• ベストアンサー

アルゴリズム

この問題も分かりません。 あるアルゴリズムの実行時間がO(NlogN)であり、別のアルゴリズムは(N~3)であるとする。 このことから2つのアルゴリズムの性能についてどのようなことがいえるか。 分かる方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahsblue
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.1

まずはN(全体数)が10の場合を考えます。 そうすると、 O(10log10)=O(10) (10~3)=(1000) 次にNが100の場合を考えます。 O(100log100)=O(100×2)=O(200) (100~3)=(1000000) 上記からNが10倍になった時の状況は O(NlogN)は20倍 (N~3)は1000倍になりました。 つまり全体数が大きくなるにつれてO(NlogN)の方が高性能であると言えます。 ※log=log10としました。

algorizum
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 大変申し訳ないのですが、問題が若干間違ってました。 O(NlogN) → N logN (N~3) → O(N~3) でした。 すいません。 答えに影響ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

O(NlogN)とO(N^3)なら文句なく前者に軍配です。O(N^3)型だとデータ数が増えるとパンクします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahsblue
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.2

データ量増加に伴う判定回数の比率ですので、影響はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算量のオーダについて

    O(n^2+nlogn) O(n√n+nlogn) O(nlogn+n^2)+O((n^1.67)logn) O(nlogn+n^100)O(n^0.7+logn) この4つの式をそれぞれ簡略化せよという問題なのですが、 考え方がよくわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • アルゴリズム

    アルゴリズムの勉強をしていて、時間計算量に関する問題があり、解いたのですが、解答が載ってなく困ってます。正誤の判断と、もし間違っているなら、何が間違っているのかを教えて頂けると助かります。 ある問題において、大きさ(データ量)nに対して、アルゴリズムA、B、Cの時間計算量が、それぞれn、n^2(nの2乗)、2^n(2のn乗)であるとする。 (1)アルゴリズムAを用いて10秒間にn=100の問題が解けた。20秒かけるとき扱える問題の大きさnの値を求めよ。 解) n=100*2 =200 (2)ある計算機を用いてアルゴリズムBで10秒間にn=100の問題が解けた。100倍早い計算機を用いたとき、10秒間に扱える問題の大きさを求めよ。 解) 求める問題の大きさをxとおくと n=(100^2)*100 =10000*100 =1000000 (3)アルゴリズムCを用いて1時間にn=20の問題が解けた。n=40の問題を解くのに何時間かかるか。 解) 2^40=(2^20)*(2^20) =1*(2^20) =2^20[時間]

  • アルゴリズム フェルナンデスとは?

    こんにちは。 Nクイーン問題探索アルゴリズムは、 チェスのような基盤にクイーンを取られないように 何個配置できるかという問題だと思います。 同じようなものだと思うのですが、 アルゴリズム フェルナンデス、Fernandes問題 もしくはフェルナンデスの法則や定理を聞いたことがありますか? 知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。 以上

  • アルゴリズムに関する問題が解けません

    現在幾何アルゴリズムの勉強をしているのですが、ある問題が解けなくて困っています。だれか分かる人がいたら教えてください。 直交多角形を監視するのに[n/4]人の警備員が必要である例を一つ挙げよ。

  • 定番アルゴリズムを知らないとどう問題が起きる?

    プログラミングにおいて、最低限の定番アルゴリズムを知っておいたほうが良いと言われますが、アルゴリズムの考案において最低限の定番アルゴリズムを知っておかないと現場とかでどういった問題が起きると思われますか? 逆に(最低限の)定番アルゴリズムを知っておくと何が嬉しいのでしょうか? 例えば、「時間がかかる」とか「肥大化しがち」とかです。 よろしくお願いします

  • アルゴリズムについて

    「手作業によるソート」がレポートの課題として出されました。 「手作業のために効率的なアルゴリズムを考えて提案して分析しなさい」 条件は次の通り: 資料がそれぞれ A4 の紙一枚。見やすい位置に10桁の番号が書かれている。その番号の昇順にソートする。番号の分布については一切不明。二つのケースを想定: 1) 一人で資料5000枚をソート; 2) 20人で資料50000枚をソート。二つのケースに使えるアルゴリズム一つ、又は両ケースに使えるアルゴリズム一つでもよい。分析では O() での計算量 (理由つき) と実際に想定される時間。今まで習ったアルゴリズムとの類似点や相違点、手作業の特徴に考量した点などについても論じる。 何をすれば良いのかが分かりません。少しでも作業の道筋を示していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 極限の不定形

    数学IIIの極限に関して質問です。 n→∞のとき、1/nlogn→0 を言いたいのですが、 nlogn=logn^n なので、n→∞のときn^nが正の無限大に発散すると 書いても問題ありませんか? はじめ、n→∞のとき、logn→∞より nlogn→∞と書こうと思ったのですが、 無限大×無限大って不定形ですよね? どなたかご教授ください。m(_ _)m

  • Nクイーン問題のアルゴリズムについて

    Nクイーン問題のアルゴリズムについて http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news079.html ↑このニュースにあるようなNクイーン問題の総数を求めるアルゴリズムは、どんな手法を使っているんでしょうか。 調べたところ、組み合わせ問題には「バックトラック法」が有効と出てきたのですが、世界記録を樹立したプログラムもそれを用いているんでしょうか。 ちなみにプログラムは以下のサイトからゲット出来ます。 http://www.arch.cs.titech.ac.jp/~kise/nq/index.htm 私にはさっぱりなので、どなたかわかる方ご教授ください。

  • アルゴリズム:効率の良い探索方法

    アルゴリズムに関する質問です。 以下の問題をO(n)の時間で解くには、どのような方法を使えばいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 【問題】 とある店でm人いる顧客のうち、n人から契約更新の届けが来ました。 店側から届けが来ていない顧客(m - n人)へ契約更新のお知らせを出したいのですが、店にはソートされていない顧客の名前リストと、こちらもソートされていない契約更新をしたn人の名前リストしかありません。 m=nだった場合は”なし”と、m>nだった場合は契約更新をしていない顧客の名前を一人分アウトプットとして返しなさい。

  • ◆アルゴリズムについて

    ◆アルゴリズムについて なるべく沢山の意見を寄せられると助かります。 関西にある某専門学校の事です。 俺は「初心者でもついていけますか?」と聞き、 受け付けは、「普通の問題だから初心者でもついていけます」と答えました。 それがアルゴリズムなのですが、その参考書を開くとわからないの桁が違い、自習のやり方すら何をすればいいのかわかりません。 勿論、授業もさっぱりわかりませんでした。 先生方や受け付けは、質問すればいい、とか、聞けばわかる、の返答ばかり・・・。 難しすぎて何を質問すればいいのか、わからないくらいのものでした。 授業料を無駄にしたくなく何とかついていこうとして、ついていけず、タガが外れてうつ病にかかりました。 事実上、リタイアしてしまいました。 自分のできる最大限の努力はしたのですが・・・ ・そこで聞きたいのですが、アルゴリズムは普通の問題なのでしょうか? ・初心者でもついていける科目なのでしょうか? ・またアルゴリズムを習得するには、大体何年かかりますか?

英語力も必要ですか
このQ&Aのポイント
  • 大学院に進学する際、英語力は必要なのでしょうか?
  • 大学院では英語の学術論文を読む機会も多くなるため、英語力の向上は望ましいです。
  • 大学院に進学する場合、英語の学習も重要です。英語の学術論文を読む機会もありますので、英語力の向上は必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう