薩さまや明王様、天部様は海外から来たものなのに そこで質問なのですが日本固有の仏像の種とでもいうのか、~菩薩とかそういった物はあるのでしょうか?

  • お地蔵様をさがしています。

    夕べの夢に、お地蔵様が出てきました。 旅館の窓からひょいと覗くと(もちろん夢で)、お地蔵様の石像が・・・。 お坊様がそのままお地蔵様になった様な感じで、人間に近い人相。 柔和な微笑・・・というより、顕著な笑顔でいらっしゃいました。 なんとなく、実在するお地蔵様の様な気がしています。 ご縁があれば、自然に出逢える時期もあるかもしれませんが、 もしお心当たりがあれば、「笑顔のお地蔵様」をお教えください。

  • お地蔵さまを壊してしまった

    こども(4歳)が出かけた先の田んぼの中にあるお地蔵さまを倒して腕をこわしてしまいました。 そばで転んだ拍子にお地蔵さまを巻き添えにしてしまったようで、子供の足にお地蔵さまが乗っていて、お地蔵さまを起こすと腕が取れてしまっていました。 子供から少し離れて見ていた親のわたしの不注意です。お地蔵さまに申し訳なくてしょうがありません。 このお地蔵さまをどのようにご供養(この表現が合っているか自信がありませんが)したらよいでしょうか。 腕は近くの方が直してくださるとの事です。

  • 地蔵盆になぜ地蔵尊

    地域のお祭り「地蔵盆」について、おたずねします。 まつりに行くと、地蔵盆ではなく、地蔵尊とかいた提灯がたくさんありますが、これはどういう意味なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高齢の父に痴呆防止とヒマつぶしのためPCゲームをプレゼントしたいです。ただ、父はノートPCは持っているのですがインターネットは契約していません。
  • スマホは容量を気にしてアプリを入れたがらないので、インターネットが無くても遊べるPC専用のゲームのパッケージ版をプレゼントしたいです。
  • 求めているゲームは、ノートPC(Windows)で動き、ダウンロードやインストールにインターネット環境が不要であり、オンライン対戦などはなく、高齢者でも比較的楽しめるものです。
回答を見る