• ベストアンサー

INVOICE(インボイス)ってなんですか?

質問するのが場違な場所だったらすいません(x_x) 仕事で、インボイスという言葉を耳にするのですが 今いちなんのことなのか分かりません。 請求書?なのでしょうか。 海外へ部品を発送時に、発行されるもの? 発送した後に発行されるもの? どうか、頭の悪いわたしに 分かりやすくおしえていただけると助かりますm(--)m

noname#57160
noname#57160

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.5

こんにちは。 #2の補足です。 日経新聞社の流通用語辞典ではこんな風になっています。 「インボイスinvoice  商品を輸出する際の*送り状。売り主(輸出業者)から買い主(輸入業者)あてに出す書類で,売買契約の条件を正当に履行したことを記す。商品名や数量,単価,代金の支払い方法,運賃,*保険料などの明細通知書でもある。買い主は輸入品の仕入れ書として税関に提出する」出典:日本経済新聞社 流通用語辞典 業種によっても、企業によっても呼び方が異なるものでしょうが、基本的にはこんな感じではないでしょうか。 ご参考まで。

その他の回答 (7)

回答No.8

#5#6の方が、ほぼ説明されきっていると思います。 日本国のみのビジネスには慣習のない書類で、納品書兼請求書というのが近いかな。売り手・輸出者・shipperが発行するもの。例えば米国内取引でも発行するから輸出時貿易時発行というのは厳密には少し違う。 でも日本では貿易のときにのみ見られる書類です。意味は通常は上記の通りですが、輸出入の通関にも欠かせないものであるし、対輸入者を強く意識したinvoiceもある。国際宅配便などは、輸出通関、輸入通関、buyerへの納品書全てを兼ね備えたinvoiceということになる。 物の発送・輸出でない場合の、請求書には、invoiceを使用してもおかしくはないですが、別の名称の書類があります。やはり請求書というのはinvoiceの一部の機能にすぎないでしょう。日本語でなんと言うというより、invoiceがどのようなときに使われどのような内容が記載必要かを、ケースバイケースで覚えなれることがいいのでしょう。

回答No.7

請求書のことです。 例えば海外のある商品をNETで注文したとします。その数日後にインボイスと書かれたものが届きます。中にはあなたが頼んだ商品の商品番号や、値段等が書かれて、どこどこに、いつまでにお金を振り込んでください、などと書かれています。 アメリカでは普通に使われるものです。学校などでも選んだ専攻や単位の数の請求書が学期の始まる前に送られてきます。期限があるので、それまでに振り込まなければ、その学期の授業は取れません。 基本的には支払いの前に発行されるものだと思います。

  • 1420
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

#5の方の答えであっていると思います。 本来の意味はわかりませんが、私が以前働いていた会社では FedexやDhlなどで、海外発送する際に商品に同梱していました。 内容は全文英語だったので、残念ながらさっぱりわかりませんでしたが おそらく、入っているものの詳細等だったと思います。 私の会社では、請求書ではなかったです。 請求書というより、ホント納付書のようでした。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.4

うちの会社では、 部品の海外発送時に発行する送り状であり、納品書であり、請求書でもあります。 全てを同一のInvoiceで済ます(というか同一でなければならない)国もあれば、幾つかのShipping Invoice(送付用)をまとめて、Bill Invoice(請求書用)をたてる国もあります。 これっていう定義があれば 私も知りたい…。

回答No.3

業種によって違うでしょうね。 和訳では「請求書」ですが、請求書のことをインボイスと呼んだりしませんね。

  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.2

こんにちは。 ビジネスの種類によっても違うのでしょうが、 送り状のようなものでしょうか。 「運送状 うんそうじょう 運送契約において,荷送人が運送人の請求に応じて交付する書類であり(商法570条1項),インボイス invoice,送り状,仕切書,納品書ともいわれる。」 出典:平凡社 世界大百科事典第二版 ご参考まで。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

「インボイス」とは請求書のことです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/kiwidream1997hp/invoice.html

関連するQ&A

  • 前払いで支払いを受け、毎月通関用invoiceで商品発送のからくり

     最近仕事を変わったのですが、前任者が直後に異動になってしまい invoiceに種類があるなんて初めて知った初心者なのに聞ける方もおらずで質問させていただくしだいです。  年12回毎月海外に商品を発送する業務があるのですが、 ●請求は一括前払いでこのとき請求用invoiceを発行 ●毎月の商品発送時に、通関用invoiceを発行 といった具合で、商品を海外に販売しています。  なぜ、毎月の商品発送時に請求用invoiceで請求せず、 あえて一括で請求して月々通関用invoiceで商品を発送するのか ―関税対策とかなんとか聞いたような気がするのですがこのへんの からくりがよくわかりません。  初心者によくわかるように教えていただけるとさいわいです。

  • 三国間貿易のINVOICE作成

    貿易初心者ですが、三国間貿易時のINVOICE番号について教えてください。 現在、A社(海外工場),B社(海外顧客),I社(日本国内拠点で海外営業している会社)があり、A社→B社へダイレクトに航空便で物品を発送しています。仕入れ価格を知られないよう、I社→B社へINVOICEを作成、送付しています(A社→I社へはA社作成のinvoiceが届けられます)。そこで、昨今、A社が発送する際に添付するAWBやその他の書類にA社発行のinvoice番号が記載され、通関時にC社のinvoice番号と違う理由で、貨物を止められました。A社は税金やシステムの問題があり、I社と同じ番号にはできないと言っています。また、I社もA社のinvoiceに番号を揃えられません。さて、どのようにしたら、A社、I社のinvoice番号不一致を解消し、納入できるのでしょうか?誰か、教えて下さい。

  • 輸出インボイスについて

    質問させていただきます。 日本から輸出する荷物のインボイスを作成して発送しました。 商品を日本で仕入れて、海外で販売する為の荷物ですが、インボイスに記載した金額は、今回日本での仕入れにかかる作業費は、請求しない理由があって対応した為、純粋に仕入れた卸値(税別)と正しい数量を記載して対応しDDUで対応しています。本来は、卸値に会社を通すからには、費用を加算して記載する認識でいますが、今回の内容に対して、発送後に記載の仕方が適切ではないのでは?と、気になっています。 認識が正しいか否かと、間違っている場合の訂正方法について伺いたいです。適切な対応を確認のうえ、間違っていれば早急に訂正したいです。※間違っている場合、請求できない自社の費用を加算しなくてはいけないことになりますが、別でどのような処理をされて対応するのかも伺いたいです。

  • 請求書なく領収書しかない場合のインボイスの処理方法

    請求書はなくて領収書しか出せない場合のインボイス(適格請求書)の処理方法について質問します。 うちの会社(事務所)の場合、お客様が、予約もしてないのに、いきなり来て相談したりして、相談料などコンサルタント料を、その場で支払ってもらうことがあります。 その場合は、小額ですし、請求書を出す時間的余裕はないので、領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)だけを出すしかないと思います。 その場合は、従来の領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)にインボイス登録番号を記載して渡せば、「インボイス(適格請求書)を発行した」と同じになりますか?

  • 通関のインボイス価格

    当方、仕事で海外にいます。 月に一度くらいですが、日本の知人なり業者から 衣類の買い付け、発送を頼まれます。 その際、関税を安くするためインボイス価格を 安めにして欲しいと頼まれることがあるのですが、 もし税関で指摘された場合、私が罰せられるのでしょうか。 日本サイドでしょうか。 また、具体的な罰則は何でしょうか。 日本へ強制送還なんてことにならないか心配です。

  • インボイスの差し替えってあるのでしょうか?

    海外(中国)から商品を作製してもらい、輸入しネット販売を考えております。 その準備段階として中国でサンプルを作り、 国際宅急便で発送してもらったのですが、 国際宅急便側で商品が通関する際に 昨日、当方に商品の材質について確認の電話がありました。 その事は、特に問題が無いのですが、 商品に同梱されていた、インボイスの価格が 国際宅急便の人が言う値段と商品を作製し輸出した業者が言う値段と異なるのです。 電話があった際に関税がかかるとの事でしたので、 国際宅急便の人にインボイスの価格を質問したところ、 USD150と記載されていると言っていたのですが、 業者側のインボイスを確認したところUSD60と記載されていました。 (メールで添付写真を送ってもらいました。) 業者が言うには、『提供したインボイスと運送会社から通関する際のインボイスが 違うときがあり、運送会社の通関用のインボイスは見たことが無い。』 と言っています。 インボイスの金額がどの時点で変わったのか分かりません。 国際宅急便側でインボイスを書き直して 差し替えたりする事などあるのでしょうか? 今後、本格的に輸入し仕事として進めていきたいので このような不明な点を解消したいです。 どうかご存知の方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 海外への部品発送の方法

    海外への部品発送の方法 こんにちは。 お世話になります。 当方、部品販売の仕事をしているのですが、突然上司より 「仕入れた部品、DHLの着払いでタイに送っといて、アカウントはこれで会社名はこれで・・・。インボイスもつけて送るんだよね。やっといて~」 と言われ混乱しています。 正直全く意味が解りません。 誰かに聞けばいいのでしょうが、誰もやったことが無いらしく大変困っています。 DHLという業者を使って発送すればいいらしいことはなんとなく解ったのですが、その方法や手順などが不明です。 お手数ですが、このような仕事をされたことがある方、または方法・手順をを知っている方、お忙しい中恐縮ですが手ほどき頂けると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • インボイス制度、初歩的な質問ですが。

    私はフリーランスで売り上げ1000万以下です。 質問なのですが、 1、適格請求書発行事業者は自発的になれるのでしょうか? 例えば売り上げ300万以下はなれません等、条件はありますか? 税務署に申請すれば事業者になれますか? 2、簡易課税制度ですが、この制度を利用する場合、上の質問と同じで 売り上げ額など条件はありますか? 最後にもう一つだけ教えて下さい。 3、A社はフリーランスのBさんへ30万の仕事を外注しました。Bさんは適格請求書発行事業者ではありません。BさんはA社へ消費税を含まない30万の請求書を出しました。この場合、適格事業者ではないBさんの30万はA社にとって経費になるのでしょうか?税務署はインボイスを出さない事業者の30万を経費として認めますか? ビギナーな質問で恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • 「見積書」の英語

    「見積書」を辞書でひくと たいてい estimateと出てきますが、 pro-forma invoice という言葉も欧米の実務上よく使われているようです。 サービス業で役務の対価を請求するために 見積書と請求書を発行する場合、 上記のいずれの言葉を用いたほうがより自然に聞こえますか? なお、私の仕事の場合、 見積書の金額はこれまでのところ100%そのまま請求書の金額になっています。

  • 雇用保険失業給付金申請とインボイス制度

    これはいま困っていることではなく、将来わたしに関係がありそうなので、問題提起というかポイントや論点がどこにあるのか自分で理解するための投稿です。労務関係の方でご意見いただければ幸いです [疑問] 雇用保険失業給付金は、インボイス制度に登録した副業をおこなっている者に受給制限がかからないか(失業給付金がもらえなくなる可能性はあるか) という問題です 以下ほぼ実話ですが、ストーリー風に仕上げました 現在月~金フルタイムで社会保険・失業保険加入でIT関係の在宅業務をやっています。仕事は派遣会社がみつけてくれたので、給与支払い保険手続きは派遣会社が行い、給与も派遣会社からの支給です。メインはいわゆる労働者であり、給与所得者です。働く意志があるわけです これとは別に、最近(今年に入ってから)副業で、知り合いのお店(個人営業店)のPCのセットアップ、監視カメラの設置、レジシステムの導入、および保守をやっています 営業で毎日稼働するPCやレジ(POS)アプリは細かいトラブルがおこりやすく、障害がおこると夜や週末に出向いて修理します わたしはその店の従業員(被雇用者)ではないため、報酬は時給でも月給でもなく、請求書を都度切っています。副業ですので、税務署に個人事業者登録はしておらず、確定申告はします さて、10月にインボイス制度が開始され、消費税を含めた適格請求書(インボイス)を発行するため、適格請求書発行事業者の登録申請を行う必要があります。申請すれば「適格請求書発行事業者の登録番号」が付与されます ここでふと疑問がおこりました いま入っている失業保険を使う日、つまりフルタイムの給与所得者をいつかやめるときが将来来ます。その際ハローワークにいって、失業給付金の申請をするはずです 給付金の受給条件は、ざっくり覚えているのは ・働く意思があること (意欲的に仕事を探しており、かつすぐにでも職に就ける状態であること) ・「自分の名義で事業を営んでいる人」は対象外 があったとおもいます 現時点で、個人事業者の届け出は税務署にもどこにもしていません。請求書を切る仕事は、あくまで副業ですし、報酬も1~3万円/月程度です ここで上記のインボイス制度の、適格請求書発行事業者の登録申請を行った場合「適格請求書発行事業者の登録番号」が行政のオンラインにあがる可能性を考えました このような場合、もし失業して給付金申請して、ハローワークは給付拒否をする可能性はあるでしょうか? 明日以降ハローワークに電話もしてみますが、専門の方の自由なご意見、想定する可能性をお聞かせください (繰り返しますが、現在は給与所得者&雇用保険保険料支払い者であり、まだ失業していません)

専門家に質問してみよう