• ベストアンサー

アジアの哲学

中国・日本人を除くアジア人が書いた有名な書物・哲学書があったら教えてください。 たとえば中国でいうと論語のように古いものがありますか? 宜しくお願いします。

  • mikes
  • お礼率90% (81/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rx78
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

やっぱ最古にして最大の哲学体系であるインド哲学ですね。 ウパニシャッドに限らず、仏教・六師外道ともにすぐれています。 その筋の人に言わすと西洋のギリシャ哲学から近代哲学の考え方は全てあるとの意見も。唯識思想が量子力学を先取しているのは眉唾でも、現代思想までカバーするのは間違いないでしょう。 書物はサンスクリット語の原典は大半が消失しましたが、チベットに数多く残されています。とりあえず、龍樹論集あたりがお勧めかな? ちょっと知りたいならここ インド哲学研究 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~tono/indology/ 人生かけたいならここ 日本印度学仏教学会データベースセンター http://www.inbuds.org/ あとイスラム哲学ですね。 あんまりいい専門ページを知らなくて。 まあ哲学全般のここあたりから。 対戦型哲学史 http://homepage1.nifty.com/kurubushi/

mikes
質問者

お礼

大変役に立ちました。これから一生懸命勉強してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • fujinoki
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.2

ウパニシャッド哲学。 でも書じゃないか、、、 私は、仏教は哲学だと思ってます。 けど、それは見解の分かれるところでしょうネ。

mikes
質問者

お礼

ありがとうございます。初めて利用したのですが、こんな風に答えていただいてとてもうれしい驚きでした。私もお役に立てる範囲で質問に答えていこうと思いました。

回答No.1

下記のメコンプラザというのがあります.面白いですよ.

参考URL:
http://www.mekong.ne.jp/
mikes
質問者

お礼

ありがとうございました。上記のコメントと同じくとても感謝しております。

関連するQ&A

  • 西洋哲学>東洋哲学(東アジア、中国など)ではない?

    私が思うのは、西洋哲学や宗教>東洋(東アジア、中国など)哲学や宗教という式を考えた人をしらなくて、欧米至上主義の人が実際勝手に式を作ったらダメかと思ってます。 東洋(東アジア、中国など)の関係性の社会では、関係を破たんさせる人は遠ざけたり、淘汰したりするかと思います。 まだぴんときたりするものかと思いますけど、こういう感覚は東洋哲学からのものかと思ってます。 個を最大にとか、コネってきたないっていいますけど、現在関係が希薄化していて、つながりなど言葉があったりもしますけど、西洋哲学、宗教>東洋哲学、宗教でもなくて、実際そうとは言えないよう思えます。 実践されないのは大きな人口などだからとかで、哲学宗教など考え出されたもの自体が西洋に負けているとか思えないのですけど、どうなのでしょうか?

  • エジプト、中近東辺りの思想書を紹介してください。

    日本には「武士道」、中国には「論語」などが代表的な思想書として あると思うのですが、エジプトや中近東での思想書というのはあまり 聞きません。そこで皆様にお聞きしたいのですが、 エジプトや中近東に存在する邦訳の思想書がありましたら、それを紹介して下さい。神話や宗教関係の書物ではなく、思想やギジ哲学関係の書物でお願い致します。

  • アジア人

    私は今海外に住んでいる学生です。 (海外に長年住んでいるので日本語がおかしいと思います) 海外に住んでよく聞く「アジア人」という言葉なんですが、 私は個人的に日本人はアジア人ではないと思っています・・。 地元の人達に「アジア人」と呼ばれて差別される時もあります。 私達は「アジア人」ではなく「日本人」なのに・・・。 正直言って私達を中国人などと同じにしてほしくありません。 皆さんは・・・ どう思いますか?

  • 会社員が東洋哲学の勉強が出来る大学または学校

    こんにちは。 東洋哲学(論語などの中国哲学)に興味があり、 体系的に学んで見たいと思っています。 会社員なのですが、会社に行きながら学べる大学の講座 や学校をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 月~金の19時以降か土日が勉強に当てられる時間です。 この時間帯で無理なく勉強できる大学の講座などは ありますでしょうか。 (体系的に中国哲学を学べさえすれば単位や資格等は要りません。) 聴講制度のある大学で学ぼうかと思ったのですが、 東洋哲学 聴講 で検索しても思うような結果が出ませんでした・・・。 よろしければアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東南アジアはよく聞くけど北アジアって聞かないのはなぜ

    ニュースなどでよく中央アジアや東アジアや東南アジアは聞くのですが、 北アジア、西アジア、南アジアなどはまったく聞きません。 これはどうしてなのでしょうか? また東アジアとは具体的にどの範囲なのでしょうか? 日本は含まれるのでしょうか?中国は?ロシアは? よろしくお願いします。

  • 哲学とは・・・と聞いても良いでしょうか

    「哲学とは」と言う質問は過去にも何度も登場しているのですが、多くはそれの関連書物を読んだほうが良いと言う答えか、「そもそも昔は科学も文学も哲学だった」と言う回答などが見られます。 そこで3点ご質問があります。 ■質問1 哲学の専門書を読まないと分からないほど、哲学とは難解なものなのでしょうか? ■質問2 「そもそも昔は科学も文学も哲学の一部だった」というのが本当なら、今となっては、「科学」「文学」「歴史学」など数多くの学問カテゴリーがありますが、それら全てに該当しない学問が「哲学」と呼ばれるのでしょうか? ■質問3 哲学とは何ですか? どれか、気が向いた質問だけの回答でも構いません。 興味がありましたらお答え願います。

  • 私はアジアという表現が好きではありません。

    アジアという表現はギリシャ人が自分達を清く美しいヨーロッパ人、東の敵国の住民を邪悪なアジア人と言ったことに始まります。 中国人が中国の西(中東、ヨーロッパ、アフリカ)を西域と呼んだのと同じで、アジアというのは非ヨーロッパという意味合いしかありません。 ヨーロッパに匹敵するのはイスラム圏でありインドであり中国であり日本です。ヨーロッパ人がアシアという表現を使うのは勝手ですが、日本人や中国人が自分達をアジアと言うのはヨーロッパ人やアフリカ人が自分達を西域人を呼ぶのと同じく滑稽だと思いますが皆さんはどう思いますか?

  • 日本ではじめてできた哲学事典はどれ?

    日本人の文化の中に哲学の概念を哲学(希哲学)という言葉で導入し始めたのは西周で明治維新頃からだと思いますが、 ふとしたきっかけで日本で初めて哲学という概念をとりいれて事典として著した書物の中で、その当時最も信頼のおける日本語に意訳した哲学事典はどれだったかということに興味を持ちました。 自分なりに探しあてた結果「哲學字彙」が自分の求めている事典に当てはまるのではないかと思ったのですが、 その当時の時代の哲学事典に疎い自分にはこれが自分の要求に最も当てはまる事典かどうか確信が持てません。 どなたか哲学事典の経緯に詳しい方、初めて哲学をとりいれて事典にしたのは「哲學字彙」であっているのか、それとももっと別に自分の要求に副った事典が存在するのか。教えて下さい。

  • 哲学者は暇人?

    学校だか、書物だか、テレビだか、何か忘れましたが、古代の哲学者は奴隷に仕事をさせていて暇だから哲学(勉強)をしていた、ということを見聞きした気がするのですが気のせいでしょうか。 その是非について教えてください。 また、そのようなことがあったのでしたらそれはどれくらいの時期まで続いていたのでしょうか。

  • 今後アジアとどういう付き合いを

    最近は中国、韓国との摩擦が大きくなり、今後は東南アジア他のアジアとの関係が重要になってくると思います。 中国が主張する東アジア共同体もつまりは中国への属国化と日本にたかるためのものでしょうし・・・。 そこで日本が今後取るべき行動とはどのようなものだと思いますか? ご意見お待ちしております。